合唱団 活動開始

3日(金)、今年度合唱団の活動が始まりました。本校の合唱団は、運動会後の今の時期、4・5・6年からに希望者を募り編成し、週2回朝8時45分からの朝練習を行っています。目標は3学期の「合唱交歓会」です。新しいメンバーをむかえ、さあスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
ワンタンスープ
油淋鶏
くだもの(バレンシアオレンジ)

【食材・産地】
にんじん………千葉県
長ねぎ…………茨城県
しょうが………高知県
こまつな………埼玉県
もやし…………群馬県
バレンシアオレンジ…和歌山県
ぶた肉…………群馬県
とり肉…………岩手県
米………………福井県

運動タイム

2日(木)、中休みの運動タイムです。校庭が狭いので、周回コースを走る学年と、その周辺や内側で田の運動をする学年をわけて、運動に親しむ時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
三色ピラフ
牛乳
ベーコンと野菜のスープ煮
くだもの{河内晩柑)

【食材・産地】
玉ねぎ…………群馬県
にんじん………徳島県
じゃがいも……長崎県
こまつな………埼玉県
もやし…………群馬県
河内晩柑………愛媛県
ベーコン………群馬県
とり肉…………岩手県
ぶた肉…………群馬県
米………………福井県

体力テスト

全国で行っている「体力テスト」を各学年で実施し始めました。ソフトボール投げなど計測に人手がいる種目は日を決めて行いますが、時間がかかるシャトルランや各学級でできる50m走などは、別日の体育の時間などに行っています。写真は体育館で行っていた
、持久力を計測する「シャトルラン」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

運動会練習期間中は休止していた「運動タイム」を、久しぶりに中休みに行いました。校庭いっぱいに子どもたちの元気な姿が躍動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員長紹介集会

今日から6月。1日(火)の朝は、全校が体育館に集まり、委員会の委員長と活動の紹介を行う集会を行いました。本校では5・6年生が全員「委員会」に属し、日常的な奉仕的活動を行うと共に、各委員会で話し合い工夫して、創意工夫した活動を行っています。代表委員会だけが4年生代表が加わり、学校生活について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
みそ汁
豆腐入りハンバーグ
にんじんグラッセ

【食材・産地】
にんじん………千葉県
だいこん………青森県
長ねぎ…………茨城県
しょうが………高知件
玉ねぎ…………香川県
ぶた肉………神奈川県
たまご…………栃木県
米………………福井県

朝会

運動会が終わり、5月30日(月)は振り替え休業日だったため、31日(火)から通常の学習活動に戻りました。朝会を校庭で行い、校長講話では、運動会当日できなかった各学年の表現演技や競技、応援団や演奏などについての講評を行いました。改めて思い出すと、本当にどの学年も一生懸命で、素晴らしい運動会ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校