世田谷中学校の生活を紹介しています

双葉 河口湖到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り北原ミュージアムを見学し、大池公園で昼食をとりました。これから遊覧船に乗ります。

双葉学級 河口湖移動教室

画像1 画像1
今日から2泊3日で河口湖移動教室に出かけます。8時25分に無事区役所を出発しました。

若フェス!2016

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合型地域スポーツクラブ「若林クラブ」の「第4回若林クラブフェスティバル(若フェス)」が、若林小学校で開催されました。
オープニングセレモニーは、「世田谷笑in若林」によるよさこい鳴子踊り。本校の生徒も参加しました。
若林で暮らす! 楽しむ! 若林クラブのとっておきの一日を Let's Try!!

双葉 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校外学習で世田谷区教育センターに来ています。科学実験やプラネタリウムを体験しました。来週の河口湖移動教室でたくさんの星が見えるといいですね。

定期考査前質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査1週間前から、各教科で質問教室を実施しています。質問教室では、問題を解いたり、先生に質問したり、みんな熱心に取り組んでいます。明日から2学期の中間考査です。全力で頑張ってください。

『心と体の元気アップ「地域との連携」実践モデル校』実践報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、『平成27〜31年度 世田谷区教育委員会 心と体の元気アップ「地域との連携」実践モデル校』として、「広げよう!運動の「この指止まれ!」見つけよう!生涯スポーツへの道」をテーマとし、実践を行っています。
 そして、9月16日、2年間の実践をまとめ、実践報告会(中間報告)を開催しました。
 本校の恵まれた地域環境を生かし、これからも地域と連携した取組をより一層充実させ、「体力向上」「健康推進」に努めるとともに、子どもたちに生涯スポーツへの道を切り拓いていきたいと思います。
 ご参会いただきました皆様にお礼申し上げます。

三年生 朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では朝の学活前に朝読書を行っていますが、本日より三年生は朝学習に切り替わりました。これは受験に向けて「英語」と「数学」の課題を一日ごとに交互に取り組み、答え合わせをして、先生たちが解説まで行います。短い時間ですが、塵も積もれば山となります。朝の時間を大切にしましょう。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
本日(9月10日)2校時、「ネットリテラシ−醸成講座」を行いました。
1年生対象に講師の先生からインターネットの正しい使い方などを学びました。

土曜授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月第2土曜日を授業日として、授業公開しています。
本日もたくさんの皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。

土曜講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の土曜授業の午後、本年度第1回目の土曜講習会が行われました。
土曜講習会は、3年生の希望者を対象に、高校入試に向けて、英語と数学の中学3年間の復習や総まとめをするために2月まで15回行われます。
普段の授業とは違い、さらに少人数となるのできめ細やかな指導ができます。みんなとても真剣に取り組んでいました。

職場体験(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日から27日まで職場体験を実施しました。事業所や生徒の諸事情により、この3日間以外の日程(夏休み期間中)で実施した生徒もいますが、働くことのやりがいや大変さを感じた生徒が多かったのではないでしょうか。
 また、9月9日(一部の事業所は10日〜12日)に、「お礼状」と夏休みの課題「事後学習新聞」を渡すために、事業所へ訪問しました。
 今回、貴重な体験を今後に活かして欲しいと思います。

教科「日本語」校内研修

画像1 画像1
9月8日6時間目は教科「日本語」の校内研修を行いました。

テーマは「率直な自己表現」として、「ドラえもん」の登場人物を例に、アサーティブ(さわやかなコミュニケーション)について考えを深めました。また、アサーティブな表現のルールを学び班で場面に応じたアサーティブな表現を考えました。

授業後は、指導主事の先生からご指導・ご助言をいただいたり、教員同士でよりよい指導に向けて話し合ったりしました。このような研修を積み重ね、充実した教科「日本語」の指導を目指します。

台風13号接近通過における登下校時の対応について

気象庁7日12時の予報によると、7日12時時点で台風13号は、種子島の東南東約120kmの地点を東北東へ時速30kmの速さで進んでいます。明日8日12時には御前崎沖に達すると予測されています。世田谷中学校としましては、世田谷区教育委員会から出ておりますガイドラインに沿って対応いたします。具体的な対応につきましては、本日配布しました配布文章を各種お知らせに載せましたので、ご確認ください。よろしくお願いします。

修学旅行 解散しました

画像1 画像1
平成28年度修学旅行、無事に解散をしました。3日間天候にも恵まれて、すべて順調に終えることができました。
子供たちは帰りの車内でも元気一杯、最後の時間を名残惜しむように過ごしていました。明日は振替休日で、明後日の木曜日に登校です。今日まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。

修学旅行 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気で京都駅に戻って来ました。天気にも3日間恵まれて、いい修学旅行になりました。手元にはたくさんのお土産でいっぱいです。

修学旅行 タクシー行動(北野天満宮2)

画像1 画像1 画像2 画像2
北野天満宮でのパート?です。

修学旅行 タクシー行動(伏見稲荷大社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷大社にはたくさんの班が訪れています。それ以上に外国からの観光客の方々も多く、様々な言語が周りから聞こえてきます。ついでに語学の勉強も出来そうです。

修学旅行 タクシー行動(北野天満宮)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から晴天に恵まれて、タクシー行動をしてます。北野天満宮で受験の神様にみんなでこれからお参りです。

修学旅行 班別タクシー行動

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった宿舎を後にし、班ごとに貸切タクシーで出発しています。この後は半日、班ごとに計画したルートを巡ります。今日は1日目に行けなかった少し遠い場所に行く班が多いようです。昼食後、京都駅に集合です。

修学旅行 3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食は、和食になります。男子の部屋ではお茶とご飯の「おかわり!」の声が飛び交っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28
(火)
校外学習(双)
3/1
(水)
学年末考査終
3/2
(木)
避難訓練
3/4
(土)
百人一首大会
3/6
(月)
朝礼 専門委員会

学校だより

保健室だより

各種おしらせ

給食食材

SC便り