いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

放課後の先生たち

今日の放課後は、校内研究会の一環でコオーディネーショントレーニングの研修しました。スマイルルームの根岸先生を講師に、楽しみながら体を動かしました。授業の幅を広げようと頑張っている先生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生新聞配布しました。

いつも太鼓を指導してくださる野間さんのご厚意で、小学生新聞をいただけることになりました。9月いっぱい毎日100部中里小に届けてくださるとこと。高学年を中心に配布します。新聞や社会に興味をもってくれるとよいですね。ありがとうございます。
画像1 画像1

午前中の中里

低学年のプールも行われました。グランドでは、三軒茶屋保育園のみなさんが、運動会の練習に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年水泳

久しぶりの水泳で、子どもたちも頑張っていました。記録会い向けて練習中。
画像1 画像1

各学年の様子4〜6年

新学期の係りや役割を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の様子1〜3年

自由研究の発表をしたり、夏休みの話をしたり・・・結構力作ぞろい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます!

久しぶりに会う友達と元気に外遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

爽やかな秋空のもと、2学期が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期に向けて研修をしました。

全区的に行っているQ-Uアンケートをもとに、2学期の取り組みについて研修会を行いました。いよいよ始まりますね。2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一夜明け

世田谷は、寝ている間に台風も通り去ったようで大きな被害もなくという感じですが、北の方の方々は十分な注意が必要ですね。
さて、昨日帰ってきた山辺小訪問団ですが、6年生がとてもよく頑張ったと、引率の方々がほめていました。また、運営委員会、三土会、先生方もとても充実したよい表情でした。とても1泊とは思えない内容の濃さだったようです。また、HPへのアクセスもなんとなんと1500に迫る勢いでした。きっと、山辺小の方々もご覧になったのでしょうね。山辺小の方々、疎開先、ホテルの方々等々本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山辺小学校訪問2日目 20

全員無事に帰ってきました。40名の子どもたちが71年の時を超えての交流。平和の大切さを改めて感じることができました。また、学校日記もたくさんの方々に見ていただき、1000を超えるアクセスがありました。ご理解ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山辺小学校訪問2日目 19

17時57分永福出口から、一般道に降りました。

山辺小学校訪問2日目 18

最後のトイレ休憩を石川PAで取り、17時33分に出発しました。今のところ後45分程度で着く予定です。

山辺小学校訪問2日目 17

画像1 画像1 画像2 画像2
バス車内では、到着までの時間を惜しむように「シルエットクイズ」で盛り上がっています。

山辺小学校訪問2日目 16

双葉SAでトイレ休憩をして、16時15分に出発しました。中央高速道路今のところ渋滞もなく順調です。

山辺小学校訪問2日目 15

画像1 画像1 画像2 画像2
入山辺ワイナリーを14時30分に出発し帰路につきました。

山辺小学校訪問2日目 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入山辺ワイナリーでワインについてのお話を聞き、その後野菜を中心に買い物をしました。

山辺小学校訪問2日目 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった山辺小学校の皆さんと過ごした時間もあっという間に過ぎ、お別れの時間になりました。本当にありがとうございました。また会える日を心から楽しみにしています。

山辺小学校訪問2日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育館での交流の様子です。身体を思い切り動かして、気分も爽やかです。

山辺小学校訪問2日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の活動の様子です。3時間目は各教室で、東京都と長野県の比較をしました。4校時は体育館でレクリエーションを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31