「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1月30日(月)今朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ節分です。校長先生からは節分や季節の行事についてお話がありました。
なんでも下北沢の周辺では、豆まきの時に「福は内」としか言わないそうです。なぜなら「この辺りに鬼はいないから」だとか。
計画委員さんからは、各委員会からのメッセージと、先日のユニセフ募金についての報告がありました。募金には皆さんから善意が寄せられ、58,401円を1月27日にユニセフへ送ることができました。
ご協力ありがとうございました。

2月3日(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに突然、サイレンが鳴りました。
校庭で遊んでいる子や、給食を片付けている子、掃除中の子など、予告なしの訓練でしたが、みんなしっかりと安全を確保して避難することができました。
しかし、校庭に避難してからみんなが整列・確認できるまでの間に、いつもと違ってぺちゃぺちゃおしゃべりが・・・・校長先生から注意されましたが、避難の様子がよかった分、残念でした。

1月27日(金)なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はなかよし班遊びが行われました。
今ではもう6年生に代わって、5年生が中心となって活動しています。
新米リーダーの5年生は、まだ緊張して楽しむどころではないかもしれませんが、6年生や下級生は楽しそうです。
5年生の皆さん、その調子で頑張ってください。

給食産地 2月2日

画像1 画像1
献立 ココアパン スパニッシュオムレツ えのき入り野菜スープ 大根サラダ 牛乳

給食産地

じゃがいも     北海道
こまつな      埼玉
ベーコン      千葉・群馬
トマト       愛知
にんじん      千葉
たまねぎ      北海道
キャベツ      愛知
えのきたけ     長野
セロリ       静岡
だいこん      神奈川
きゅうり      茨城
たけのこ      福岡 熊本
たまご       千葉 青森
 

給食産地 2月1日

画像1 画像1
献立 チャーハン もずく入り野菜スープ 野菜のごま酢あえ 牛乳

給食産地

たけのこ     九州
焼き豚      東新畜産工業 
たまねぎ     北海道
にんじん     青森
キャベツ     愛知
だいこん     神奈川
きゅうり     茨城
もずく      沖縄
えび       インド
たまご      青森 千葉
     

給食産地 1月31日

画像1 画像1
献立 ナポリタン サウピカンサラダ ぶどうゼリー 牛乳

給食産地

じゃがいも    北海道
ベーコン     千葉 群馬
ぶたにく     青森
たまねぎ     北海道
にんじん     千葉
ピーマン     茨城
キャベツ     愛知
えび       インド

給食産地 1月30日

画像1 画像1
北斗の学び舎(北沢小 北沢中 下北沢小)統一献立


献立 ごはん 小松菜のカレー春巻き 大根のさっぱりスープ 白菜のごまだれサラダ 牛乳

給食産地

だいこん    東京(世田谷)
ぶたにく    青森
とりにく    青森
しょうが    高知
にんにく    青森
たまねぎ    北海道
こまつな    埼玉
セロリ     静岡
にんじん    千葉
ばんのうねぎ  福岡
はくさい    茨城
こめ      秋田 

給食産地 1月27日

画像1 画像1
献立 五目ごはん すいとん かぶのレモン漬け くだもの(でこぽん) 牛乳

給食産地
 
こめ       秋田
こまつな     埼玉
でこぽん     愛媛
にんじん     千葉
ごぼう      青森
さやいんげん   沖縄
にんじん     千葉
だいこん     神奈川
はくさい     群馬
ねぎ       千葉
かぶ       千葉
とりにく     青森
たまご      青森 千葉
  

給食産地 1月26日

画像1 画像1
献立 きなこ揚げパン 春雨スープ 野菜の中華酢あえ くだもの(みかん) 牛乳

給食産地

こまつな     埼玉
にんじん     千葉
しょうが     高知
ねぎ       茨城
はくさい     群馬
きゅうり     栃木
にんじん     千葉
ぶたにく     青森
たけのこ     熊本 福岡
みかん      静岡
 

給食産地 1月25日

画像1 画像1
献立 けんちんうどん ポパイパンケーキ ゆかりあえ 牛乳

給食産地

こまつな    埼玉
ごぼう     青森
にんじん    千葉
だいこん    神奈川
さといも    埼玉
ねぎ      茨城
ほうれんそう  埼玉
キャベツ    愛知
きゅうり    栃木
ぶたにく    青森
たまご     青森

給食産地 1月24日

画像1 画像1
〜給食記念日献立〜

献立 二食おにぎり(塩・わかめ) 石狩汁 即席漬け たくあんのごま炒め 牛乳

給食産地

こめ      秋田
じゃがいも   北海道
こまつな    埼玉
だいこん    神奈川
はくさい    群馬
にんじん    千葉
ごぼう     青森
ねぎ      茨城
キャベツ    愛知
きゅうり    栃木
しょうが    高知
鮭       北海道

給食産地 1月23日

画像1 画像1
献立 ターメリックライス キーマカリー 鉄骨サラダ くだもの(いちご) 飲むヨーグルト

給食産地

じゃがいも     北海道
たまねぎ      北海道
にんにく      青森
しょうが      高知
セロリ       愛知
にんじん      千葉
ほうれんそう    千葉
キャベツ      愛知
こめ        秋田
ぶたにく      青森
いちご       静岡

給食産地 1月20日

画像1 画像1
献立 麻婆ライス むらくも汁 くだもの(りんご) 牛乳

給食産地

こまつな    埼玉
ぶたにく    青森
にんにく    青森
しょうが    高知
にんじん    千葉
ねぎ      千葉
もやし     栃木
たまご     青森
米       秋田

給食産地 1月19日

画像1 画像1
献立 梅茶漬け 鶏肉の唐揚げ ごまあえ くだもの(ぽんかん) 牛乳

給食産地

こまつな    埼玉
万能ねぎ    福岡
しょうが    高知
もやし     栃木
にんじん    千葉
ぽんかん    愛媛
米       秋田

給食産地 1月18日

画像1 画像1
献立 フレンチトースト ビーンズシチュー 大根とじゃこのサラダ 牛乳

給食産地

じゃがいも   北海道
とりにく    青森
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉
だいこん    千葉
きゅうり    茨城
じゃこ     兵庫
たまご     千葉 青森

給食産地 1月17日

画像1 画像1
献立 みそラーメン 変わり大学芋 中華風白菜漬け みかんゼリー 牛乳

給食産地
こまつな     埼玉
ぶたにく     青森
にんにく     青森
しょうが     高知
もやし      栃木
ねぎ       千葉
はくさい     茨城
にんじん     千葉
だいこん     千葉
さつまいも    千葉

ユニセフ募金が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)
今朝は代表委員会の児童が廊下に立ち、ユニセフ募金への協力を呼びかけました。みんな工夫を凝らしてつくった募金箱を持って立っています。
やがて登校してきた子どもたちが、次々とランドセルの奥から募金袋を取り出して募金箱に入れてくれました。
「ボクね、おこづかいからね、200円持ってきた」
そう話してくれた児童もいました。
明日も募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。

1月24日(火)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今日はボランティアのお母さんたちが、各教室で絵本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは絵本も読み聞かせも大好きです。みんな夢中でお話を聞いていました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1月24日(火)北沢中学校とのあいさつ交流運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝早くから北沢中学校のお兄さん、お姉さんたちが下北沢小学校に来校。代表委員や計画委員の児童と朝のあいさつ運動を行いました。
たくさんの中学生が交流運動に参加し、登校してきた児童に大きな声で挨拶をしてくれました。中学生は東大原小出身の生徒さんが多く、下北沢小に異動してきた恩師の先生方と懐かしそうに交流する姿もありました。
北沢中学校のみなさん、ありがとうございました。

1月23日(月)避難訓練と起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急地震速報が発表され、その後、地震に襲われた設定で避難訓練が行われました。静かに素早く避難することができたので、校長先生からお褒めの言葉がありました。
その後、4年生は起震車に乗り込み、大きな地震とはどのようなものか体験しました。机の下に潜り込んでも机が動いてしまうので、机の脚をしっかりつかんで身を守りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31