10/25 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、焼きししゃも、はりはり酢の物、ほうれん草のすまし汁です。
メモは、すまし汁に使われているほうれん草についてです。
ほうれん草は、これからの冬が旬の野菜です。見た目が小松菜と似ているため間違えそうになりますが、よく見ると葉っぱの形が違います。小松菜の葉は、細長く丸い形ですが、ほうれん草は、ギザギザしています。また、ほうれん草は、茎の下の部分が少し赤くなっていることも他の野菜にはない特徴です。栄養としては、ビタミン類が多いのでガンなどの病気の予防や目の保護、肌を美しく保つなど体の調子を整える働きがたくさんあります。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

実りの秋です!

1学期に屋上に植えた稲が実りを迎えました。地域・保護者の方々に教えていただきながら、5年生が鎌を使って丁寧に稲をかりました。干されている稲の黄色と秋晴れの青色がコントラストがとてもきれいです。しばらく干した後、脱穀を行う予定です。地域・保護者の皆さま、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ大活躍!

23日、本校の音楽クラブが祖師谷ふるさとフェスタに参加しました。気持ちよく晴れた秋晴れの下、子どもたちの演奏が響き渡りました。迫力ある演奏に地域の人たちも大喜びでした。朝練や中休みの練習にがんばった成果がしっかりとでていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 今日の給食

今日は、ナン、ヘルシーキーマカレー、牛乳、ツナサラダ、フルーツヨーグルトです。
メモは、ナンについてです。
ナンは本来、高温のお釜の側面に貼り付けて焼くため、食べるときは少し温かい状態で出されることが多いです。給食でもそれに近づけた状態にするため、前回は、ナンにバターを塗ってから一度オーブンで焼いて出しました。しかし、一度焼くとナンが硬くなってしまうため、今日は、焼かずに出しています。みなさんは、どちらが好みですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 今日の給食

今日は、ピラフ、牛乳、スペイン風オムレツ、白菜のクリームスープです。
メモは、スープに使われている白菜についてです。白菜は、これからの冬が旬の野菜です。シャキシャキとした歯ごたえと、加熱したときに出る甘みが特徴で、お鍋や漬け物、炒め物、スープなど色々な料理に使われます。栄養の面でも優れていて、特にビタミンCがたっぷり詰まっています。このことから、中国では、大根、豆腐とともに“養生三宝”と呼ばれ、風邪などで体調を崩しがちな冬の体調管理に役立つ食品として知られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の給食

今日は、栗ごはん、牛乳、ひじきと枝豆のつくね、野菜の甘酢かけ、青菜としめじのみそ汁です。
今日は、季節の献立ということで、今が旬の栗を使った『栗ごはん』です。栗には、ごはんやパンなどと同じ私たちの活動のエネルギーにかわる栄養があり、昔から世界中で食べられていました。日本では、なんと、縄文時代から食べられていたそうです。今日は、そんな栗をもち米をまぜたごはんに入れて炊きました。炊くときに少し塩を加えて栗の甘みが引き立つようにしています。よく噛んで旬の栗を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、シャキシャキ野菜、けんちん汁です。
メモは、ごまだれかけに使われている魚についてです。みなさんは、この魚が何という魚か知っていますか。これは、さばという魚です。漢字では、魚偏に青と書きます。この字の通り、さばは、背中が青い色をしていて波打つような縞模様があることが特徴です。さばは、栄養もたっぷりで、特にその脂に含まれる栄養が私たちの血をサラサラにし、頭の働きを活発にしてくれます。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄

最後は長縄です。去年までは5分でしたが、今年から3分になりました。跳ぶ前に気合いを入れたりリラックスしたり…。さあ、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部

午後は男子です。全力を尽くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 今日の給食

今日は、パインパン、牛乳、じゃがいもとなすのグラタン、ゆでブロッコリー、ヌードルスープです。
メモは、グラタンについてです。みなさんは、グラタンがどこの国の料理か知っていますか。グラタンは、フランスの料理です。“表面にこげ目をつけて焼く”という意味の“グラティネ”ということがもとになってグラタンという料理ができました。グラタンと聞くと日本では、ホワイトソースのかかった料理をイメージしますが、今日のようにホワイトソースを使わなくても、ソースや具材の種類にかかわらず表面にこげ目をつけて仕上げる料理をグラタンといいます。知っていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

おなかが空きましたね。
男子と女子、時間差で食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の部

午前の部は女子の競技。四種目同時進行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式のあと、大学生によるデモンストレーションがありました。スゴイ! 子どもたちもびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会1

いよいよ連合運動会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の給食

今日は、ごはん、ふりかけ、牛乳、すきやき煮、華風あえです。
メモは、今月の給食目標についてです。今月の目標は、”時間を守って食べよう”です。なぜこの目標が立てられたかというと、時間内に食べ終わることができない人が多いからです。時間内に食べ終わるには、まず、食べる時間を充分確保することが必要です。給食の時間は、4時間目が終わった12時25分から13時10分の45分間と決まっています。この時間には、準備と片付けの時間も含まれているので、準備が遅いと食べる時間がどんどん削られていきます。食べる時間を充分にとるためには、準備を素早くすることが大切です。給食当番だけでなく、クラス全員で協力して素早く給食の支度をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の給食

今日は、鮭ずし、牛乳、きんぴらごぼう、わかめ汁、お祝いポンチです。
みなさん、明日10月14日は、塚戸小学校が始まった日“開校記念日”です。塚戸小ができてから今年で141年が経ちます。この141年という長い間にたくさんの先輩たちが施設や行事、きまりなど色々なことをつくってくれました。そのおかげで今のみなさんの楽しい学校生活があります。たくさんの先輩たち、そして今もみなさん毎日見守ってくれている塚戸小学校に「ありがとう」の気持ちをもって今日の日を過ごしましょう。
今日の給食は、感謝とお祝いの気持ちを込めて、鮭ずしやトマトで色づけした紅白の白玉を入れたお祝いポンチを取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、梨です。
メモは、マーボー丼のマーボー豆腐についてです。
マーボー豆腐といえば主役は、やはり“豆腐”です。豆腐は数える単位が独特で、1個ではなく、1丁と数えますが、塚戸小のマーボー豆腐には、何丁の豆腐が使われているか想像がつきますか。その量なんと486丁です。重さでいうと170キログラムになります。この大量の豆腐は、ひとつのお釜には入りきらないので、3つに分けて作ります。この時に辛さについても調節をし、低学年用、中学年用、高学年用と分けて作っているので、低学年のみなさんも安心して食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 今日の給食

今日は、二色サンド、牛乳、ポテトとブロッコリーのサラダ、ボルシチです。
メモは、サラダに使われているボルシチについてです。
ブロッコリーは、これから始まる冬においしく、たくさんとれる野菜です。ブロッコリーいは、がんという大変な病気を防ぐ働きがあるといわれているほど、栄養たっぷりの野菜です。そのブロッコリーの栄養は、ブロッコリーの上のつぶつぶの部分に特に多いのですが、このつぶつぶはいったい何か知っていますか。下から選んでみてください。
1.ブロッコリーの花の種
2.ブロッコリーの花のつぼみ
3.ブロッコリーの実

※今日の給食写真は撮りそびれてしまいました。申し訳ありません。
こたえは・・・・・

10/7 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、野菜のゆかりかけ、すまし汁です。
10月に入り外の風も秋らしくなってきました。これから冬に向けて空気が冷たくなり、乾燥します。空気が乾燥すると風邪などの病気のウイルスや菌が空気中に舞いやすくなり、私たちは風邪をひきやすくなっていきます。これを防ぐためには、うがいと手洗いが大切です。外から帰ってきたときや食事の前には、うがい、手洗いをきちんと行いましょう。手洗いは、必ず石鹸を使い、爪から指の間、手首までしっかり洗います。そして洗い終わったら清潔なハンカチでふきましょう。今日は、きちんと手洗いができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会が終わって・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、各クラスそれぞれが落ち着いた中で授業に取り組んでいます。2年生は先日実施した地域めぐりの発表会をしていました。それぞれのグループが見学した様子を人形劇や紙芝居などにしたて、楽しく紹介していました。3年生はスーパーマーケット見学に向けて、事前の学習に取り組んでいます。今日は、スーパーマーケットのよさや店の工夫について、写真や絵をもとに考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31