1/4 冬休みの掲示板 7

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/3 3学期の予告1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(火)より新学期がスタートします。3学期もさまざまな行事・学習活動を予定しています。最初は4年生の二分の一成人式を紹介します。

1月14日(土) 4年生 二分の一成人式

 4年生の「総合的な学習の時間」の学習発表会です。10年後に成人式を迎える4年生にとって、今がちょうど折り返し地点です。
 一人ひとりの子どもが自身の10年間の成長とともに、将来の夢について語ります。土曜日に行われるため、毎年たくさんの保護者が参観してくださいます。
 4年生の保護者以外もご覧いただけます。

写真は、二分の一成人式の計画についての板書です。

1/3 冬休みの掲示板 6

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2 九小100の基本 6

画像1 画像1
 6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。
 九品仏小学校100の基本の続編は3学期が始まってから掲載します。

九品仏小学校100の基本
6 何事も積極的にやる
 
 物事を積極的にやれば、見ている人もやっている人も、両方気持ちが良くなる。
 ぼくが授業中にたくさん手を挙げると、授業がスムーズに進んだ。自分も友達も嬉しい気持ちになり、気持ち良く授業を受けることができた。
 先生に言われたこと以外にも、配膳台の準備、授業中、朝礼台の準備、本の整理などを自分から行うと、気持ちが良くなって、他の物事もどんどんやリたくなっていく。  
 何事も積極的にやっていこう!
(6−1 A・N)




1/2 冬の掲示板 5

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 冬休みの掲示板 4

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 九小100の基本 5

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
5 分かりやすく、簡潔に、教えてあげる
 
 下級生が間違った行動をしていたら、それを優しく教えてあげる。そんな六年生が、学校のみんなが大好きな六年生です。 
 そのまま教えないでいると、その子が正しいことを知らずに、どんどん悪い方向に行ってしまいます。だから高学年が優しく教えてあげるのが大切だと思います。
 正しいことを言うのは、とても気持ちのよいことです。もし、友達がよくないことをしていたら、優しく教えてあげましょう。 
(6−1 T・K)

12/31 冬休みの掲示板 3

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/31 九小100の基本 4

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
4 授業中に手を挙げる 
 
 手を挙げるということは、みんなに自分の意見を知ってもらうということだ。せっかく手を挙げているのに恥ずかしがってしまい、声が聞こえないのは、もったいないと思う。
 私は、手を挙げて発表したことが何回もある。意見を友達に言うと、少し嬉しいし、達成感があり、より多くの人に自分の意見を知ってもらうことができる。
 一生懸命発言している友達がいたら、聞いている人はうなずいてあげるなど支えてあげる必要がある。

1.意見交換をして自分の意見に自信をもつ。       
2.手を挙げて意見を言ったことが間違っていても、その人を責めない。
3.誰かが意見を言ったら「いいです。」など反応する。

 この3つを意識して授業を受けることでみんな自信をもち、手を挙げることができ、恥ずかしがらず、発表できると私は思う。    
(6−1 A・N)

12/30 九小100の基本 3

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
3 一回一回の掃除をていねいに、大切に

 そうじをするということは、教室をきれいにするということだ。なぜ、そうじをするのかというと、授業をすっきりとした気持ちで受けられるからだ。
 そうじをていねいに行うことで、5時間目に床を見たときに、ほこりがなくてよい気分になったことがある。
 そのためには、自分から進んで取り組むようにしたり、短い時間できれいにしたりすることが大切である。
 また、目に見える床、ロッカー、黒板だけでなく、目に見えないロッカーの中、先生の机の下、黒板の上などもきれいにすることで、より気持ちよく授業を受けることができるようになる。
(6−1 R・N)

12/30 冬休みの掲示板 2

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/29 冬休みの掲示板 1

冬休みの間に2年生の図工の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/29 九小100の基本2

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
2 予習、復習で一つ一つ覚える

 中学校で、今の勉強を生かすために、しっかり予習して、一つ一つ復習することが大切だ。習ったことを忘れないように、ポイントをしぼって、一つ一つ覚える。また、授業で分からなかったことは、分かるまで、聞いたり、調べたりする。
 復習では、応用問題に取り組み、予習では、前に習った単元の中で似ている単元があるかを確認して、似ている単元があったら、その復習をして、次やる単元に生かす。
(6−1 Y・I)


12/28 九小100の基本 1

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
1 給食は残さず最後まで

 毎日学校に来て、栄養がとれるような給食を考えてくださっている方がいるから、給食は最後まできれいに食べています。それは、自分のお皿の上にある食べ物は、残さずに食べるということです。
 例えば、ご飯つぶや、ごまが時々残っていますが、それらは全て、食べられるものです。はしやスプーン、フォークなどを上手く使って取ると、お皿はきれいになります。
 実際に最後まできれいに食べて、ワゴンを戻しに行くと、「きれいに食べてくれて、ありがとう。」と作ってくださる方が喜んでいたので、自分もとても嬉しくなりました。
(6−1 R・I)

12/26 3年生理科

3年生の担任は、理科で学習したことをまとめて廊下に掲示しています。学習したことの定着につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 楽しい給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の給食の材料は、学校の周りのお店にお世話になっています。お米は、学校の近くのお米屋さんが精米したてのものを届けてくださるので、とても美味しいです。また、お豆腐は、駅の近くのお豆腐屋さんが国産大豆のてづくりのものでこちらも逸品です。この他、お肉・調味料・野菜も学校の近くのお店が届けてくださいます。

12/24 体育朝会

毎週火曜日は、全校で運動を楽しみます。2学期最後は2人で跳ぶ縄跳びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 家庭科クラブ

12月13日は、3年生のクラブ見学でした。家庭科クラブは3年生にご馳走するためミニケーキ・白玉だんご・綿あめなどを用意していました。家庭科クラブは料理の他、手芸もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 タブレットPCの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
九品仏小学校では、タブレットパソコンを活用した学習がよく行われています。今日は6年生が「九品仏小学校 100の基本」とのテーマのもと、自分で撮影した写真を入れながらレポートを作成していました。

12/22 2学期終了式

今年はいつもより早い終業式を迎えました。担任は通知表を見ながら、一人ひとりの子どもに2学期の成長を伝えていました。ご家庭でもお子さまの頑張りを認めていただけると助かります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/7 保護者会(高) 渡邊先生の合唱指導
3/10 避難訓練 お誕生日給食
3/13 PTA総会

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本