「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋でくつろぎます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋でくつろぎます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1
避難訓練をします。
昨夜も地震があり、万が一に備えます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮から10分程で今回の宿舎、清滉苑に到着です。
早速、開室式です。
代表の言葉、会に臨む態度、大変立派です。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の見学の感想を述べます。
しっかりと自分の考えがのべられ素晴らしいです。

このあと、二荒山神社、たいゆう院をとおり、宿舎に向かいます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮をグループで見学します。
三猿など修復中ですが、レプリカやパネルなどが展示されてえます。

「三猿」と「想像の象」

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮に到着しました。
いよいよ世界遺産に触れます。

スカイツリーと同じ標高にあります。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園
大谷と書いて「だいや」と読みます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや川公園にてお弁当タイム

ホタルも桜町小の子どもたちを歓迎!

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや川公園にてお弁当タイム

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園
大谷と書いて「だいや」と読みます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
シリアの直径20 mに次ぐ直径10mの水車です。世界第二位?
道を間違えたM伏学級!
これも思い出?

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の名所 杉並木
この杉並木から先は、神様の住む聖域とされました。
樹齢400年以上の立派な杉並木です。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレク第2段は、「いつ 誰が どこで 何をしたゲーム」です。
4人ひど組で一人一人が、バラバラに「いつ 誰が どこで 何をした」かを考え発表します。
M先生の頭がらみの話題が多く、みんなで楽しんでます。
東北道も順調です。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
246は渋滞でしたが、首都高は順調です!
子どもたちチョイスのオリジナルCDでみんなで盛り上がります。
続いてバスレク係さんが、「私は誰でしょうゲーム」をしてくれます。
3ヒントでそれが誰か当てるゲームです。
みんな友達のことをよく知っていて仲の良さがよく伝わってきます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
お家の方々とは、2泊3日の暫しのお別れです。
たくさんの保護者の方々が見おくりに来てくださいました。
たくさんの愛情をもらって、3日後にはまた一回りたくましくなって帰ってきます。

6年生 日光林間学園!

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、小学校最後の宿泊行事 6年生日光林間学園が始まりました。
出発式では、みんな、キラキラした目で日光林間学園への期待がいっぱい感じられました。
目の前のごとに素直な気持ちで楽しめる6年生は素敵だなと思います。
ジェットコースターのような2泊3日、思い出をいっぱい作ってきます。

中町盆踊り

画像1 画像1
中町4-5丁目町会主催の盆踊りが開かれました。
2段のやぐらがとても立派!
桜町小の子どもたちも楽しみに来ています。
夏休みの思い出のひとこまになったかな。

桜新町新和会 子どもまつり

画像1 画像1
桜新町新和会の子どもまつりには、地元の中学生や高校生も参加してくれています。
紙芝居を読んでくれた高校生の女の子は、私が3つ前に勤務した学校で3年生だった子でした。

新和会の皆様、桜町小PTAの皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。

桜新町新和会 子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜新町新和会の皆様が主催してくださる子どもまつりでは、楽しい工作コーナーがたくさんあります。

ダーツコーナーでは、学校でも人気者の6年生が、下級生にも優しくお手伝いをしてくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31