烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/9 学芸会コマーシャル集会のリハーサルの様子

画像1 画像1
 明日の朝、児童集会で学芸会コマーシャル集会が開かれます。
 今日の中休みには、各学年・学級の発表者が体育館に集まってリハーサルをしました。自分たちの劇のよさを伝えるために、一生懸命取り組みました。明日の集会が楽しみです。

画像2 画像2

11/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)

本日の給食
*豚丼
*牛乳
*かき玉汁
*きゅうりと大根のごま風味

野菜・しらたきなどが入った具だくさんな豚丼の具ができあがりました。右の写真は、かき玉汁を調理中ものです。でんぷんを入れてとろみがついた汁にたまごをゆっくり流し入れています。

11/8 2年生 生活科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では2校時に、はつか大根の観察をしました。
 前回の観察と比較し、葉の形の違いや根の部分の生長を観察カードに記入していました。友達に自分のはつか大根を紹介する姿が見られ、自分たちの育てたはつか大根への愛着をもって育てていることを感じます。

11/8 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に学習室で体育をしました。今日は、チーム対抗のゲームをしました。室内を1周走る間に、マットで「前転」か「おいも転がり」のどちらかをして、友だちにタッチをするというリレー形式のゲームをしました。タイムを計って、どのチームが早く回れるかを競いました。6年生を中心にチームで協力し、タイムを縮めるように頑張りました。
 5・6時間目は、書写でした。1・2年生は、硬筆の練習をしました。手元をよく見て丁寧に書く練習をしました。

11/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)

*ごはん
*牛乳
*魚のステーキソース
*ビーンズサラダ
*くだもの

本日のくだものは柿です。甘く熟した旬の柿を1個ずつ丁寧に皮をむいています。しょうゆ味ベースのバーベキューソースを焼いたホキにかけました。ミキサーにかけたたまねぎのやさしい甘みがおいしいソースです。

11/7 つくし学級 図工で「虹」を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目に学習室で図工をしました。今日は、学芸会の劇にちなんで、「虹」の絵を描きました。クレヨン・色鉛筆のどちらかを自分で選び、下絵にそって、外側から、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色を順番通りに丁寧に塗りました。(低学年は、劇の内容に合わせて、黄・藍の2色を塗りました。)白のクレヨンで、ふわふわの雲をいくつか描き、仕上げに水彩絵の具で、空の色を塗りました。きれいな虹の絵を描くことができました。

11/7 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝は、全校朝会を開いています。
 校長先生のお話ではこの時期の暖かな日を指す「小春日和」、そして「立冬」についてのお話がありました。季節が移り変わる様子を表すことばが豊富な日本。ことばを知り、肌で感じながら季節を味わってほしいものです。また、今週末に迫った学芸会についても励ましの言葉がありました。
 続いて植木先生から、持久走旬間を迎えるにあたってのお話がありました。朝ごはんを食べること、準備運動をすることが呼びかけられました。
 最後に、竹田先生から今週の生活目標「準備、後片付けをしっかりしよう。」についてのお話がありました。
 学芸会という大きな学校行事を目前に控えていますが、落ち着きのある学校生活を送れるよう、教員一同見守っていきます。

11/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(月)

本日の給食
*わかめとじゃこのごはん
*牛乳
*肉じゃがうま煮
*ひとしお野菜

肉じゃがうま煮は、じゃがいもの煮崩れもなく、おいしくできあがりました。右の写真はひとしお野菜をあえる作業中です。長い手袋の上に短い手袋をつけて、衛生的に調理をしています。

11/6 PTAコーラス同好会「さくら*ころん」が出演!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のPTAコーラス同好会「さくら*ころん」が、6日(日)午後に世田谷区民会館で開かれた、世田谷PTAコーラスフェスタ2016に出場しました。
 出場した区立小学校21校中の14番目に登場。出場2回目の今年は「雨だれは」「花は咲く さくら*ころん版」の2曲を披露。ハーモニーの美しさを会場いっぱいに届けました。
 “みんなで歌う素晴らしさを感じながら”練習に励んできた成果を存分に発揮したステージでした。

11/5 2年生 劇「からすのパンやさん」の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3・4校時、体育館にて学芸会で演じる劇「からすのパンやさん」の練習を行いました。
 すべての大道具、小道具、衣装を使っての練習でした。「演技以外のときの動きを覚えよう。」というめあてで、裏方としての動きを覚えました。
 本番へ向け、張り切って取り組んでいます。

11/5 あいさつ週間の取組の様子

 今日は11月のあいさつ週間最終日でした。縦割り班の5班、9班があいさつ運動に取り組みました。
 12月には、縦割り班の11班から16班の子どもたちが朝のあいさつ運動に取り組みます。今回の取組を各学級で振り返り、あいさつの励行を一層進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/5 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に体育館で学芸会に向けての練習をしました。本番のつもりで、一人ひとりが自分の役を意識して、取り組みました。「緊張する。」と言いながらも演技は少しずつ上手になってきています。3・4時間目は、音楽をしました。学芸会で歌う「にじいろのとり」「トライ・エヴリシング」の2曲を全員で練習しました。
来週の学芸会本番をお楽しみに!

11/5 1年生 宝物いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、秋を探しに祖師谷公園に行きました。

どんぐり・まつぼっくり・栗等、秋をたくさん見付けました。
持って行ったビニール袋には、秋の宝物がいっぱいになりました。

さらに公園では、自分で作ったおにぎりをおいしく食べることができました。

お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
宝物も思い出もいっぱいの一日になりました。

11/4 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に学習室で体育をしました。準備運動のストレッチでしっかりと体をほぐしてから、今日もボール運動に取り組みました。4チームでの対抗戦で、フォーメーションを意識したパス・シュートの練習をしました。

11/4 1年生 「はたけのしたは おおさわぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会本番まで、あと1週間となりました。
1年生は、「はたけのしたは おおさわぎ」を行います。

今日は、衣装を着て体育館で練習しました。
衣装を着るだけで、いつもの練習よりも気合が入り、みんな一生懸命取り組みました。

残り数日!!
1年生89名、力を合わせて頑張ります。


11/4 縦割り班でのあいさつ運動に取り組んでいます。

画像1 画像1
 11月のあいさつ週間は縦割り班で行っています。今日は4班と10班があいさつ運動に取り組みました。
 異学年交流を通したあいさつ運動に取り組むことで、、あいさつの習慣をさらに身に付けてほしいと思います。
画像2 画像2

11/4 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*ししゃものねぎソース
*みそ汁
*和風サラダ
 (もやしからきゃべつに変更いたしました)

ししゃものから揚げができました。この後、好評なねぎソースをかけてます。揚げたししゃもはパリパリと頭からしっぽまでおいしく食べられ、しっかりカルシウムをとることができます。

11/2 PTA校外委員会主催 交通安全教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成城警察署と世田谷自動車学校の方々をお迎えして、PTA校外委員会主催の交通安全教室が開催されました。
 子どもたちは成城警察署の方から自転車の点検の仕方と正しい乗り方について教えていただいた後、世田谷自動車学校の方と一緒に交通安全について考えながらDVDを鑑賞しました。
 その後、見通しの悪い交差点の横断の仕方を体験を通して学びました。
 実際に自動車や自転車が走行する交差点を校庭に再現したことで、緊張感のある体験となりました。
 また、カーブで自動車に巻き込まれない自転車の走り方や自動車の死角についても学びました。
 交通ルールの大切さと共に命の大切さを学んだ、交通安全教室となりました。

 成城警察署と世田谷自動車学校の方々、今回の交通安全教室を企画、運営してくださったPTA校外委員会の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。
 有意義な時間をありがとうございました。

11/2 あいさつ週間3日目の様子

 縦割り班で行っている11月のあいさつ週間。3日目の今日は3班、8班があいさつ運動に取り組みました。
 だいぶ肌寒くなってきましたが、子どもたちは元気に「おはようございます。」とあいさつすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/2 つくし学級 お話会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目は1・2組、2時間目は3組で、お話会がありました。今日は、全学年共通で「おだんごぱん」「パトカーのピーすけ」「わたし」の3冊を読んでいただきました。さらに、1・2組は「ねこのあかちゃん」「やさいさん」を加えて5冊、3組は「くいしんぼうのはなこさん」を加えて4冊を読んでいただきました。子どもたちは、絵本が大好きです。今日も、先生が読んでくださる絵本の世界を楽しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針