本日の給食(11月15日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

シナモントースト 牛乳 クラムチャウダー フレンチサラダ

 ●主な給食食材と産地●

たまねぎ(北海道) 鶏肉(宮城) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) キャベツ(神奈川) きゅうり(埼玉)
りんご(山形)

*チャウダーとは、魚介類、じゃがいも、ベーコンなどが
 はいった具だくさんのアメリカのスープです。

児童朝会 〜11/20 避難所運営訓練〜

 11月14日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『11/20 避難所運営訓練』というお話でした。
 次に、表彰式がありました。
 続いて、看護当番の先生から週目標『忘れものに気をつけよう 〜手洗いうがいを忘れずに〜』のお話がありました。
 寒暖の差がはげしい今日この頃です。石鹸手洗い、うがい3回を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月14日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

中華丼 牛乳 中華スープ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) しょうが(高知)
豚肉(埼玉) にんじん(北海道) いか(青森)
えび(インド) ねぎ(新潟) はくさい(茨城)
チンゲンツァイ(静岡) 鶏肉(宮城) もやし(栃木)
キャベツ(神奈川) りんご(山形)

*中華丼は、ごはんの上に中華風のうま煮をもりつけた
 日本の中華料理で、地域により、肉めし、八宝飯など
 いろいろな名前があるようです。

食育「箸で食材を上手に切って食べましょう」〜毎月“11日”は『はしの日』〜

 11月11日(金)の給食中、保健食育委員会のみなさんは『箸で食材を上手に切って食べましょう』で、各クラスをまわりました。
 内容は「食材を、一口の大きさにお箸で切ってみましょう」というものでした。
 その他にも、『はし名人になろう!』の宣伝がありました。毎週水曜日に教室で『はし検定』を行っています。『はし名人』を目指してがんばりましょう、というものでした。
 代沢小学校では、毎月“11日”は「はしの日」としています。“お箸の持ち方”からも、健やかな身体づくりを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「図書委員会」〜読書の秋〜

 11月11日(金)の朝、児童集会がありました。今回は図書委員会による発表集会でした。
 内容は、学校図書館、及び図書にまつわることでした。
 クイズ形式を取り入れた楽しい発表会でした。全校のみんなにとって、本の楽しさを改めて実感する良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月11日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の給食●

まめまめおこわ 牛乳 千草焼き 切り干しだいこんのみそ汁

 ●主な給食食材と産地●

もち米(新潟・千葉) 米(秋田) ささげ(岡山)
鶏ひき肉(宮城) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
たまご(青森) ねぎ(新潟)

*今日の給食は「かみかみ献立」です。ささげや切り干し大根
 など、かみごたえのあるものがたくさんはいっています。

本日の給食(11月10日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

みそ煮込みうどん 牛乳 大根の中華味 パインケーキ

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(岩手) だいこん(千葉) ごぼう(青森)
にんじん(北海道) さといも(栃木) はくさい(茨城)
ねぎ(新潟) こまつな(埼玉)

*風邪などが流行る季節になりました。食事の前は手洗い、
 うがいをしっかりしたいと思います。

花を生ける日 〜11月〜

 11月9日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「バラ(バラ科バラ属)」「ユーカリ(フトモモ科ユーカリ属)」です。
 今回は植物の種類について、お話をいただきました。
 『植物にはどれくらいの種類があるのだろうか?』。世界中にそのことを研究している人がいるそうで、今現在、約20〜30万もの種類があると言われているそうです。
 種類だけで、それだけの数がこの地球上に存在するのですね。
 植物って、すごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月9日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

セサミトースト 牛乳 ボルシチ ほうれんそうサラダ

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(岩手) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
セロリー(長野) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
キャベツ(神奈川) ほうれんそう(千葉) もやし(栃木)

*ボルシチは、ウクライナの伝統料理で、テーブルビートの
 はいった赤い野菜スープです。日本や中国では、同じような
 調味料を使い、トマト風味に仕上げます。

校舎お別れ「お弁当給食」〜代沢小『校舎お別れイベント』の一環として〜【その2】

 各班。好きな場所、好きな景色を堪能しながら、お弁当形式の給食を食べることができました。
 また各班、食事をしながら『しりとり』『伝言ゲーム』等をし、楽しいひとときを過ごすことができました。
 “また1つ、素敵な思い出ができましたね。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎お別れ「お弁当給食」〜代沢小『校舎お別れイベント』の一環として〜【その1】

 11月8日(火)、「校舎お別れ『お弁当給食』」を行いました。
 今年度、代沢小学校では校舎改築のための「代沢小『校舎お別れイベント』」を企画してきています。
 その中の一つが、今回実施しました「校舎お別れ『お弁当給食』」です。
 内容は『今まで使った校舎、校庭に感謝の気持ちをもつ。』『たてわり班メンバーが仲良くなれるようにする。』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月8日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

梅じゃこごはん 麦茶 鶏のからあげ
ウィンナーいため 煮物 大学芋

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮崎) しょうが(高知)
にんじん(北海道) さやいんげん(茨城) さつまいも(千葉)

*今日は、校舎お別れたてわり弁当給食です。また、今日から新米
 を使用しています。

本日の給食(11月7日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 アップルハンバーグ
コーンポテト 白菜のスープ

 ●主な給食食材と産地●

豚ひき肉(岩手) たまねぎ(北海道) りんご(青森)
たまご(青森) じゃがいも(北海道) 鶏肉(宮城)
にんじん(北海道) セロリー(長野) こまつな(埼玉)

*アップルチーズハンバーグの中には、四角いチーズと
 りんごがはいっています。

ALTの先生と一緒に 〜外国語活動〜

 11月7日(月)、4年1組で「外国語活動」を行いました。
 4-1のみんなはALTの先生と一緒に、『動作にまつわる英語表現を知ろう』の学習を、楽しく元気よく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜協力!! 相手の気持ちを考えて〜

 11月7日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『協力!! 相手の気持ちを考えて』というお話でした。
 次に、看護当番の先生から週目標『友達のいいところを見つけよう』のお話がありました。
 今日は二十四節気でいう『立冬(りっとう)』です。暦の上では、もう冬です。石鹸手洗い、うがい3回を心がけていき、体調管理につとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会のみなさんによる児童集会 〜「進化ジャンケン」〜

 11月4日(金)、集会委員会による児童集会がありました。
 内容は「進化ジャンケン」でした。
 まず最初に集会委員がわかりやすく説明をしてくれました。ジャンケンをして勝つ度に『 アザラシ → イヌ → トリ → 人間 → 神様 』と“進化”していきます。そして“進化”の最終形の神様になった人は、舞台に上がってきてください、ということでした。
 みんなはジャンケンをする度に大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月4日金曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚の照り焼き 野菜のごまだれかけ
ひじきの煮付け

 ●主な給食食材と産地●

米(山形) ぶり(北海道) しょうが(高知)
こまつな(埼玉) にんじん(北海道) れんこん(茨城)

*今日のごはんは、舟形のみなさんからいただいたもので、
 銘柄は北海道です。

本日の給食(11月2日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

スパゲティーナポリタン 牛乳 ブロッコリーのサラダ
フルーツヨーグルト

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(埼玉) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ピーマン(秋田) キャベツ(神奈川) ブロッコリー(香川)

*スパゲティーナポリタンは、スパゲティーを玉ねぎ、ピーマン
 といっしょにいためケチャップで味つけた日本の洋食です。

舟形秋交流 東京発

今新幹線で帰って行きました。舟形と世田谷の交流が、これからもずっと続いていくことを心から願っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舟形秋交流 下北沢

下北沢から、いよいよまた電車に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/6
(月)
児童朝会
委員会活動
ALT(2−1、4−1)
3/7
(火)
保護者会(1,2,3年)
PTA役員会
3/8
(水)
保護者会(4,5,6年)
1/2成人式(4年)
3/9
(木)
PTA実行委員会
3/10
(金)
音楽朝会
給食
3/6
(月)
けんちんうどん
牛乳
ジャンボぎょうざ
厚揚げの煮びたし
くだもの
3/7
(火)
【2年生リクエスト給食】
あげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
ナムル
くだもの
3/8
(水)
【はしの日】
ごはん
牛乳
魚の梅肉焼き
野菜のおかかかけ
おひたし
五目豆
3/9
(木)
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
くだもの
3/10
(金)
三色丼
牛乳
みそ汁
キャベツの塩こんぶかけ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針