川場移動教室2日目ハイライト1

5年生移動教室は2日目。ようすを速報版でもお知らせしましたが、2日目のハイライトシーンをお届けします。天気予報では晴れマークでしたが、朝から霧雨がやまず、ハイキングは雨具着用で始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室速報61

キャンプファイヤーが
終わり、ビレジに戻りました。就寝準備と室長会議をしています。今日の予定はすべて終了。おやすみなさい。キャンプファイヤーのようすなど、ハイライトでごらんいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報60

今晩のお楽しみはキャンプファイヤーです。係の子どもたちが先に準備をします。キャンプファイヤーのようすは、仕事が大忙しになるため、速報版ではなく、「ハイライト」の方で掲載します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報59

夕食の食事風景です。食事前にマスを一匹食べているので、ちょっとお腹がいっぱいの子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報58

班員が食堂にやってきて席に着きます。夕食のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室速報57

夕食の準備も食事係が先行して担当します。よく働く子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報56

お祭り広場で、先ほどの塩焼きしたマスを食べました。炭火でジンワリ焼かれた自然の恵み強い味を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室速報55

村の会堂で、明日の朝のふとんの片付けについてレクチャーしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報54

捕まえたマスは、その場でビレジの職員がさばいて、炭火で塩焼きにします。ちょっと残酷なようですが、生きとし生けるもの、他の命をいただいて自分の命を長らえているということを学ぶよい機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室速報53

クラスごとにチャレンジ。時間がたつとマスが疲れてきて捕まえやすくなりますが・・・難しいものは難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室速報52

マスの方も必死ですから、簡単には捕まりません。キャアキャア言いながら追いかける子どもたち。いったん捕まえても、スルリと手から逃げるマスも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室速報51

マスつかみの仕方について説明を聞いて、さあマスつかみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報50

午後のお楽しみはマスつかみです。準備をして、ビレジの庭にあるマスつかみの池に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報49

昼食メニューです。ハイキングでたくさん歩いたので、よく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報48

ハイキングから帰って、食堂で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
厚揚げと豚肉のみそ炒め
野菜のゆかりかけ

【食材・産地】
にんじん………千葉県
長ねぎ…………茨城県
きゃべつ………茨城県
きゅうり………埼玉県
もやし…………群馬県
ぶた肉…………群馬県
米………………福井県

川場移動教室速報47

11時45分、ハイキングは無事終了。川場村の自然について色々教えてくださったガイドさんにお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報46

ハイキングコース出口。フジヤマビレジの裏手です。ヒルがくっついていないかチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報45

これからは下り坂が主となります。途中でヤマビル出没!
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室速報44

ハイキングコースの頂上にあたる場所で休憩をとります。林間のくねくねとした上り坂が多かったので、けっこう疲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校