「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

川場移動教室…14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物整理をして、いよいよ村めぐりに出発。

川場移動教室…13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目です。昨夜も雨が降りました。今は、曇りです。子どもたちは、川場での生活に慣れてきて、早め早めの行動ができるようになってきました。このまま雨が降らなければ、予定通り村めぐりです。

川場移動教室…12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕ご飯が終わると、ナイトハイク。月がきれいで、蛍もいました。

川場移動教室…11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山の後に、天狗山公園に行きました。登山では、疲れたように見えたのに、公園についたとたんに、元気一杯。

川場移動教室…10

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ下山。下りも結構きつい山道でした。少し広い場所で休憩。ビレジに帰ってきました。

川場移動教室…9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登山をしました。がんばって頂上まで登りました。お弁当を食べ、写真を撮ります。頂上からの景色は、お天気もよく、きれいです。

川場移動教室…8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を食べました。準備、献立、食事の様子です。気になるお天気ですが、雨はやんでいます。明るくなったり、曇ったりですが、安全第一で登山にチャレンジします。

川場移動教室…7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目です。昨夜雨が降りました。現在はやんでおりますが、登山は、状況をみながら判断しようと思います。

川場移動教室…6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、元気いっぱい楽しみました。残り火を星の形にしていただきました。大広間で、おやつのバナナと牛乳を食べました。

川場移動学校…5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーができました。皆上手で、失敗もありませんでした。たくさん食べて、後片付け。午後からお天気がよくなり、キャンプファイヤーも予定通りです。川場の気温は快適で、少し歩くと汗ばむくらいです。

川場移動学校…4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

川場移動教室…3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋に荷物置いて、里山入園の体験です。川場の自然や里山の大切さを学びました。戻って、避難訓練でしたが、なぜか皆エプロン姿。飯ごう炊さん、やる気マンマン?

川場移動教室…2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかのビレジに着きました。お昼を食べて、開園式です。

給食産地 9月13日

献立 田舎うどん みたらしだんご 野菜の梅醤油あえ 果物(巨峰) 牛乳 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月12日

献立 ターメリックライス&キーマカリー パンプキンサラダ 飲むヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室…1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が楽しみにしていた川場移動教室が始まりました。お天気が気になりますが、安全に活動していきたいと考えています。行程はほぼ予定通りです。

5年生 いってらっしゃい

9月14日(水)
5年生が川場移動教室に出発しました。
楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(火)
6年生は家庭科の授業でエプロンを作っています。
今日は新聞でエプロンの型紙を作り、布地に印付けをしました。
綺麗に仕上がるといいですね。

朝読書 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(火)
今朝はボランティアのお母さんたちが、1〜3年生の子どもたちに絵本の読み聞かせに来てくれました。
絵本を早く読み終わってしまった教室では、児童がお母さんに絵本の感想を発表していましたが、子どもたちはとても絵本を楽しめたようです。ありがとうございました。

今朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月)
今週はいよいよ5年生が川場移動教室に出発します。
そこで今朝の朝礼では、みんなで5年生に「いってらっしゃい」のエールを送りました。
5年生のみなさん、いろいろなことを学んで成長してきてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31