第5回「鎮守の杜のコンサート」〜代沢の絆が育む次代に輝く芽〜

 9月10日(土)、北澤八幡神社の境内にて「第5回『鎮守の杜のコンサート』」がありました。
 主催は代沢地区町会連合会で、このコンサートに代沢小学校の児童や代沢小学校の卒業生の生徒が多く出演しました。
 「代沢すみれ合唱団」「小学生講座『ゴスペルに挑戦』」「富士中学校吹奏楽部」と会は進みました。
 小学生講座では『翼をください』を手話とともに歌が披露されました。「さあ、ご一緒に。」の言葉の後、会場全体での大合唱となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「紙すき体験学習」〜紙づくりの歴史〜【その3】

 「紙すき体験学習」の内容は、「溜め漉きでハガキを3枚漉く。」「牛乳パックをはいでパルプをとりだす。」「和紙の素材である楮皮を叩き、その紙材で和紙を1枚漉き、天日干しをする。」でした。
 みんなは真剣にそして丁寧に、「紙すき体験学習」をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「紙すき体験学習」〜紙づくりの歴史〜【その2】

 「紙すき体験学習」の学習のねらいは、「紙づくりの歴史を理解する。」「和紙の作り方を知る。」「溜め漉きでハガキを漉く。」「楮で流し漉きをする。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「紙すき体験学習」〜紙づくりの歴史〜【その1】

 9月9日(金)の午前中、4年生は「紙すき体験学習」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定前に「ケガの手当て」の学習 〜今日は「救急の日」〜

 9月9日(金)、今日は「救急の日」です。
 この日実施する発育測定の前に、「救急の日」にちなんで『ケガの手当て』についての学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員による「児童集会」〜ネコとネズミとドラえもん〜

 9月9日(金)、集会委員による「児童集会」がありました。
 今日の内容は『ネコとネズミとドラえもん』ゲームでした。
 まだまだ暑い中、全校児童は全力で校庭を駆け巡り、みんなで楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月9日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ホワイトピラフ 牛乳 ポテト入りフレンチサラダ
コンソメスープ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 麦(福岡) たまねぎ(北海道) 
にんじん(北海道) えび(インド) いか(青森)
ピーマン(秋田) きゅうり(群馬) 冷凍みかん(和歌山)

*ホワイトピラフは牛乳もういれてたきこんでいます。

水泳記録会 〜花見堂小学校と最後の「合同記録会」〜

 9月8日(木)の午後、花見堂小学校にて水泳記録会がありました。代沢小学校からは5,6年生の児童が参加しました。
 ねらいは「水泳における自己の記録の更新を目指し、日頃の練習の成果を発表する体験をさせる」「種目の参加、応援を通して、互いのがんばりを認め、喜び合う態度を育てる」「水泳を通して花見堂小学校の子供たちとの交流を図る」でした。
 最後の児童の「代表の言葉」にもあったように、今回が花見堂小学校との最後の合同記録会となりました。
 代沢小学校からも、保護者によるたくさんの応援の参加をいただきました。思い出に残る、素敵な記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月8日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

鶏肉とごぼうのごはん 牛乳 豆腐汁
和風サラダ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(宮城) ごぼう(宮崎)
にんじん(北海道) 白菜(長野) もやし(栃木)
こまつな(埼玉)

*今日は鶏肉、ごぼうがはいった混ぜごはんです。
 こぼうの歯ごたえや香りが楽しめます。

歯と口の健康に関する図画・ポスター展表彰式

歯と口の健康に関する図画・ポスター展表彰式がありました。世田谷区内から3237点の応募があり、代沢小学校からは二人が、区議会議長賞と審査委員会賞をいただきました。がんばったことが認められて、とてもうれしいです。昔に比べると一人あたりの虫歯の数は1.05本と4分の1に減っているそうです。これからも歯の健康にみんなで気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月7日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

キーマカレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ
くだもの

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
豚ひき肉(岩手) セロリー(長野) にんじん(北海道)
りんご(青森) きゅうり(長野) もやし(栃木) なし(千葉)

*今日のくだものはなしで、旬の食材です。日本ではそのまま食べる
 ことがほとんどですが、タンパク質分解酵素をもっているので、
 韓国料理の焼き肉などでは、すりおろして漬け込むたれ入れるよう
 です。

花を生ける日 〜9月〜

 9月7日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「ピンクッション(ヤマモガシ科レウコスペルマム属)」「アンブレラファーン(ウラジオ科オシダ属)」「バーゼリア(ブルニア科ベルゼニア属)」「ワックスフラワー(フトモモ科カメラウキウム属)」です。
 今回の花は、南半球らしい個性的な花がたくさん届きました。
 お花は世界中からやって来ています。世界中からやってくるお花と出会ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月6日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

スパゲティークリームソース 牛乳 じゃこサラダ
ぶどうゼリー

 ●主な給食食材と産地●

鶏肉(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
えび(インド) だいこん(岩手) きゅうり(長野)

*今日のスパゲティーは、えびやマッシュルームのはいった
 クリームソースをかけました。

児童朝会 〜しない させない ゆるさない〜

 9月5日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は『しない させない ゆるさない』というお話でした。
 次に、夏休みラジオ体操の皆勤賞と、夏季水泳の皆勤賞等の表彰式がありました。
 続いて、看護当番の先生から週目標『地域の方へも元気よくあいさつをしよう』のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間、始まる 〜9/10(金)迄〜

 あいさつ週間が始まりました。
 地域の方々やPTAの方々、そして代表委員のみんなも一緒になって、正門と東門で「あいさつ運動」を展開しています。
 全校のみんなは丁寧に気持ち良く、相手の方を向いて挨拶をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月5日月曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 いかのマリネソース パセリポテト
野菜スープ

 ●主な給食食材と産地●

いか(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ピーマン(秋田) じゃがいも(北海道) 豚肉(岩手)
キャベツ(群馬) もやし(栃木) こまつな(埼玉)

*2学期の給食が始まりました。実りの秋です。
 旬の食材をたくさんとりいれていきたいと思っています。
 

秋祭り

地元の北澤八幡の秋祭りでした。心配された天気も予報がはずれ、とってもいいです。子ども御輿も、大人御輿も、盛大に繰り出していました。代沢の子どもたちもたくさんお世話になりました。地元のお祭りは、気持ちが高ぶって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ集会 〜代表委員会主導による〜

 9月2日(金)の朝、代表委員による「あいさつ集会」がありました。
 代表委員会のみなさんがいろいろなあいさつの例をわかり易くあげてくれました。
 「あ」…あかるく、
 「い」…いつも、
 「さ」…さきに、
 「つ」…つづけて。
 9月は「あいさつ週間」「あいさつ月間」です。
 学校や地域中に、気持ちの良いあいさつが響き渡りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員のみによる「避難訓練」 〜9月1日は『防災の日』〜

 9月1日(火)の午後、職員のみによる「避難訓練」を行いました。
 内容は「出火の際の避難訓練」「消火訓練」「通報訓練」「応急救護訓練」でした。
 北沢消防署下北沢出張所のみなさまからのご指導のもと、全職員の動きを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がはじまりました 〜毎日笑顔〜

 9月1日(木)、始業式がありました。
 今日の校長先生のお話は『毎日笑顔』でした。
 次に、5年生の児童が「代表の言葉」をつとめました。
 そして、校歌をみんなでうたいました。
 長い夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期です。毎日、笑顔があふれる学期となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/6
(月)
児童朝会
委員会活動
ALT(2−1、4−1)
3/7
(火)
保護者会(1,2,3年)
PTA役員会
3/8
(水)
保護者会(4,5,6年)
1/2成人式(4年)
3/9
(木)
PTA実行委員会
3/10
(金)
音楽朝会
給食
3/6
(月)
けんちんうどん
牛乳
ジャンボぎょうざ
厚揚げの煮びたし
くだもの
3/7
(火)
【2年生リクエスト給食】
あげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
ナムル
くだもの
3/8
(水)
【はしの日】
ごはん
牛乳
魚の梅肉焼き
野菜のおかかかけ
おひたし
五目豆
3/9
(木)
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
くだもの
3/10
(金)
三色丼
牛乳
みそ汁
キャベツの塩こんぶかけ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針