烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/2 児童集会「6年生を送る会リハーサル集会」の様子

 今朝は「6年生を送る会リハーサル集会」を体育館で行いました。
 6年生を除く1〜5年生、つくし学級の子どもたちが整列の仕方や全校ダンスの振り付けを確認しました。
 いよいよ本番である3月4日が近付いてきました。在校生は6年生へ感謝や励ましの気持ちを届けられるよう、準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/2 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(木)

本日の献立

*ごはん
*牛乳
*焼きししゃも
*春雨ソテー
*和風サラダ

ししゃもは鉄板に丁ねいに同じ本数を並べて、焼きムラなく焼いています。コシがある緑豆春雨と野菜をソテーにしました。ハムの千切りも入り、食べやすい味付けになっています。

3/1 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1
 1・2時間目にお話会がありました。全学年共通で「ちいさなトラック」、1・2組は「おふろだいすき」「ちいさなさかな」「でんしゃでいこう でんしゃでかえろう」の3冊、3組は「ひとまねこざるときいろいぼうし」「100まんびきのねこ」「ものぐさトミー」の3冊を加えて、それぞれ4冊ずつの絵本を読んでいただきました。今年度のお話し会は、今日が最終回でした。一年間、様々な楽しいお話を読んでくださった先生に「ありがとうございました。」とあいさつし、子どもたち全員で、感謝の気持ちを伝えました。

3/1 2年生 6年生を送る会の練習の様子

画像1 画像1
 今日の4校時に会議室で6年生を送る会の練習を行いました。今日のめあては、「歌や言葉に心を込めよう。」でした。手話や鍵盤ハーモニカでの演奏、呼びかけの言葉に、6年生への感謝の気持ちを込めて表現していました。
画像2 画像2

3/1 5年生 国語科「大造じいさんとガン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すぐれた描写を味わおう」をめあてに物語を読み進める学習を始めました。ペアやグループで対話をし、本文から根拠を探して物語の設定部分を学級全体でまとめました。

3/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(水)

本日の献立
*けんちんうどん
*牛乳
*ポテトドック
*カリフラワーのごま酢あえ

ポテトドックはじゃがいもをやわらかく蒸してから、小麦粉と砂糖などが入った甘い衣をつけて揚げた人気がある献立です。具だくさんのけんちんうどんも完成し、配缶しています。

2/28 2年生 今日の学校生活の様子

画像1 画像1
 今日の1校時、会議室で6年生を送る会へ向けた歌唱と鍵盤ハーモニカの演奏に取り組みました。子どもたちは昨日覚えた手話も復習しながら、大きな声で歌いました。各学級で取り組んできた鍵盤ハーモニカも、正しいテンポで上手に演奏できました。
 また、3組では給食の時間に校長先生から読書通帳70000ページを達成した子への表彰が行われました。学級の友達からも大きな拍手が送られました。
画像2 画像2

2/28  6年生 上祖師谷中学校紹介

 本日は、上祖師谷中学校の先生、代表の生徒をお招きし、上祖師谷中学校の学校紹介をしていただきました。初めは、生徒会から学校全体の紹介、続いて委員会の仕事や部活動の活動内容を聞きました。「上中ガイド」という冊子もいただき、子どもたちも興味津々に見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/28 3年生  ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年2組のランチルーム給食がありました。栄養士の石川さんからは、調理師の方にはそれぞれの役割がある事や、作る工程によってエプロンや手袋の色を変えて作業すること等、安全に配慮して給食を作っていることを教えていただきました。また、石川さんからは残さずたくさん給食を食べる3年2組にお褒めの言葉をいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針