世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

日光1日目昼食を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖畔で昼食をとりました。朝早くからの美味しいお弁当作りをありがとうございました。これからハイキングに出発します。

日光1日目華厳の滝その2

画像1 画像1 画像2 画像2
流れの前で集合写真です。この後は湯の湖に向かいます。

日光1日目華厳の滝その1

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を見学、天気もよく気持ちのよい流れの前で集合写真を撮りました。

フルート教室

 サマーワークショップ4日目、今日の午前中は2回のフルート教室を開催。1・2年生のみんなが、しっとりとフルートの音色に耳を傾けていました。まだ夏休みが始まったばかりなのに、ここ音楽室だけは早くも「芸術の秋」を思わせる格調高い雰囲気に包まれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光1日目いろは坂を上って・・

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂のカーブを上り、明智平を眺め、華厳の滝に到着です。

図書室開放

 本に親しむ子どもたちが来ています。親御さんのお姿も拝見しました。ご利用ください。
 次回の開放日は8月1日(月)となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光1日目利根川を越えて・・

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生Pで休憩をとり、バスを走らせ、先程長さ322kmの利根川を越えました。バスの中では群馬のぶんぷく茶釜、足尾銅山、渡良瀬川の話をガイドさんにしていただきました。

日光1日目バスレクが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
パスの中では、約束日光10か条を確認した後、レク係の進行でバスレクが始まりました。歌集を手に元気に歌っています。

6年生 日光へGO GO GO!

 心待ちにしたこの日がついにやってきましたね。早朝の出発にもかかわらず、多くのご家族や教職員に見送られて、6年生がウキウキと宿泊行事へと旅立っていきました。たくさんの思い出を胸に、元気いっぱいで帰校してくれることを待っていますよ。「行ってらっしゃ〜い!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の個人面談

雨の中を今日もご来校いただきありがとうございます。
担任と、保護者で子どもたちのことについての大事な情報共有の時間です。
小さなことでも気になることがありましたらお伝えください。
どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーワークショップ タッチフット

体育館ではサマーワークショップ タッチフットを展開中〜
指導者の皆様、保護者芦花小サポーターの皆様、そして中学生の力を借りて、今年もサマーワークショップの活動ができます。どうもありがとうございます。
ボールを使ったゲームの活動で、汗を流しながら楽しんでいる子どもたちでした。
風邪をひかないようしっかり汗を拭いてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外は雨ですが・・・・

今日も朝から雨で、水泳中止となりました。新BOPの子どもたちは室内でこままわし、めんこなどに挑戦中です。上手に回るこまの様子を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、水泳指導中止

 夏休み初日、今頃になって梅雨空が本格化し、あいにくの雨と低温です。ひっそりと静まり返ったプールも寂しそうですね。

 天気の回復と気温上昇が望めないため、本日の水泳指導は全て中止と決定しました。

 なお、夏休み中の水泳指導に関しましては、天気や気温によっては、朝の時点での判断・決定が難しく、状況を見ながら部分実施を決める場合もございます。ご承知おきください。
画像1 画像1

先生や主事さんと仲よくなったよ!

 1年生が「なかよし大作戦」を振り返っています。芦花小のたくさんの先生や主事さんに、自ら声をかけ、自己紹介をしたり、知りたいことを質問したりする活動を約2ヶ月間に渡り続けてきました。握手もしましたね。その甲斐あって、今では多くの教職員の名前がパッと言えるようになり、その人の嗜好まで知っている子も少なくありません。校内ですれ違うと、「○○先生!」と笑顔で話しかけているような光景も珍しくなくなりました。
 すてきな友達、あこがれの先輩、あたたかい教職員と過ごしながら、芦花小が大好きになってくれたら申し分ありません。2学期もさらに交流の輪が広がるとよいですね。
画像1 画像1

大掃除

 学校では年末だけでなく、毎学期末に大掃除を行っているケースが多いです。1学期間お世話になった教室や校内各所をきれいにすることも、夏休み準備の一つです。
 1年生は雑巾絞りがうまくできるようになったかな?
 普段はなかなか作業できないような細かいところまで、入念に清掃していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ当番引き継ぎ式

 2年生から5年生へとバトンタッチ。9月からは5年生が様々な企画を考えてくれているようです。それが今以上にあいさつの活性化へつながるとよいですね。2学期も明るく、元気な芦花小をみんなで築き上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

安全な夏休みを!

 生活指導の先生から「いか の お す し」とアイコンタクトのお話がありました。6年生のお兄さん、お姉さんも舞台に登場して、わかりやすく合言葉を提示してくれました。
 不審者対応、交通事故、注意していかなければならないことがたくさんあります。子どもたちが平和な夏休みを過ごせるよう、ご家庭におかれましても声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

 3ヶ月半前の始業式に校長先生から「よ い こ」のお話がありました。1学期が終わろうとしている今、改めて振り返りの時間をとりました。芦花小のみんなに対する教職員一同の願いが込められています。
 児童代表の言葉は3年生が担当、代表の4人は発表原稿を暗記し、しかもマイクなしの発表に挑戦!! 見事にやり切りました。中学年としての自覚と意欲に満ちた言葉を耳にできて、とても頼もしかったです。
 最後は芦花小校歌の斉唱です。だらけることなく、姿勢よく歌っていた全校児童でした。
 9月1日、この体育館で元気に全員集合できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日の朝

 まだ梅雨が明けない関東地方、くもり空が広がる朝でした。2年生にとっては、あいさつ当番ラストとなりました。北門に立っていると、2階で声かけをしている子たちの元気な声が聞こえてきてビックリしました。最後までやる気満々でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日の給食

〈今日の献立〉
・大豆ミートサンド
・ポテトのポタージュ
・パリパリサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日で1学期の給食は終わりです。毎日、いろいろな料理を味わいましたね。苦手な食べ物に苦戦したときもあったかな。夏休み中も、1日3食をしっかり食べ、夏バテしないようにしましょう。2学期の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA