水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

夏休みが終わって…

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、子どもたちのにぎやかな声が教室に響いています。
2年生では、クラスを越えてお互いの自由研究・工作を見合う時間をつくりました。

別のクラスにも、自分と似たような物をつくっている人がいて嬉しくなったり。
ほかのクラスの作品や調べたことに驚いたり。

みんな、充実した夏が過ごせたようです。

プール検定

画像1 画像1
このところの天候不順でプールに入れない日が続きました。検定も行いたいので本日土曜日に実施。沢山の子どもが合格できました。応援の声もとても良かったですね。

9日 給食委員献立第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は5年2組のみんなが考えてくれた
献立です。
ポイントはみんなが笑顔で食べてくれるように
ということ。そして、それぞれ食べても美味し
いビスキュイパンとコーンシチューを一緒にた
べてなお一層おいしさを楽しんで欲しいという
ことでした。

ランチルームでは4年生が大喜びでビスキュイ
パンを食べてくれました。

「コーンシチューとたべると美味しいって5年
生がいってたよ〜。」

と伝えると、

「ほんとだ〜!これもいける!!」

とにこにこしながら食べてくれました。
5年2組の給食委員のみんなもとても満足そう
な顔をしていたので、良かったなと感じました。

次は5年3組の献立です。日にちはいつかな?
献立表に載っているので、ぜひお楽しみに★

7日 給食委員献立第一弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年2組の給食委員会が考えた献立
です。
2組のみんなは1か月以上前から一生懸命
考え、みんなが喜ぶようにと心を込めて考
えてくれました。
給食の時間には自分たちで書いたメモ書き
も添えて給食の時間をにぎやかにしてくれ
ました。

献立をたてた給食委員のみんなはもちろん
ですが、献立表をみたお友だちもみんな楽
しんで給食を食べてくれました!

8日 秋を感じよう♪

画像1 画像1
9月に入って1週間が過ぎましたが「秋」を
感じていますか?
こよみの上では「秋」というのにまだまだ
暑い日が続きますね。
この献立は、食事で「秋」を感じよう!!
ということで秋のしゅんの食材を使った献
立にしました。

魚のあんかけにしゅんの魚のカレイサラダ
には、「秋」の常連さんのさつまいも色彩
りもパプリカを赤と黄色を使って「秋」ら
しくしました。

子供たちに美味しいと言ってもらえた献立
でした。とてもうれしかったです。
さつまいものマスタードサラダは、低学年
にとっては大人な味なようでした。
旬の食材は栄養価が高いです。
ぜひご家庭でも「秋」のしゅんの食材を使
った食事をいっしょに作って季節を感じて
みてください。

6日 改良版☆キムチチャーハン

画像1 画像1
今回のキムチチャーハンは、いつもとひと味違
います!

前回、1年生から「辛くて食べきれない」とい
う意見があり、調理員の方々と必死に考えて…
1年生のチャーハンのみ、辛さにまろやかさが
増すような工夫をしました。

その思いが届き、1年生も「おいしい」と食べ
てくれました。

前回に比べて残飯が減ったことは、大きな喜び
です。
これからも、少しでも多くの児童に「おいしい
」と言ってもらえるような給食を提供したいと
改めて感じました。

漁食授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛媛県の愛南町から講師の先生3名をお招きし、水産業の授業をしていただきました。「獲る漁業」と「育てる漁業」について本物の真鯛を使って詳しく説明していただきました。

あいさつキャンペーン週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も船橋希望中学生が来てくれました。そして、今日の挨拶当番は3-1のみんなでした。おはようございますが元気に響きます。

5日 魚食授業〜まだい〜

画像1 画像1
今日は愛媛県の愛南町から漁協組合の方がき
て5年生の水産業の授業をしてくださいまし
た。
それもなんと真鯛の実物をもって!

本物の真鯛をみて子供たちはびっくり!!
大きな感動の声とともに、

「養殖と天然の違いがよくわかった!」

「獲るだけじゃなく、育てる(養殖)ことで、
魚を獲り過ぎないようにしているんだね!」

といった意見が挙がりました。また、

「働いている人が高齢者が多いなんて知らな
かった」

といった水産業の問題点も知ることができた
ようでした。

授業で登場した真鯛を食べたみんなは、

「美味しい〜!!」

と喜んでくれました。

普段魚が苦手だという人も、今日は食べられ
たと報告してくれました。

今回の授業(本物の魚や、本物の漁協組合の
方に触れること)を通して、魚や水産業のこ
とに益々興味をもってくれたら嬉しいなと感
じました。

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からランチルーム給食が始まりました。スタートは4-1。
栄養士さんと栄養士の実習生 さんも一緒に仲良く楽しく『いただきまーす』
完食できるかなぁ?

巨大なカツオがランチルームに??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巨大なカツオと大漁旗がランチルームに飾られ、5年生の食育の授業がおこなれています。
今日のゲストティーチャーは、なんとはるばる800キロの旅をして千歳台小学校に来てくださった、愛媛県愛南町の漁協の皆さんです。
貴重なお話に子供たちは目を輝かせていました。

9月5日の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会でした。
今日から2週間千歳台小学校で栄養士の勉強をする実習生が挨拶をしたあと、六年生のスピーチがありました。
『災害について』『料理人を目指して』『長崎原爆資料館を訪れて』
『ロンドンを訪れて』
みんなしっかり自分の意見をもち、それを発表出来る六年生のみんなは素晴らしいです。
そして、しっかり聴ける1から5年生のみんなも素晴らしい。

2日 2学期初めての給食

画像1 画像1
夏も明け、一回り大きくなった姿を見ることが
できて、とてもうれしく感じています。
朝からカレーライスの香りをかいで、おいしそ
うと笑顔になってくれている姿を見ることがで
きました。
今日から新学期、まず最初の給食はカレーライ
ス。
今日は一か月以上前から千歳台小学校のチーフ
が考えてくれた愛情たっぷりの献立です。
こだわりのポイントは鶏肉のうまみをふんだん
に味わってほしいと採用したひき肉です。
いつもと少し違うお肉にみんなは気づいた様子。
2学期最初の給食もおいしいと言って食べてく
れました。
1学期より2学期、2学期より3学期とさらに
おいしいものを作ることができるように取り組
んで参りますので、どうぞご期待ください。
(なお、来週からは栄養士の教育実習生も2週
間一緒に調理や授業をしてくれる予定です。)

あいさつキャンペーンスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、船橋希望学舎と5ブロックのあいさつキャンペーン週間です。
船橋希望中学生、めばえの会役員さんと一緒に今日の当番の4-3のみんなが元気な挨拶でみんなを迎えています。

学校キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉村式。協力して片付けをしたので、プログラムが早目に進みました。とっても楽しかった学校キャンプ。また来年が楽しみですね。

学校キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝。みんなで寝泊まりした体育館で美味しいホットドッグを食べました。

学校キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみの肝試し。いよいよ出発です。どの子も怖そう。そりゃ学校ですから。「本物」ですから。

学校キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バーベキューで、おなかもいっぱいになりました。次は今晩泊まる皆さんのテント張りです。体育館の中はまるで山小屋のよう。よく眠れるといいですね。でもその前に、よるの学校探検?が予定されてますが。

学校キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっぱりみんなで食べるバーベキューは美味しい!

学校キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちもよく手伝いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/7
(火)
ガパオライス
むしどりのサラダ
ワンタンスープ
3/8
(水)
揚げパン
肉団子いり春雨スープ
豆わかサラダ
3/9
(木)
パエリア
人参と大根のラぺ
コーンクリームスープ
3/10
(金)
こだわりつけめん
もやしとちくわの甘酢和え
果物
3/13
(月)
じゃこと青のりのごはん
さかなの味噌麹焼き
じゃがいものピリ辛そぼろ炒め
ほうれん草の澄まし汁

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより