未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

職場体験11

画像1 画像1
生徒たちは朝日プリンテックで工場見学をし、刷りたての「しっとりとした」新聞を手にとっていました。
本校NIEコーナーではここで刷られた朝日新聞も置かれています。

経営支援部 松本

職場体験9

画像1 画像1
ファミリーマートまるいし八幡山店で生徒たちは活躍しています。
レジに立つ仕事も任されています。

経営支援部 も

職場体験8

世田谷区特別老人ホーム上北沢ホームでは、生徒たちはタオルを干す作業を終え、休憩していました。
午後からは食事の片付け作業を行うようです。
(画像はありません。)

経営支援部 松本

職場体験7

上北沢児童館では生徒たちは午前中に児童たちと遊び、今はタオルを畳む作業をしていました。
とても熱心に頑張ってくれるとほめられていました。
(画像はありません。)

経営支援部 松本

職場体験5

サミット上北沢店で生徒たちは小売りの基本を学んでいます。
まずは品出しから頑張っています。(画像はありません。)

経営支援部 松本

職場体験4

芦花ゆりかご保育園では生徒たちは園児と避難訓練をし、今はご飯のお世話をしていました。(画像はありません。)

経営支援部 松本

職場体験3

給田保育園では、生徒たちは子どもと密接にお世話をしていました。
(画像はありません。)

経営支援部 松本

職場体験2

画像1 画像1
中山農園さんで草刈りを頑張ってます。

経営支援部 松本

職場体験2

画像1 画像1
体験先がお休みの生徒は、学校で作業をしています。
大居

職場体験1

画像1 画像1
エクレール保育園で自己紹介をしています。
生徒は園児に馴染んでいます。

経営支援部 松本

職場体験学習 前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時に、職場体験学習の前日指導が行われました。
体験先に失礼や迷惑のないようどのような行動をとるのがよいかということについて、本校2学年の職場体験学習担当の先生からお話がありました。
生徒たちは明日にいよいよひかえた職場体験に、気を引き締めていました。

生徒の皆さん、私は8月に9日間の研修を受けましたが、そのときに友人に、
「100パーセント生徒たちのために学べる時間をもてることはとても贅沢なことだね。」
と言われて、確かになと思ったことがあります。
皆さんにとってもそんな「誰かのために」を学ぶ贅沢な3日間であってほしいと思います。

経営支援部 松本

第1回学発実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第1回学芸発表会実行委員会がありました。
各クラスの実行委員が集まり、組織づくりとスローガンの作成が行われました。
各クラスの、そして学校全体の中心として、10月29日(土)の学芸発表会に向けてがんばっていきましょう。
(加藤涼)

区陸の練習を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日の本番に向けて、練習にも気合いが入ってきています。
雨もあがり、運動をしやすい気候になりました。
(副校長)

生徒会役員選挙 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨で少し風の冷たいなか、あいさつを頑張っています。
あいさつを全校生徒に呼びかけることに対する一人ひとりの思いはそれぞれ異なりますし、その日の体調や気分も毎日同じというわけではないでしょう。
それでも毎日頑張っている姿はとても美しいものです。
くれぐれも体調に気をつけて、自分の体を大切にして継続していってほしいと思います。

経営支援部 松本

総合体育大会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区役所で表彰がありました。代表の生徒が表彰を受けました。女子は第一位、男子は第四位です。立派です。

道徳の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3年生の道徳の時間は「自分が何かをしてもらうのではなく」という資料教材を使って授業を進めていました。
 よりよい校風の樹立について考えを深め、学級や学校の一員としての自覚をもち、協力してよりよい校風をつくろうとする心情を学習しました。
(副校長)

生徒会役員選挙 はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から生徒会役員選挙立候補者が校門で挨拶を行っています。
今の生徒会本部役員のメンバーは陰ながら本校のために仕事を行ってきてくれました。
生徒の皆さんは会長が今日話したように、「生徒全員が生徒会役員」といった意識をもって、実際の生徒会の活動を見ながら、自分たちの学校生活を見直すことも大切にしてほしいと思います。

経営支援部 松本

全校朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部と陸上部が表彰された後に、生活指導主任の吉原先生より2学期の過ごし方とSNSトラブルと身の回りの安全についてのお話がありました。
皆さん、「君子危うきに近寄らず」という言葉をご存じですか。
人気の少ない通り、夜の道、SNSの知らない人など、何を危険と判断すべきかご家族と一度話し合ってみてほしいと思います。

経営支援部 松本

全校朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年の修学旅行担当の生徒から修学旅行を終えての総括と、生徒会長から生徒会選挙についての話がありました。
とても立派な内容でした。
1、2年生の皆さんも後に続いてほしいと思います。

経営支援部 松本

全校朝会

画像1 画像1
今朝は全校朝会がありました。
まずは校長先生のおはなしで、以下全文です。
「先週、3年生と修学旅行に行ってきました。さすが3年生、時間を守ることなど当たり前、服装もきちんとしていました。
 しかし、私が評価したいのは心です。あいさつに心がこもっていました。文化財に感動する心がたくさんありました。友達を思いやる心、役割を一生懸命にやろうとする心、そういう一人ひとりの心が合わさって、たいへんすばらしい修学旅行になったとお思います。2年生の職場体験学習も頑張ってください。
 目に見えるかたちも大切ですが、私は目に見えない人の心ももっと大切にし、評価します。心が育ってくれば自然とかたちも整うものです。皆さんも人の心を感じ、大切にしてください。」

私も校長先生のお話に全面同意で、本校の皆さんは本当に「心」が素晴らしいと普段から感心しています。
それと同時に、職場体験学習や普段の学校生活の中で、社会の煩雑なトラブルに直面したときでもぶれずに普段の素晴らしい「心」でいられるように成長していってほしいと願っています。

経営支援部 松本

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6
(月)
全校朝礼 安全指導
3/7
(火)
保護者会
3/9
(木)
校外学習(3年生)
3/10
(金)
(都立二次試験)
3/11
(土)
避難訓練

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

生徒会だより

相談室だより

図書だより

研究だより

部活動

学校概要・基本情報