5年 社会科出前授業

 31日。5年生教室があたたかなみかんの色に彩られました。愛媛県西宇和のみかん農家の方々が農業の出前授業に来てくれました。土作りから、35度を超える夏の暑さの中での草取り、収穫期のハードな毎日など農家の方から直接うかがえる話に子どもたちもくぎ付けでした。みかんはおいしいだけでなく、ビタミンCもたっぷり。ガン予防に血管を丈夫にする働きもあるそうです!みかんを傷つけない切り方も体験させてもらい、おみやげもいただきました。おいしいみかんをたくさんいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年上野毛地区委員会 ドッジボール大会

 30日。気温15度という11月中旬頃の寒さの中、第25回ドッジボール大会が中町小の校庭で行われました。近隣の小学生、中学生、一般の方も参加し、にぎわいました。中町小からは去年よりも大勢の児童が参加し、上野毛まちづくりセンターの方たちからうれしい声を聞きました。学年をこえたチームをつくり、すぐになかよく、熱く参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川中学校と合唱交流

 27日。今日の音楽朝会は、玉川中学校の生徒に来てもらい合唱交流を行いました。
先週の玉川中学校の学習発表会で優勝したクラスだけあって、素晴らしい歌声でした。中学生の混声四部合唱を聴いた後、中町小の子どもたちといっしょに「翼をください」を歌いました。朝から美しい歌声が響きわたり、すてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 福祉体験授業

 26日。4年生の子どもたちが、アイマスク・白杖体験をしました。2人1組でペアになり、体育館の中に作った段差や障害物をよけながら歩いたり、パソコン室や家庭科室からランチルームまでを歩いたりしました。「階段、こえー。」「いつもと全然違う!」と驚きの声をあげる子どもたち。情報の80%は目から入るといわれますから、視覚以外の20%の情報をフル活用しました。「同じ方向を向いて伝えてあげないと、視覚障害のある方は困ると思う。」と体験から気づき、思いやりの心と行動を学んだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんぐり拾い

 21日。1年生が生活科の学習で、都立園芸高校の敷地内を散策させていただきました。広い敷地の中はすてきな秋の落し物がたくさんあり、子どもたちは夢中で拾っていました。ふかふかした落ち葉の地面を踏みしめ、秋の風とにおいを感じた子どもたち。おみやげで何ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連合運動会

 20日。夏にまいもどったかのような暑い一日となりました。6年生の子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。世田谷63校の小学校のなかでの記録はこれからわかりますが、中町の記録はかなりの上位をねらえるようで楽しみです。友だちと励ましあいながら練習してきた時間は、子どもたち自身を支えていくかけがえのない宝物になります。日焼けして帰ってきた子どもたちがまぶしく頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町幼稚園 3快プログラム実践モデル校 実践報告会

 20日。中町幼稚園の全園児と保護者が中町小学校の体育館で体を動かしました。世田谷3快プログラム 〜快眠・快食・快運動〜 の実践モデル校の発表報告会のためです。幼児の基礎体力、とりわけ体幹を鍛える様々な運動を親子で楽しみながら実践している様子を参観してもらいました。家に帰ってから親子で体を動かすよいきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さつまいもパーティ

 18日。先週採ったさつまいもを使って、1年生の子どもたちが、いもの茶巾しぼりを作りました。給食室の調理員さんにお願いして、さつまいもを洗って、蒸し器でふかしてもらいました。通常の給食作りに加えての調理作業となり、本当にありがたかったです。ふかしてもらったいもを、つぶしてラップで包みます。「きれいに丸めた!」「先生にも作ってあげる!」と子どもたちは大喜びでした。子どもが家でも作ってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町4・5丁目運動会

 16日。中町小学校の校庭で町会の運動会が行われました。
 いつもは小学生しかいない校庭に大勢の地域の方が来られました。今の小学校の運動会では行わないパン食い競争、40歳以上限定!の種目、景品は野菜や片栗粉!!など、なにやらタイムスリップしたかのような懐かしさとほのぼのさがあふれています。中町の子どもたちを温かく見守っている地域の方の存在の大きさに感謝です。地域の方には、いつまでもお元気でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 弟子入り体験

 14日。3年生の子どもたちは、中町商店会の14のお店、中町幼稚園、中町保育園、森の児童館に弟子入り体験(職場体験)をしました。保護者の方にも安全面で多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。無事に体験を終えることができました。お忙しい中、中町の子どもたちのために時間を割き、貴重な体験をさせていただいたお店の方、先生方、職員の方に本当に感謝です。ふだんは入ることができない、さわることができないお店や施設の内側に入れて大興奮の子どもたち。お客さんに喜んでもらおうと努力をするお店の人の姿からたくさん学んだことでしょう。中町の子どもたちは地域に恵まれていて幸せだなと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 いもほり

 14日。1年生の子どもたちが生活科の学習でいもほり体験をしました。紅東という品種のさつまいもで、今まで大切に育ててきてくれた畑の方に感謝をし、早速、いもほりをしました。「10個も取れたよ。」と顔を輝かせて子どもたちが学校に帰ってきました。自分が取ったおいもの味は格別なことでしょう。今日の夕ご飯のメニューはおいもづくしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学

 11日。先週のセンター移動教室に続いて、4年生は社会科見学に行きました。今回は世田谷区を出て、江東区の中央防波堤埋立処分場、文京区の東京都水道歴史館、台東区浅草を見学しました。毎日の生活の中で、ごみにしない、ごみを出さないような工夫に取り組み、いつまでも処分場が使えるようにしたいものです。また東京の水道水は世界に誇る技術で作られていますが、その水道の歴史も今回学びました。最後に浅草を訪れ、外国の方に大人気の理由を発見しようと探りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

 8日。道徳授業地区公開講座。1時間目は、全学級による道徳授業公開、2・3時間目は、日本体育大学の野井真吾教授による講演会が行われました。
 全校児童対象の講演会では、わかりやすいスライドと野井先生の楽しい語り口にすっかり夢中になった子どもたちでした。1年生の子どもたちも今日からできることをしっかりわかっていました。大人も子どもも睡眠をしっかりとり、最高のパフォーマンスをしていきましょう!合言葉は「光・暗やみ・外遊び」です!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験

 7日。中町小学校と玉川小学校の5年生が玉川中学校の部活動を体験しました。自分の好きなことに打ち込める部活動は、自分自身の成長にはもちろん、友達と関わりあって互いに成長できるすばらしい活動です。どの部の先輩もやさしく接してくれました。中学校入学が今から楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩

 7日。玉川中学校の12名の先輩たちが、中町小学校の6年生を訪れてくれました。
 小学校卒業まであと半年の後輩たちに、これからの半年でやっておくといいこと、中学校生活で大切にすることなど、適切なアドバイスをたくさんしてくれました。小学生にとっては、未知の世界の中学校生活ですが、中町の先輩たちのように充実した時間を送れることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級が行われました

 6日。湿度40%の爽やかな一日。ランチルームには80人近い保護者の方が集まり、家庭教育学級が行われました。花まる学習会から高橋大輔先生をお招きし、4歳から9歳までの子どもの特性(好き・楽しいが原動力、自己肯定感を育む時期)、11歳から18歳までの子どもの特性(愛と厳しさが大事、外の師に任せる時期)、今、伸ばしたい力(体力・想像力・没頭力)、子どもが伸びる家庭の特徴について話していただきました。子どもにかける言葉、表情、約束ごとなど今日からすぐにできるアドバイスもいただき、充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間が始まりました

 3日。読書の秋です。今日から28日まで中町小学校では、読書月間の取組を行います。さっそく、「すばなしの会」の方たちのすばなしと「ぶっくらぼ」の方たちのお話を聞きました。自分で好きな本を見つけるのはもちろん楽しいのですが、自分の知らない世界を知る楽しさも味わってほしいです。たくさんの本が子どもたちを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

給食献立表