1・2年生 体育朝会3

先日まで開催されていた学芸発表会の展示も見せてもらいました。さすが中学生という作品に、子供たちも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 瀬田中学校見学2

本校より広い校舎。小学校にはない種類の教室もあります。授業の様子も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 瀬田中学校見学1

25日(火)、5年生が瀬田中学校の見学に出かけました。これは、キャリア教育の一環として、同じ多摩川の学び舎である瀬田中学校に協力していただき、進学に向けてのサジェスチョンとして毎年行っているものです。出迎えてくださった先生方にあいさつをして、さっそく校内の見学や説明をスライドで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
焼き肉チャーハン
牛乳
わかめスープ
白菜の中華サラダ

【食材・産地】
しょうが・・・高知県
にんにく・・・青森県
長ねぎ・・・・青森県
こまつな・・・東京都
にんじん・・・北海道
はくさい・・・長野県
きゅうり・・・群馬県
もやし・・・・群馬県
ロースハム・・群馬県
ぶた肉・・・神奈川県
とり肉・・・・宮崎県
米・・・・・・福井県

1・2年生 体育朝会3

結果は、1年生が50回前後、2年生はさすがの100回超えでした。回を重ね、どんどんうまくなっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会2

1年生には、専科の教員がはいって、担任と2人でなわをまわしました。1年生は、以前に比べてずいぶん跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会1

25日(火)、1・2年生の体育朝会を公邸で行いました。今日は、クラスごとに長なわ跳びをして、3分間で何人跳べるか競いあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
栗ごはん
牛乳
さつま汁
鶏肉の香味焼き
白菜のおかかかけ

【食材・産地】
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・・青森県
大根・・・・・北海道
さつまいも・・千葉県
長ねぎ・・・・秋田県
しょうが・・・高知県
にんにく・・・青森県
はくさい・・・長野県
栗・・・・・・茨城県
ぶた肉・・・神奈川県
とり肉・・・・宮崎県
米・・・・・・福井県

朝会

24日(月)朝会は校庭で行いました。どんより曇り空でしたが、子供たちの元気なあいさつでスタート。校長講話の後、今木曜日から世田谷区小学生海外派遣団「オーストラリア、バンバリー派遣団」に本校代表として参加する5年生が出発のあいさつをしました。続いて先日の大会で優勝したサッカー部の5・6年生を表彰しました。いろいろな場面で活躍する本校児童。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7ブロックPTAバレーボール大会

23日(日)、7ブロックPTAバレーボール大会が用賀小学校体育館で開催されました。本校PTAバレーボール部は、昨年度ブロックで優勝し、区の大会で2位となりました。今年も、という期待が高まります。トーナメント1回戦は瀬田小学校との対戦。実力を発揮して2セット連取して勝利。ブロック準決勝では中町小学校との対戦です。1セット目は勝ちを意識したせいか落としてしまいましたが、2セット目は順当に実力を発揮してとり波に乗りました。3セット目。前半は流れをつかみ後半勝利が目の前に近づいてきたところで、なんと相手に得点を連取されまさかの敗退となりました。残念!試合後のミーティングでは健闘を讃えあうとともに、来年にむけての気持ちを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団練習

明日22日(土)に、瀬田中学校の学芸発表会開会式に出演する本校の合唱団が、21日(金)は朝に加えて、昼休み時間にも練習し、美しい歌声を響かせていました。明日は9時30分からの出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
わかめスープ
棒ぎょうざ
中華あえ

【食材・産地】
しょうが・・・高知県
にんじん・・・北海道
長ねぎ・・・・秋田県
にら・・・・・茨城県
白菜・・・・・長野県
にんにく・・・青森県
きゃべつ・・・群馬県
きゅうり・・・群馬県
ぶた肉・・・神奈川県
米・・・・・・福井県

2年生 生活科「秋さがし」で砧公園へ5

見つけてきたもので、どんな作品ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「秋さがし」で砧公園へ4

空には雲が広がっていましたが、時折日差しがあって、暑すぎず快適に校外学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「秋さがし」で砧公園へ3

夢中になってドングリや落ち葉をひろったり、虫取りをする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「秋さがし」で砧公園へ2

生活科の「秋探し」で、公園で見つけたものを図工の作品に仕上げます。もう一つの目的は虫探しです。年に2回花をつける品種の桜が、花を咲かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「秋さがし」で砧公園へ1

先日は1年生が、生活科の校外学習として砧公園に出かけましたが、21日(金)は2年生が出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診1

来年度、新入生が入学してきたときには、今の5年生は最高学年の6年生。最初のうち、新入生のお世話係として活躍します。この様子をみると、しっかりとできそうで、頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診1

20日(木)午後は、来年度入学予定の幼児が来校して、就学時健診を行いました。案内や健診の補助を5年生が勤めました。ていねいな応対や、やさしい案内に来校した保護者の方からお褒めの言葉もいただきました。各種検診は学校医の皆さんが担当してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

なかなか面白い企画ですね。子どもたちはよく見ていて、しっかり違いを当てていました。集会委員会の皆さん、楽しい企画ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校