2月10日 6年租税教室
本日、6年生が租税教室に参加しました。
税理士の方に、税金の種類や使われ方などを分かりやすく教えていただきました。後半は、グループごとに街づくりを計画し、考えを発表しました。体験を通して、税金について学習することができました。教えてくださった松野さん、四方田さんありがとうございました。 6年担任 岡崎 2月9日 5年茶道体験
本日、5年生が茶道体験を行いました。お茶のたて方から教えていただき、真剣にお茶をたてる姿が印象的でした。自分でたてたお茶とお菓子をいただき、体験を通して、楽しみながら学習することができました。運営に携わってくださった方々、ありがとうございました。
3年担任 内藤 2月9日 児童集会
本日、運動委員会の委員会発表がありました。
縄跳びの「コツ」を言葉で伝えながら手本を見せました。 技が決まると歓声が上がる場面も見られました。 縄跳び週間に向けての告知もしました。 運動委員会の皆さん、お疲れ様でした。 運動委員会担当 日高 学級閉鎖のお知らせ(3年2組)
本日、3年2組はインフルエンザと風邪様症状による欠席者が急増しました。これ以上の感染拡大を防ぐため、学校医と相談の上、3年2組は2月10日(金)から2月12日(日)まで学級閉鎖を行います。健康な場合でも、今後発熱する可能性がありますので、外出等はできるだけ控えるようお願いいたします。なお、インフルエンザは、発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過していなければ登校できません。(校長)
2月8日 避難訓練
今日の避難訓練は、不審者が校内に侵入したときの避難訓練でした。
3年生が体育館で体育をやっていたところに、不審者が侵入しました。3年生は担任の先生の指示をよく聞いて冷静に行動しました。 不審者に入られない学校にするためには、挨拶が大切であると話しました。 また、今日は世田谷消防署の防災安全係の方が来てくださり、最近火事が多いので、火の元に気を付けようというお話をしてくださいました。 (副校長) 2月7日 タンザニア大使館との交流会
本日、タンザニアの大使館の方との交流会が行われました。
タンザニアについてスライドショーを見ながら教えていただきました。 タンザニアの郷土料理もいただいたり、伝統工芸品を見せていただいたりと、子どもたちは体験を通して学習することができました。 タンザニア大使館の白井さん、同窓会の皆さん、ありがとうございました。 6年担任 岡崎 1.2年生 いとうまゆさん の 姿勢を良くする ワークショップ音楽に合わせて、足をのばしたり、手を振ったり、いとうまゆさんの動きをまねしてダンスの振り付けもがんばりました。 子どもたちはみな楽しそうでした。あっという間の45分間でした。 2月6日 全校朝会
今朝の校長講話は教科「日本語」についてでした。
先週土曜日の日本語発表会では、皆さんの堂々とした姿を見て、とてもうれしかったです。それからあんなに長い文章をよく暗記できたなと感心しました。見に来てくださった地域のお客様が「みんな自信をもって発表していますね。」とおっしゃっていました。自信をもつまでには、たくさん練習をしたと思います。その頑張りに拍手を送りたいと思います。 教科「日本語」の教科書に出てくる内容は、中学校や高校にも出てきます。校長先生は、中学生の時に「祇園精舎」や「春はあけぼの」を暗記しました。その頃は、まだ世田谷区に「日本語」の授業はなかったので、国語の授業で教えてもらいました。それから何十年も経っていますが、まだ大体覚えています。大人になっても何も見ないで言える文章があるということは、何だか嬉しいです。そんな思いを皆さんも大人になったら感じることができるのは素敵だなと思います。 これからも、日本語の勉強を頑張ってほしいと思います。 学校公開は明日までです。どうぞ、お越しください。 (副校長) 2月4日 日本語発表会3
前回の記事の続きです。
写真は、はじめの言葉・全校合唱の様子です。 2月4日 日本語発表会2
前回の記事の続きです。
写真は4年生・5年生・6年生の発表の様子です。 2月4日 日本語発表会1
本日は、全校児童が体育館に集まり、「日本語発表会」を行いました。
各学年で声をそろえて詩などを発表し、日本語の響きやリズムにより親しむことができました。 写真は、1年生・2年生・3年生の発表の様子です。 2月3日 体育朝会(なわとび)
本日は体育朝会で、なわとびを行いました。
気持ちいい晴れ空のもとで、調子よく前跳びや後ろ跳びをしたり、二人技に挑戦したりしました。(3年担任) 4年 国語「レポーターになろう」
校長室に、可愛いインタビュアーが来室しました。
4年生の国語「レポーターになろう」という単元の取材をする学習です。 体育用具に関する質問が3つありました。 事前によく練習していたようで、とても上手にインタビューができました。 これをレポートにまとめるそうです。 どんなレポートになるか楽しみです。 (校長) もぐもぐニュース給食のメニューも節分にちなんだものです。 もぐもぐニュースは本校の学校栄養士が給食のある日に毎日発行し、その日の食材の紹介をしています。「いただきます。」の前に係が読んでいます。 今日のもぐもぐニュースをごらんください。 (副校長) 新1年生保護者会
本日、2時から新1年生保護者会を行いました。
校長あいさつ、PTAからのあいさつ、新BOPの説明のあと、入学のしおりを使って入学までの心得について説明しました。 また、PTA校外委員の方の案内で、通学路や校外班の確認を行いました。 盛りだくさんの内容でしたので、ご不明な点は、遠慮なくお問い合わせください。 なお、本日欠席された方へは個別に対応いたしますので、駒沢小学校 副校長までお電話ください。 (副校長) 日本語発表会に向けて日本語発表会は2月4日(土)の3校時です。どうぞ暖かくしてお越しください。 (副校長) 2月2日 児童集会児童集会では○×クイズが行われました。子どもたちは正解すると歓声を上げ、不正解だと、どうしてかな?と考えていました。今日の問題を紹介しますので、間違えたものは調べてみてください。 1 大根は冬の野菜である。 2 節分は冬の行事である。 3 オーストラリアのクリスマスは冬である。 4 元旦は1月1日のことである。 5 正月は1月1日から3日までのことである。 集会委員の皆さん、ありがとうございました。 (副校長) 1月31日 3年生 算数「重さ」
3年生は算数で、重さの勉強をしています。
複数のものの重さを比べる方法を考え、1円玉何個分の重さなのかを調べました。天秤を使いながら、楽しんで重さを調べることができました。 1月31日 6年生 外国語活動
6年生の外国語活動では、様々な職業のピクチャーカードを使ってビンゴゲームをしていました。
「What do you want to be?」 「I want to be a zookeeper.」 のように答えていました。発音がとても上手です。 今後は、自分の将来の夢についてスピーチをする予定です。 (副校長) 1月30日 放送朝会校長講話は、節分についてでした。2月3日は節分です。 季節を分けると書いて「節分」と読みます。字の通り、冬と春を分けます。だから、節分の次の日、2月4日は「立春」。春が始まったよという日です。昔の人は、この立春の日を新しい年の始まりとしていました。そこで、新しい年が始まる前に、悪いことは追い払おうということで、豆まきをしたのです。 豆まきをするときには「鬼は外」と言って、豆をまきますね。この「鬼」にはいろんな意味があります。病気や世の中の悪いこと、ほかにも意地悪、わがまま、なまけ心など自分の治したいところも含まれています。皆さんもどんな鬼を追い出したらいいか、節分の機会に考えるのもいいですね。 ほかにも、鬼が入ってこないように、柊というトゲのある木にイワシの頭を刺して、玄関に飾るという風習もあります。 今週の給食では、節分を意識して、豆を使った料理とイワシが出ますので、楽しみにしていてください。 |
|