世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

川場日記一日目ナイトハイク&箸作り

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が不安定なので、ナイトハイクを短くし、箸作りに挑戦しました。みんな箸作りに夢中になっています!

川場日記一日目カレーライスをいただきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食のカレーライスが完成しました。みんなでいただきました〜
力を合わせて作ったカレーライスはいつも以上に美味しかったことでしょう。

川場日記一日目カレーライス作りが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間に練習したカレーライス作りに挑戦です。今日はかまどに火を起こしてご飯を炊きます。みんな頑張っていますよ〜

川場日記一日目フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
小高い丘の自然の中でみんなでフィールドワーク・・自分の着ているものと同じ色、似たさわりごこちのもの探しをしました。いろいろな発見をし発表していました。

川場日記一日目里山入門

画像1 画像1 画像2 画像2
里山について、ガイドさんのお話を聞きながらの学習です。少し雨が降ってきました。カッパを着ながら歩き始めましたが、今また 止んできました。

児童朝会

 5年生がお留守でちょっぴり寂しい体育館でしたが、いつものように定刻にはみんなが集まり、静かにお話に耳を傾ける芦花小の児童朝会です。
 副校長先生からは、学校全体のために委員会活動で貢献し、学校を支えてくれている5・6年生の活躍を紹介、1〜4年生もクラスのために係や当番で努力を惜しまない子どもになってほしいという気持ちを伝えました。また、スポーツの表彰も行いました。
 週番の先生からは、週目標「時間を守って席につこう」について、具体的にわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場へGO!

 5年生が楽しみにしていた旅立ちの日が、ついにやって来ました。朝早くから大勢のご家族、先生方に見送られて、元気いっぱい出発していきました。初めての宿泊行事を通して、友情を深めて帰ってきてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の給食

〈今日の献立〉
・中華おこわ
・卵とわかめのスープ
・いかのピリ辛揚げ
・春雨サラダ
・牛乳

 暑さの再来です。今日は冷たい牛乳がよりおいしく感じられましたね。ピリ辛ダレのいかフライ、冷菜の春雨サラダも人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場日記一日目宿舎に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の前で開室式をしました。今日から3日間、お世話になるなかのビレジです。

川場日記一日目お弁当タイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史民俗資料館の芝生広場でお弁当タイム〜みんな完食のようです。
朝早くからのお弁当作りやお見送りをありがとうございました!

川場日記一日目川場村歴史民俗資料館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村に入りました。今、川場の歴史や産業について資料館で学んでいます。

川場日記一日目赤城高原SA

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原SAに着きました。天気は曇り・・東京に比べやや涼しい気候です。

川場日記1 日目バスレク続行中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
座席に座っているチームで協力して、すずらんテープを早く裂くゲームやじゃんけんで勝ったチームから風船を回すゲームなどが始まりました〜みんな勝負には必死ですが、バスレクを楽しんでいます!

川場日記1 日目三芳PAで休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
三芳PAに到着し、トイレ休憩をとりました。バスに戻り、バスレクの再開です。

川場日記1 日目バスレクが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室がスタートしました。バスの中ではレク係の準備した歌集を手に、みんなでの大合唱が始まりました。

9月23日の給食

〈今日の献立〉
・ナン&キーマカレー
・ハムとポテトのフライ
・コーンサラダ
・牛乳

 「キーマカレー」は“ひき肉”を使って作ったインド料理の1つです。たまねぎをじっくり炒めて作ったので、よく甘味が出ていました。本場のインドではライスやチャパティと一緒に食べることが多いですが、給食ではビッグなナンと一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形と四角形    2年算数

2年生の少人数(習熟度別)指導のチャレンジコースの学習です。直角について学習したことを復習した後、教室の中など身近なところで直角探しをしました。
「あった、あった〜」と紙を4つ折りにして作った直角を合わせ確認していました。
家でも、窓、畳、タンスなどきちんとした形にたくさん直角が隠れています。
学校で学習したことをもとに、日常生活の中でも、直角に目を向けることで、学習した基礎・基本をしっかり身に付けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日は秋にかかわる言葉を集めてのビンゴゲーム大会でした。風船の中から秋に関する言葉が出てきて、縦・横・斜めにそろったらビンゴ〜
わくわくドキドキしながらみんなで楽しいひと時を過ごしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま〜

おはようございます。今日は傘の花が開く朝の幕開けとなりました。
先週地域のスポーツ選手が指導にあたるスポーツ教室に参加した(希望者)子どもたちが感想文を届けてくれました。
「きつい練習もあったけれど、楽しかった〜」
「また行きたいです!!」
と体験を通して多くの学びを得た様子が伝わってきました〜
地域の方々にも育てていただき、すくすく育っている芦花小学校の子どもたちです。
皆様、いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究

芦花の学び舎の芦花小、芦花中での授業研究の後は、学力部、体力部、ふれあい力部、こころ力部の4つの部会に分かれ、小学校中学校の先生方で今日の授業についての話合いをしました。その後全体で集まり各部で話し合われたことの報告をし合い、今日の講師の先生から、授業についての話をしていただきました。
芦花の学び舎での活動の合同研究では、芦花小・芦花中の先生方も、小学校中学校が身近にかかわれる環境を生かしながら、自ら感じ考え、主体的に表現して(行動に移して)います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA