2/16 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、和風じゃが春巻き、野菜の甘酢かけ、けんちん汁です。
メモは、『和風じゃが春巻き』についてです。
みなさん、いつもの『春巻き』を思い浮かべてください。具には、どんなものが入っていましたか。いつもの春巻きには、春雨やたけのこ、ニラ、などが入っています。そして、にんにくやしょうがで香りを出し、ごま油などを使って中華風の味付けにしています。今日は、和風じゃが春巻きということで、具には、じゃがいもやたまねぎ、ひき肉などを使い、味付けは、しょうゆやさとうで甘じょっぱく仕上げています。よく噛んで、いつもとは、ひと味違った春巻きを味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 今日の給食

今日は、ねぎ塩豚丼、牛乳、若竹汁、りんごです。
メモは、ねぎ塩豚丼についてです。一年生にとっては、初めての料理ですが、この料理は、昨年よく出ていた人気メニューです。「また、ねぎ塩豚丼が食べたい!」「ねぎ塩豚丼出ないの?」という声があったので今回出すことにしました。お待たせしました!95kgというたっぷりのたまねぎを使って自然の甘みをいかした豚丼です。よくかんで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、ツナとひじきのサラダ、、ベジフルゼリーです。
今日2月14日は、バレンタインデーです。このバレンタインデーは、元々は、ローマという国があった大昔の外国での出来事が始まりのようです。時が経つとともにその行事の意味も少しずつ変わりました。今の日本では、告白をしたり、チョコレートを渡したりして相手への愛情を示す日となっていますね。そこで今日は、普段、なかなかみなさんとお話ができない給食室も、いつもみなさんの健康を願い愛情をこめて給食を作っていることを伝えたいと思いました。しかし、やはり、直接はお話できないので、今日は、みなさんの目に見える形で表してみました。みなさん、今日のカレーライスをよ〜く見てください。
給食室からの愛情が見えましたか?人参の形に注目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組学級閉鎖のお知らせ

1年3組は、本日10名の児童がインフルエンザや発熱等の体調不良により欠席・早退しました。また、登校していても、咳やのどの痛み等の体調不良を訴える児童がいました。
 感染を防ぎ、児童の健康の回復を図るために、1年3組では、2月14日(火)から16日(木)までの3日間、学級閉鎖を行うことにしました。
 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 体調が悪いときは、決して無理に登校させないでください。
2 具合が悪いときは、早めに受信し、完全に回復してから登校させてください。
3 十分な睡眠・休養をとり、安静を心がけてください。
4 うがい・手洗い・咳エチケットの励行をお願いします。
5 人ごみの多いところは、なるべく避けてください。
6 休日も含め、外出、遠出などは、できるだけ控えるようにしてください。
7 学級閉鎖期間中はBOPを利用できません。学童は利用できます。
  (詳しくは新BOPに直接お問い合わせください。TEL 03−3300−5215)

3年3組 再学級閉鎖のお知らせ

先週学級閉鎖した3年3組ですが、本日も11名の児童がインフルエンザや発熱等の体調不良により欠席しました。また、登校していても、咳やのどの痛み等の体調不良を訴える児童がいました。
 感染を防ぎ、児童の健康の回復を図るために、3年3組では、2月14日(火)から15日(水)までの2日間、再び学級閉鎖を行うことにしました。
 ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 体調が悪いときは、決して無理に登校させないでください。
2 具合が悪いときは、早めに受信し、完全に回復してから登校させてください。
3 十分な睡眠・休養をとり、安静を心がけてください。
4 うがい・手洗い・咳エチケットの励行をお願いします。
5 人ごみの多いところは、なるべく避けてください。
6 休日も含め、外出、遠出などは、できるだけ控えるようにしてください。
7 学級閉鎖期間中はBOPを利用できません。学童は利用できます。
  (詳しくは新BOPに直接お問い合わせください。TEL 03−3300−5215)

2/13 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、わかさぎのいそべ揚げ、五目汁、スイートスプリングです。
メモは、いそべあげに使われている魚「わかさぎ」についてです。わかさぎというと独特の釣りの様子が思い浮かびますが、みなさんは、わかさぎ釣りの様子を見たことがありますか。わかさぎは、冬に凍った湖などで湖の表面に小さな穴を開けて釣ったりします。つまり、この魚は湖も氷るような寒い冬が旬なのです。わかさぎは、栄養も豊富です。特に私たちの骨をつくるカルシウムの量に関しては、魚の中でもトップクラスです。頭から尾ひれまで丸ごと食べることができます。よくかんで、たっぷりカルシウムをとりましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、ビーンズシチュー、ごぼうチップサラダです。
みなさん、昨日は世田谷にも雪が降り、このところ寒い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。今日の給食のパンとシチューには、この寒さに打ち勝つためのある野菜が入っていますが、何かわかりますか。それは、にんにくです。にんにくには、血をつくる働きや、血の通り道を広げる働きがあります。そのため、にんにくを食べると体の中の血の流れが良くなり、体が温まるというわけです。ぜひ、今日の給食を残さず食べて体を温め、元気にすごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 今日の給食

今日は、中華おこわ、牛乳。切り干し大根の卵焼き、フォーガーです。
メモは、「フォーガー」についてです。
フォーというのは、米でできた平たい麺のことです。この米の麺を鳥や牛などでだしをとった澄んだスープに入れ、野菜や肉、えびなどを加えて食べる料理です。この料理は、ベトナムの料理です。今回のフォーガーですが、このガーは、ベトナムの言葉で「鶏肉」を意味します。ですので、フォーガーとは、鶏肉入りの米麺料理ということです。本場では、味のアクセントにライムを搾りますが、今回はレモン汁を加えています。米麺独特の食感と異国の味を味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ポテトとブロッコリーのサラダ、デコポンです。みなさん、2月も半ばに入り、今年度の給食も残り1ヶ月と少しとなりました。
4月から行っている完食調査でも記録が100回を越えたクラスが3つもあります。そこで、3月に卒業する6年生の5クラスと完食100回を越えた3クラスには、記念として1品リクエストを受け付けます。重なっているクラスは2品出してください。今回はリクエストの対象にならなかったクラスも3月どんなリクエスト献立が出るか楽しみにし、もりもり給食を食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 今日の給食

今日は、ぶどうパン、牛乳、鮭のポテサラ焼き、ハムと大根のサラダ、白菜ときのこのスープです。
メモは、鮭にポテトサラダをのせて焼いたポテサラ焼きです。この「ポテトサラダ」は、みなさんもよく食べると思いますが、ひとくちにポテトサラダといっても使う具材や、じゃがいもの切り方など、様々な違いがあります。今回は、魚にのせて焼くということで、魚に火が通りやすいよう、じゃがいもはつぶさず、四角に切りました。そして、具材は、焼いてもおいしいであろう4つを選びました。よくかんで食べてその具材が何か当ててみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、すき焼き煮、和風サラダ、ぽんかんです。
メモは、給食目標「食事のマナーを守って楽しく食べよう」第2弾です。
第1弾は、姿勢についてでしたが、みなさん意識して食べていますか。今回は、
食事中のおしゃべりについてです。周りの人と話しながら楽しく食事をすることは
悪いことではありません。しかし、食事中のおしゃべりには、4つの注意点があり
ます。
1.食べ物を口に入れたまま話をしない。
2.声の大きさに注意する。
3.食事中にふさわしい内容を話す。
4.おしゃべりに夢中になりすぎないよう、食事のペースも考える。
この4つを守って楽しく食事をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

本日、2月4日(土)は道徳授業地区公開講座を実施しました。2校時は各クラスで道徳授業を公開しました。3校時は本区学校支援アドバイザーによる、「親子の関わり」をテーマとした講演会でした。部屋に入りきれないほど、保護者・地域の皆様にご参観いただき、道徳教育に対する関心の高さをあらためて感じました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食

今日は、黒大豆ごはん、牛乳、鰯のかば焼き風、華風あえ、お麩入りすまし汁です。
今日2月3日は、節分です。そこで、今日の給食には、節分に関係のある食べ物を2つ使っていますが、それが何かわかりますか。それは、大豆と鰯です。節分では福を呼び、鬼を払う方法として、豆まきをしますね。しかし、鬼を払う方法は、豆まきだけではありません。「柊」というトゲのある葉っぱに鰯の頭をつけて玄関に飾るという方法もあります。鬼は、鰯の臭いと葉っぱのトゲを嫌がるので、これを見ると逃げていくと言われています。
 今日は、その鰯を「蒲焼き風」にし、大豆は、黒大豆を使って「黒大豆ごはん」
にしました。残さず食べて、福を呼び、鬼を払いましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鱈の酢豚風、ごまあえです。
メモは、2月の給食目標についてです。
今月の給食目標は『マナーを守って楽しく食べよう』です。マナーには、色々ありますが、今日は、基本の食べるときの姿勢についてお話しします。食事をするときの正しい姿勢のポイントは3つです。ひとつひとつ自分で確認しましょう。1つ目は、体の向きです。体は、おへそを机に向けて、机に対してまっすぐ正面に座りましょう。2つめは机と体の距離です。机とおなかの間の距離は、拳一つ分を目安にしましょう。3つ目は、背筋をピンと伸ばすことです。姿勢は、マナーとしてだけでなく、食べ物を体の中で栄養にする作業(消化)にも影響します。正しい姿勢で食事をすることを意識しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 今日給食

今日は、ミルクパン、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、ピクルス、じゃがいものスープです。
メモは、鶏肉のマーマレード焼きについてのお話です。この料理は、先日のサテアヤムのように鶏肉をタレに漬け込んで焼く料理です。今回は、にんにくや生姜を効かせたしょうゆベースのタレに、アクセントとしてマーマレードを入れていることが特徴です。砂糖のかわりにマーマレードを入れることで柑橘系のさわやかな香りと甘み、皮のほんの少しの苦みがつきます。よくかんで味わってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間がはじまりました。

2月2日(木)から2月4日(土)までは、学校公開期間です。保護者・地域の皆様のご来校、ご参観をお待ちしております。今日はゲストティチャーによる租税教室や親子情報モラル教室が開かれました。税の仕組みや意味、ネット社会と付き合っていくために必要なことなど、専門の方から話を伺うことにより、さらに理解が深まりました、
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 今日の給食

今日は、うめじゃこごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、いそあえです。
みなさん、1月ももう終わりですが、まだまだ寒い日が続きますね。今のような寒い時期は、自然に体をぎゅっと縮めてしまうことが多くなります。すると、筋肉も固まってしまい、肩こりがしたり、筋肉痛になったりと体も疲れやすくなります。この筋肉の疲れをとってくれる栄養が入った食べ物が今日の混ぜごはんに使われている梅です。梅には、そのすっぱさの元となるクエン酸がたくさん入っています。このクエン酸が筋肉の疲れをとってくれるのです。ぜひ、残さず食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、棒々鶏、フルーツヨーグルトです。
メモは、棒々鶏についてです。
棒々鶏は、中国の南にある四川省という地域の料理です。元々は、蒸した鳥を棒で叩いてやわらかくしたものに、芝麻醤というごま入りの調味料や唐辛子などで作ったタレをかけた辛い料理でした。しかし、その料理は日本人には辛すぎるということで、日本に伝わったときに、日本人向けの棒々鶏として、タレには唐辛子はあまり使わず、ねりごまなどでまろやかな味にし、さらに鶏肉だけでなく、きゅうりやトマトを添えて出すかたちになったようです。今日は、その辛さをおさえ、ごまのまろやかさを出した日本向けの棒棒鶏です。



画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 今日の給食

今日は、深川めし、牛乳、かりじゃこサラダ、呉汁、ぽんかんです。
メモは、東京都の郷土料理『深川飯』についてのお話です。深川飯の深川とは、今の江東区にある地域の名前です。この地域は埋めたてをした土地で、昔は海でした。その深川の海では、アサリや牡蠣などの貝がたくさんとれました。そこで、深川の漁師たちが、漁の合間にさっと食べられるようにと考えたのが深川飯です。当時は、アサリなどの貝をねぎと一緒に味噌で煮込んで、ご飯にかけるお茶漬けのような料理でした。しかし後に、大工さんがお弁当に持っていけるようにと炊き込みご飯にアレンジされたようです。今日は、そのアレンジされた炊き込みご飯を取り入れました。よくかんで、あさりのうまみを味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 今日の給食

今日は、ベーコンときのこのピラフ、牛乳、サテアヤム、ブロッコリーのサラダ、トマトと卵のスープです。
メモはサテアヤムについてです。この料理は、インドネシアの料理です。
サテは「串焼き」、アヤムは「鶏肉」という意味で日本の焼き鳥のような料理です。日本の焼き鳥との違いはつけ込むタレの材料です。日本は、しょうゆやみりん、酒、砂糖などを使いますが、インドネシアでは、コリアンダーやピーナツ、カレー粉、アニスシードなどの香辛料を使っているようです。今日は、その中のアニスシードを使ってつくりました。日本の焼き鳥とはひと味違ったサテを味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31