2/9 今日の給食

今日は、中華おこわ、牛乳。切り干し大根の卵焼き、フォーガーです。
メモは、「フォーガー」についてです。
フォーというのは、米でできた平たい麺のことです。この米の麺を鳥や牛などでだしをとった澄んだスープに入れ、野菜や肉、えびなどを加えて食べる料理です。この料理は、ベトナムの料理です。今回のフォーガーですが、このガーは、ベトナムの言葉で「鶏肉」を意味します。ですので、フォーガーとは、鶏肉入りの米麺料理ということです。本場では、味のアクセントにライムを搾りますが、今回はレモン汁を加えています。米麺独特の食感と異国の味を味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ポテトとブロッコリーのサラダ、デコポンです。みなさん、2月も半ばに入り、今年度の給食も残り1ヶ月と少しとなりました。
4月から行っている完食調査でも記録が100回を越えたクラスが3つもあります。そこで、3月に卒業する6年生の5クラスと完食100回を越えた3クラスには、記念として1品リクエストを受け付けます。重なっているクラスは2品出してください。今回はリクエストの対象にならなかったクラスも3月どんなリクエスト献立が出るか楽しみにし、もりもり給食を食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 今日の給食

今日は、ぶどうパン、牛乳、鮭のポテサラ焼き、ハムと大根のサラダ、白菜ときのこのスープです。
メモは、鮭にポテトサラダをのせて焼いたポテサラ焼きです。この「ポテトサラダ」は、みなさんもよく食べると思いますが、ひとくちにポテトサラダといっても使う具材や、じゃがいもの切り方など、様々な違いがあります。今回は、魚にのせて焼くということで、魚に火が通りやすいよう、じゃがいもはつぶさず、四角に切りました。そして、具材は、焼いてもおいしいであろう4つを選びました。よくかんで食べてその具材が何か当ててみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、すき焼き煮、和風サラダ、ぽんかんです。
メモは、給食目標「食事のマナーを守って楽しく食べよう」第2弾です。
第1弾は、姿勢についてでしたが、みなさん意識して食べていますか。今回は、
食事中のおしゃべりについてです。周りの人と話しながら楽しく食事をすることは
悪いことではありません。しかし、食事中のおしゃべりには、4つの注意点があり
ます。
1.食べ物を口に入れたまま話をしない。
2.声の大きさに注意する。
3.食事中にふさわしい内容を話す。
4.おしゃべりに夢中になりすぎないよう、食事のペースも考える。
この4つを守って楽しく食事をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

本日、2月4日(土)は道徳授業地区公開講座を実施しました。2校時は各クラスで道徳授業を公開しました。3校時は本区学校支援アドバイザーによる、「親子の関わり」をテーマとした講演会でした。部屋に入りきれないほど、保護者・地域の皆様にご参観いただき、道徳教育に対する関心の高さをあらためて感じました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食

今日は、黒大豆ごはん、牛乳、鰯のかば焼き風、華風あえ、お麩入りすまし汁です。
今日2月3日は、節分です。そこで、今日の給食には、節分に関係のある食べ物を2つ使っていますが、それが何かわかりますか。それは、大豆と鰯です。節分では福を呼び、鬼を払う方法として、豆まきをしますね。しかし、鬼を払う方法は、豆まきだけではありません。「柊」というトゲのある葉っぱに鰯の頭をつけて玄関に飾るという方法もあります。鬼は、鰯の臭いと葉っぱのトゲを嫌がるので、これを見ると逃げていくと言われています。
 今日は、その鰯を「蒲焼き風」にし、大豆は、黒大豆を使って「黒大豆ごはん」
にしました。残さず食べて、福を呼び、鬼を払いましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鱈の酢豚風、ごまあえです。
メモは、2月の給食目標についてです。
今月の給食目標は『マナーを守って楽しく食べよう』です。マナーには、色々ありますが、今日は、基本の食べるときの姿勢についてお話しします。食事をするときの正しい姿勢のポイントは3つです。ひとつひとつ自分で確認しましょう。1つ目は、体の向きです。体は、おへそを机に向けて、机に対してまっすぐ正面に座りましょう。2つめは机と体の距離です。机とおなかの間の距離は、拳一つ分を目安にしましょう。3つ目は、背筋をピンと伸ばすことです。姿勢は、マナーとしてだけでなく、食べ物を体の中で栄養にする作業(消化)にも影響します。正しい姿勢で食事をすることを意識しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 今日給食

今日は、ミルクパン、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、ピクルス、じゃがいものスープです。
メモは、鶏肉のマーマレード焼きについてのお話です。この料理は、先日のサテアヤムのように鶏肉をタレに漬け込んで焼く料理です。今回は、にんにくや生姜を効かせたしょうゆベースのタレに、アクセントとしてマーマレードを入れていることが特徴です。砂糖のかわりにマーマレードを入れることで柑橘系のさわやかな香りと甘み、皮のほんの少しの苦みがつきます。よくかんで味わってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間がはじまりました。

2月2日(木)から2月4日(土)までは、学校公開期間です。保護者・地域の皆様のご来校、ご参観をお待ちしております。今日はゲストティチャーによる租税教室や親子情報モラル教室が開かれました。税の仕組みや意味、ネット社会と付き合っていくために必要なことなど、専門の方から話を伺うことにより、さらに理解が深まりました、
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31