いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

めざましテレビで放映されました。

本日のめざましテレビで、中里小学校を舞台とした映像が放映されました。リオ五輪に向けてのトランポリン協議の紹介でした。先週の取材の時は、映像のように子どもたちも大興奮!オリンピックに向けて、子どもたちへのよい学習にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォーターバトル

本日、遊び場解放とおやじの会共催で、ウォーターバトル大会がありました。気温も上昇して水と親しむ絶好の機会になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山辺小訪問事前学習

今日の午後、山辺小訪問に向けての事前学習がありました。参加者40名が集まり、6年生を中心に班に分かれて学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の様子2,6年

今日はあいにくの天候で2年生はプールが中止になりました。6年生は国語「紅鯉」を読み解いていました。あと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会がありました。

今朝の音楽集会は、リオ五輪に向けてサンバの「しおまねきのうた」をみんなで歌って踊りました。もうすぐ始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本地震募金活動最終日

募金活動へのご協力ありがとうございました。自分たちの発案で、周囲が動いていくことを体験できることは素晴らしいです。参画意識をもった主体的に生きる人に育てたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会、熊本募金活動

今日の担当は、5年の運営委員。道行く方々も募金をしてくれています。ありがたいですね。
画像1 画像1

昨日の答え・・・

答えは、吉田校長先生でした!!子どもたちからは、「あーあ」という声や「目元が変わんない」などの声があがりました。
画像1 画像1

昼の放送

昼の放送で「誰でしょうクイズ」を行いました。さて、だれでしょう?答えは明日の学校日記でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里オープンスクール7

説明会から体験授業にランチルームを衣替えするときに5年生大活躍!手際よく机やいすを移動してくれました。さすがは頼れる次期6年生!どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回避難所運営委員会

オープンスクールのあと、午後は避難所運営委員会がありました。有事に備え準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中里オープンスクール6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験授業の後、興味のある方に課外のスポーツ教室体験をしてもらいました。あいにくの雨のため、サッカー、バスケットともに体育館で活動しました。

中里オープンスクール5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就学予定児童の体験授業の様子です。手遊びの後は、1年生がこの日のために手作りした「手作りペンダント」に絵をかきました。どんな絵がいいか、どんな色がいいのか1年生が一生懸命アドバイスをしていました。

中里オープンスクール4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就学予定児童の体験授業の様子です。1年生がお兄さんお姉さんらしく、とても上手にいろいろなことを教えていました。手遊びしている様子です。

中里納涼子どもまつり盆踊り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1,2,3年生は中里納涼子どもまつりの時に踊る盆踊りの練習をしました。地域の踊りの先生にご指導いただきました。途中から中里オープンスクールに参加した就学予定児童も加わりみんなで練習しました。

中里オープンスクール3

約80名の方が来校されたオープンスクール。まずは、学校説明会の様子をお伝えします。学校紹介のDVDや中里の教育の概要などの説明がありました。ご清聴ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドントセイ10(3,4,5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドントセイゲーム4、5、6年生の様子です。6年生はドントセイ30にレベルを上げて取り組みました。

ドントセイ10(1,2,3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の朝の活動は、イングリッシュタイムです。今日はドントセイ10というゲームをしました。順番に英語で数字を言って10(テン)を言った人が負けというゲームです。1、2、3年生の様子です。

中里オープンスクール2

あいにくの天気ですが、ご来校お待ちしています。
画像1 画像1

中里オープンスクール開催

本日、中里オープンスクールを開催します。9:40受付開始です。来年度就学予定の児童とその保護者の方を対象に行います。人数に若干余裕がありますので、興味のある方は本校副校長まで御連絡ください。また、連絡がうまくいかなかった方や登録されているか不安な方は、直接来ていただいて構いません。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31