青少年野外教室「カレー炊飯」〜いただきまーす!(いただいてまーす!)〜【その6】

 カレーライスが、できあがりました。
 火おこしから時間をかけて、みんなで役割をこなし、手伝い合いながら作りあげたカレーライス。
 ごはんを食することへの感謝の気持ちをいだきながら、
 み ん な で “いただきまーす。”
 &(アンド)“美味しーい!”
 &(アンド)“最高ーっ!!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜火おこし体験も、実施中!〜【その5】

 下の写真は、「カレー炊飯」の合間に実施している『火おこし体験』の様子です。
 子供たちの喜びの歓声が、たくさんあがっています。
 さあ今からでも、代沢小学校へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜楽しげな笑い声とともに!〜【その4】

 下の写真は、校舎から撮影した作業全体の様子です。
 代沢小学校に、人がどんどん集まってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜作業、順調です!〜【その3】

 ただ今、「青少年野外教室」での『カレー炊飯』の作業中です。
 たくさんの方々が、代沢小学校の校庭にどんどん集まってきています。
 下の写真は、順調そのものの作業の様子です。
 さあ、代沢小学校へ、みんな集まれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜作業、開始!〜【その2】

 ただ今、「青少年野外教室」での『カレー炊飯』の作業が、はじまりました。
 たくさんの地域の方、保護者の方、卒業生のみんな、児童のみんな、そのごきょうだいの方々、等々が、代沢小学校の校庭に集っています。
 下の写真は、作業の様子です。
 さあ今から、代沢小学校へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年野外教室「カレー炊飯」〜ただいま、はじまりました!〜【その1】

 10月22日(土)の今、『青少年野外教室』を代沢小学校校庭にて、はじまりました。
 今回は『カレー炊飯』を行っています。
 下の写真は、朝の様子です。
 さあ今から、代沢小学校へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月21日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 魚の立田あげ キャベツのゆかりかけ
切り干し大根の煮つけ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) さば(ノルウェー) しょうが(高知)
キャベツ(群馬) にんじん(北海道) さやいんげん(長崎)

*切り干し大根は、大根を天日で干した食材です。栄養が凝縮され
 かみごたえもあります。

3年社会科見学 世田谷市場 4

野菜のセリの疑似体験。こうやって、野菜はみんなのもとに来ています。ターレットに石橋先生が乗ってみましたが、やっぱり毎日運転している方の技術はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場 3

お花のおみやげをいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場2

花のセリをする場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 世田谷市場

世田谷市場です。まずは、映像で説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 お弁当タイム

お腹が減ったところでお弁当です。朝早くから作ってくれたお家の方に感謝して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 次大夫堀公園 3

かじやさんが活動中。説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 次大夫堀公園2

古民家に上がって見学です。敷居を踏まないように、習わしをしっかり学んで見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次大夫堀公園 1

次大夫堀公園に着きました。世田谷にあった古民家が並んでます。クラスごとにわかれて見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 多摩川

多摩川を左に見て、二子玉川を通りすぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 等々力渓谷3

不動の滝から等々力不動尊まで上がり見学終了。次太夫堀を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 等々力渓谷2

自然がたくさん残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 等々力渓谷

等々力渓谷に着きました。都内唯一の渓谷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学 車窓から

246を通って、駒沢公園を見ながら進んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9
(木)
PTA実行委員会
3/10
(金)
音楽朝会
3/11
(土)
安全指導
3/13
(月)
児童朝会
クラブ活動
給食
3/9
(木)
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
くだもの
3/10
(金)
三色丼
牛乳
みそ汁
キャベツの塩こんぶかけ
3/13
(月)
キャベツとツナのスパゲティー
牛乳
ピクルス
フライドポテト
ぶどうゼリー
【6年生卒業記念バイキング給食】
3/14
(火)
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
野菜の中華かけ
3/15
(水)
胚芽パン
牛乳
コロッケ
ゆでキャベツ
ミネストローネ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針