2/28 今日の給食
今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、おかしな目玉焼きです。
3、4時間目の6年生を送る会では、この1年間、リーダーとして塚戸小学校を 引っ張ってくれた6年生に、ありがとうの気持ちを伝えることができましたか。 会食では、6年生と色々なお話をしながら楽しい食事の時間を送ってください。 1年5組 学級閉鎖のお知らせ
1年5組は、本日10名の児童がインフルエンザや発熱等の体調不良により欠席・早退しました。また、登校していても、咳やのどの痛み等の体調不良を訴える児童がいました。
感染を防ぎ、児童の健康の回復を図るために、1年5組では、3月1日(水)から3日(金)までの3日間、学級閉鎖を行うことにしました。 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 1 体調が悪いときは、決して無理に登校させないでください。 2 具合が悪いときは、早めに受信し、完全に回復してから登校させてください。 3 十分な睡眠・休養をとり、安静を心がけてください。 4 うがい・手洗い・咳エチケットの励行をお願いします。 5 人ごみの多いところは、なるべく避けてください。 6 休日も含め、外出、遠出などは、できるだけ控えるようにしてください。 7 学級閉鎖期間中はBOPを利用できません。学童は利用できます。 (詳しくは新BOPに直接お問い合わせください。TEL 03−3300−5215) 2分の1成人式
4年生が2分の1成人式を行いました。これまでの自分の成長を振り返り、自分を大切にしてくれた方々に感謝の気持ちを一人一人の児童が述べました。参観に来てくれた保護者の皆さんに歌のプレゼントをすると、感激で涙する方もいらっしゃいました。将来の夢を胸に、4年生の子どもたちはこれからも力強く成長していってくれると思います。
2/27 今日の給食
今日は、スライス入り明日葉パン、牛乳、飛び魚のメンチカツ、ボイル野菜、トマトスープです。
今日は、地産地消献立です。地産地消とは、「その地域でとれたものをその地域で食べる」ということです。そこで今日は、私たちが住む東京都にある島「八丈島」でとれた食材を使った献立です。八丈島は、東京都の中心から南に約300kmの所にある島で、約8000人の人が暮らしています。自然が豊かで海にも囲まれているので、明日葉の栽培や飛び魚やムロアジの漁がさかんに行われています。今日は、その明日葉入りのパンを取り入れ、飛び魚を使ってメンチカツを作りました。 プランター花植え
学校運営委員会の呼びかけで、地域や保護者の方が学校の内外にあるプランターに花を植えてくださいました。卒業式や入学式に向け、学校をきれいにしていくための活動です。、色とりどりの花が植えられ、とても明るくなりました。児童もお手伝いに来てくれたので、とてもうれしく思いました。休日の中、また、ご多用の中、ありがとうございました!
2/24 今日の給食
今日は、スパゲティークリームソース、牛乳、ビーンズサラダ、いちごです。
メモは、スパゲティーについてのお話です。知っている人も多いと思いますが、スパゲティーは、イタリアの麺料理です。そのため、箸ではなくフォークを使って食べます。イタリアでは、日本のそばやうどんのように音を立ててすすって食べるという文化はありません。音を立てずに静かに食べることがルールです。そのため、麺を伸ばした状態ではなく、クルクルとフォークに巻き付けて口に運びます。みなさんは、イタリアのルールにそって音を立てずに上手に食べることができますか。 塚戸小に オリンピアンが来た!!前半は講話、後半はかけっこ体験教室を4年生と5年生にしていただきました。 講話では、陸上に対する思いやオリンピック当日の話、選手村での出来事など、様々なお話を聞くことができました。先生の言葉の中に「今に集中すること」「自分の可能性を広げてから夢を探すこと」とありました。オリンピックを通して、広い世界を経験した先生ならではのお言葉でした。 かけっこ教室では、「走ること」は「跳ぶこと」を教えてもらいました。大人も子供も一緒になって体を動かし、楽しく学ぶことができました。スキップ1歩で人があんなにも進むことができるなんて、驚きです!! 2/23 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、糸寒天と野菜のあえ物、ほうれん草のすまし汁です。
メモは、さばのみそ煮についてです。さばのみそ煮といえば、和食の定番ともいえる魚料理です。さばを、しょうゆ、酒、さとう、みりん、みそなどで作ったタレで煮ていきます。さばの臭みをとってよりおいしく仕上げるためには、たっぷりの生姜やねぎを入れるのがコツです。さらに今日は、タレにコクを出すため、みそは白みそではなく、八丁味噌 と赤みそを使っています。塚戸小学校のさばのみそ煮、お味はいかがですか。 2/22 今日の給食
今日は、キムチチャーハン、牛乳、じゃがいもの香味あえ、コーンと卵のスープです。
メモは、コーンと卵のスープについてです。給食室は、どんな料理もみなさんにおいしく食べてもらえるよう丁寧に作っています。しかし、その中でも今日のような卵を使ったスープは、特に気を使います。このスープのどこに気を使うかというと、卵をふわふわに仕上げることです。ふわふわの食感にするために、スープにとろみをつけて卵を入れた時に沈みにくくしておきます。そして、卵を細く静かにスープに入れてすぐにかきまぜないことで、ふわふわを保つようにしています。今日の卵の食感は、いかがですか。 2/21 今日の給食
今日は、アップルトースト、牛乳、小松菜とウインナーのソテー、森のチャウダーです。
メモは、片付けのときの食器の積み方についてです。以前のランチ通信でお碗など、片づけたときに2列以上になる食器は「食器の高さを揃えましょう。」というお話をしました。以来、高さを揃えてワゴンを戻してくれるクラスが増えました。しかし、まだ、偏ったままのクラスもあります。塚戸小の食器は磁器という重いものなので、重ねる量が多すぎると下の方の食器にすぐにひびが入ってしまいます。最近ひび割れが多いので、みなさんも積み方や数に注意してください。 2/20 今日の給食
今日は、ごはん、ひじきのふりかけ、牛乳、五目うま煮、乾物あえです。
メモは、ふりかけに使われている「ひじき」についてです。ひじきは、わかめのように海で育つ「海藻」のひとつです。見た目には目立ちませんが、このひじきには、私たちに必要な色々な栄養がたっぷり詰まっています。今日はその中のひとつ「鉄分」に注目します。鉄分は血をつくるもととなる大切な栄養です。ひじきには、この鉄分がたくさん入っているのですが、体で栄養になりにくい形で入っています。これをスムーズに栄養にしてくれるのが、野菜のビタミンCです。今日の煮物や乾物和えには多くの野菜を使っています。ぜひ、ひじきの鉄分をしっかりとれるように、ふりかけだけでなく、煮物や和え物も残さず食べましょう。 塚戸チャレンジ「茶道・フラワーアレンジメント体験」
18日(土)の塚戸チャレンジは茶道・フラワーアレンジメント体験でした。地域の方、学校運営委員の方々。特に緊張した1年に講師をお願いしました。いなほの間では、本格的に茶器をつかって、お茶をいただきました。「お点前ちょうだいいたします。」「結構でございます。」などなど、作法を頑張る子どもたち。特に1年生の緊張した面持ちがとてもかわいらしく感じました。また、会議室でおこなわれたフラワーアレンジトは、3種類の草花をどのようにいけていくか、どの子も真剣に考えていました。出来上がった作品に大満足。「お家で飾るんだ。」と、大事そうに持ってかえりました。地域の皆さま、学校運営委員の皆さま、お手伝いくださった保護者の皆さま、ご多用の中、ありがとうございました。
2/17 今日の給食
今日は、五目あんかけ焼きそば、牛乳、スタミナ漬け、さつまいものごまだんごです。
みなさん、最近、食器を割る人が増えています。原因として多いのが、周りをよく見ずに行動をしていたということです。周りをよく見ていないと人とぶつかったり、手や体で無意識に食器を押して机やワゴンから落としてしまったりということがあります。特に、片付けの時間は、クラスで多くの人が食器を持って出歩いています。ぶつからないよう、周りをよく見て落ち着いて行動しましょう。 2/16 今日の給食
今日は、わかめごはん、牛乳、和風じゃが春巻き、野菜の甘酢かけ、けんちん汁です。
メモは、『和風じゃが春巻き』についてです。 みなさん、いつもの『春巻き』を思い浮かべてください。具には、どんなものが入っていましたか。いつもの春巻きには、春雨やたけのこ、ニラ、などが入っています。そして、にんにくやしょうがで香りを出し、ごま油などを使って中華風の味付けにしています。今日は、和風じゃが春巻きということで、具には、じゃがいもやたまねぎ、ひき肉などを使い、味付けは、しょうゆやさとうで甘じょっぱく仕上げています。よく噛んで、いつもとは、ひと味違った春巻きを味わってください。 2/15 今日の給食
今日は、ねぎ塩豚丼、牛乳、若竹汁、りんごです。
メモは、ねぎ塩豚丼についてです。一年生にとっては、初めての料理ですが、この料理は、昨年よく出ていた人気メニューです。「また、ねぎ塩豚丼が食べたい!」「ねぎ塩豚丼出ないの?」という声があったので今回出すことにしました。お待たせしました!95kgというたっぷりのたまねぎを使って自然の甘みをいかした豚丼です。よくかんで食べましょう。 2/14 今日の給食
今日は、カレーライス、牛乳、ツナとひじきのサラダ、、ベジフルゼリーです。
今日2月14日は、バレンタインデーです。このバレンタインデーは、元々は、ローマという国があった大昔の外国での出来事が始まりのようです。時が経つとともにその行事の意味も少しずつ変わりました。今の日本では、告白をしたり、チョコレートを渡したりして相手への愛情を示す日となっていますね。そこで今日は、普段、なかなかみなさんとお話ができない給食室も、いつもみなさんの健康を願い愛情をこめて給食を作っていることを伝えたいと思いました。しかし、やはり、直接はお話できないので、今日は、みなさんの目に見える形で表してみました。みなさん、今日のカレーライスをよ〜く見てください。 給食室からの愛情が見えましたか?人参の形に注目です! 1年3組学級閉鎖のお知らせ
1年3組は、本日10名の児童がインフルエンザや発熱等の体調不良により欠席・早退しました。また、登校していても、咳やのどの痛み等の体調不良を訴える児童がいました。
感染を防ぎ、児童の健康の回復を図るために、1年3組では、2月14日(火)から16日(木)までの3日間、学級閉鎖を行うことにしました。 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 1 体調が悪いときは、決して無理に登校させないでください。 2 具合が悪いときは、早めに受信し、完全に回復してから登校させてください。 3 十分な睡眠・休養をとり、安静を心がけてください。 4 うがい・手洗い・咳エチケットの励行をお願いします。 5 人ごみの多いところは、なるべく避けてください。 6 休日も含め、外出、遠出などは、できるだけ控えるようにしてください。 7 学級閉鎖期間中はBOPを利用できません。学童は利用できます。 (詳しくは新BOPに直接お問い合わせください。TEL 03−3300−5215) 3年3組 再学級閉鎖のお知らせ
先週学級閉鎖した3年3組ですが、本日も11名の児童がインフルエンザや発熱等の体調不良により欠席しました。また、登校していても、咳やのどの痛み等の体調不良を訴える児童がいました。
感染を防ぎ、児童の健康の回復を図るために、3年3組では、2月14日(火)から15日(水)までの2日間、再び学級閉鎖を行うことにしました。 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 1 体調が悪いときは、決して無理に登校させないでください。 2 具合が悪いときは、早めに受信し、完全に回復してから登校させてください。 3 十分な睡眠・休養をとり、安静を心がけてください。 4 うがい・手洗い・咳エチケットの励行をお願いします。 5 人ごみの多いところは、なるべく避けてください。 6 休日も含め、外出、遠出などは、できるだけ控えるようにしてください。 7 学級閉鎖期間中はBOPを利用できません。学童は利用できます。 (詳しくは新BOPに直接お問い合わせください。TEL 03−3300−5215) 2/13 今日の給食
今日は、磯おこわ、牛乳、わかさぎのいそべ揚げ、五目汁、スイートスプリングです。
メモは、いそべあげに使われている魚「わかさぎ」についてです。わかさぎというと独特の釣りの様子が思い浮かびますが、みなさんは、わかさぎ釣りの様子を見たことがありますか。わかさぎは、冬に凍った湖などで湖の表面に小さな穴を開けて釣ったりします。つまり、この魚は湖も氷るような寒い冬が旬なのです。わかさぎは、栄養も豊富です。特に私たちの骨をつくるカルシウムの量に関しては、魚の中でもトップクラスです。頭から尾ひれまで丸ごと食べることができます。よくかんで、たっぷりカルシウムをとりましょう。 2/10 今日の給食
今日は、ガーリックフランス、牛乳、ビーンズシチュー、ごぼうチップサラダです。
みなさん、昨日は世田谷にも雪が降り、このところ寒い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。今日の給食のパンとシチューには、この寒さに打ち勝つためのある野菜が入っていますが、何かわかりますか。それは、にんにくです。にんにくには、血をつくる働きや、血の通り道を広げる働きがあります。そのため、にんにくを食べると体の中の血の流れが良くなり、体が温まるというわけです。ぜひ、今日の給食を残さず食べて体を温め、元気にすごしましょう。 |
|