「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

かわいい手ぶくろ

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい手ぶくろをしている1年生。
でも、小さい頃は、ちょっと怖くてこの手ぶくろができなかったそうです。
でも、今は大のお気にいりだそうです。

道徳公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の道徳授業地区公開講座のテーマである「生命尊重」なにちなみ、本校学校運営委員で映画監督の井坂聡様に監督作品である「像の背中」を切り口に「映画『像の背中』から考える"いのち‘’というもの」と題し基調講演を頂きました。
示唆に富む素敵なご講演で参加された皆様がそれぞれ子どもにどう生きるということを伝えるか、親としていかに姿を見せるかについて考える契機を頂きました。

霜柱

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の女の子が、霜柱を持って登校しました。
確かに今朝は冷え込みが厳しかったです。自然の変化に目を向けられる感性豊かな子だなと感心しました。
交通事故にも気をつけて。

自分たちで考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科の学習では、子どもたちが学習問題をつくり、学習計画を立てることから始める授業づくりに挑戦しました。
これから子どもたちに求められる力を培うため、子どもたちが主体的に学ぶ授業を展開しなければと考えています。
学習後の児童の感想では、「社会がもっと好きになった」「みんなで考えたからやる気が出た」「みんなで話し合って決められたから良かった」との発言をしてくれました。

冬を彩るパンジーたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生がパンジーを育ててくれています。
彩りが華やであたたかな気持ちになります。
低学年の思いやりが、みんなにあたたかな気持ちを与えてくれています。

玄関をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が朝から玄関を掃き掃除してくれてます。
全くのボランティアでしてくれています。
玄関がきれいだと気持ちいいですね。
ありがとう。

邦楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、邦楽の鑑賞をしました。
演奏は、桜町小でお琴を教えてくださっている先生とそのお母様、尺八の先生。
いずれも著名なプロの演奏家の方々です。
ライブで「春の海」を一流の演奏で聴く喜びを桜町小の子どもたちはしっかりと感じ素敵な時間と堪能しました。

邦楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、邦楽の鑑賞をしました。
演奏は、桜町小でお琴を教えてくださっている先生とそのお母様、尺八の先生。
いずれも著名なプロの演奏家の方々です。
ライブで「春の海」を一流の演奏で聴く喜びを桜町小の子どもたちはしっかりと感じ素敵な時間と堪能しました。

合唱クラブ 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱クラブの子どもが新曲の譜読みをしています。
桜町小の合唱クラブは、先日の合唱交歓会でもたくさんの拍手を頂いた桜町小の宝物です。
新曲、また、素敵なハーモニーを聴かせてください。

3学期のめあてを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと3ヶ月で進級。
3学期を実り多いものにできるよう、しっかりとめあてを考えます。

さあ、お勉強モードに!

画像1 画像1 画像2 画像2
さっそく漢字の振り返り学習!
忘れちゃってないかな?

3学期のスタート! 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の机をキレイにして、気持ちよく新学期を始めます。
久しぶりに会う仲間と楽しいひとときも。

新学期スタート!わかくさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかくさ学級の三学期がスタートしました。
1年生の転入生を1人迎えて、元気がアッブします。

先生たちも準備してます!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3学期がスタートします。
始業式に使う先立ち先生たちも研修会を開き、3学期も子どもたちが生き生きと学び、学校生活が送れるよう準備してます。
子どもたちに会えることを楽しみにしてます。

先生たちも準備してます!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3学期がスタートします。
始業式に使う先立ち先生たちも研修会を開き、3学期も子どもたちが生き生きと学び、学校生活が送れるよう準備してます。
子どもたちに会えることを楽しみにしてます。

クリスマスカード

画像1 画像1
1年生がおり紙にお手紙を書いてくれました。
クリスマスカードみたいに心をあたたかくしてきれます。
ありがたいです。

紅白歌合戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組は、「紅白歌合戦」と称して楽しい企画を開催しました。
個性豊かな出し物が、紅白に分かれ繰り広げられました。
高い企画力は、脱帽ものです!

わかくさ学級 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
わかくさ学級のみんながお楽しみ会を開催しました。
椅子取りゲームは、スリル満点です!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式が行われました。
2学期は夏の暑さの名残から手ぶくろがほしいこの冬まで駆け抜けた季節でした。
その季節の中で子どもたちは、一歩一歩成長してきました。
今日もらう通知表の中に先生たちかその足跡を書いてくれています。

終業式のあと、生活指導担当の先生から子どもたちに冬休みの過ごし方で大切な3つの「あ」について、話がありました。

3つの「あ」
あやしい人に気をつける
あぶない遊びはしない
あいさつをする

3学期の始業式で桜町小学校のすべての子どもたちの笑顔に会えることを教職員全員が心から願っています。

保護者、地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。
3学期も宜しくお願い致します。

幻想的な。。。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が図工で作ったキャンドルスタンドにろうそくの火を灯しました。
幻想的な雰囲気が広がり、素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31