6年「連合運動会」の朝練習 〜達成感を〜

 10月19日(水)、世田谷区立総合運動場の陸上競技場にて「連合運動会」があります。6年生はこの大会に出場します。今現在、6年生はこの日のために、先週から朝練習をしてきました。
 出場種目は「100m走」「50mハードル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」です。この中から児童は、1人1種目に出場します。その他にも「長縄跳び」と「400mリレー」もあります。
 “練習を重ね、自己の目標を達成する喜びを是非とも味わってほしい”。そう願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「まちの人々の仕事」〜スーパーマーケット見学〜

 10月11日(火)の5,6時間目、3年生は社会科「まちの人々の仕事」の『わたしたちのくらしと買い物』の学習の一環として、スーパーマーケット見学に行きました。
 今回は『サミット』で見学をさせていただきました。
 今回の見学により、みんなは地域の生産や販売に携わっている人々の工夫を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育「おはしのルールを確認しよう」〜毎月“11日”は『はしの日』〜

 10月11日(火)の給食中、保健食育委員会のみなさんは『おはしのルールを確認しよう』で、各クラスをまわりました。
 内容は「おはしの持ち方を確認」。その他にも「こんなことをしていませんか?『さしばし』『ねぶりばし』」等も、みんなに呼びかけてまわりました。
 代沢小学校では、毎月“11日”は「はしの日」としています。まずは“お箸の持ち方”から。健やかな身体づくりを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月12日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 豆腐のナゲット にんじんサラダ
チーズのふわふわスープ

 ●主な給食食材と産地●

鶏ひき肉(徳島) たまねぎ(北海道) たまご(青森)
にんじん(北海道) レモン(愛媛) チンゲンツァイ(群馬)

*豆腐のナゲットは、くずしたもめん豆腐、炒めたたまねぎ、
 鶏ひき肉を混ぜ、小判型に丸めて油であげた料理です。

「秋季『舟形交流』in 世田谷」〜舟形小学校のみなさまが実地踏査で来校〜

 10月6日(木)の夕方、舟形小学校の職員及びスタッフのみなさまが「秋季『舟形交流』in 世田谷」の実地踏査のため、代沢小学校に来校しました。そして舟形小学校と山崎小学校と代沢小学校との3校で、打ち合わせを行いました。
 今現在、代沢小学校と山崎小学校は、秋の交流に向けて町をあげて万全の体制を作ろうと計画中です。
 20年以上の歴史があるこの交流は、人と人とをつなぐ、すばらしいものだと感じています。
 実際の「5年生の遠足」の実地踏査にも行ってまいりました。
 10月31日(月)から11月2日(水)までの3日間が、今から楽しみです。
画像1 画像1

本日の給食(10月11日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 鮭のチャンチャン焼き くきわかめのきんぴら
くだもの

 ●主な給食食材の産地●

米(秋田) 鮭(チリ) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(岩手) ピーマン(秋田)
豚肉(群馬) ごぼう(青森) さやいんげん(茨城)
りんご(青森)

*チャンチャン焼きは北海道の漁師町の名物料理です。

4年センター移動教室 3

プラネタリウム。
すごい星空に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年センター移動教室 2

郷土学習室の中を案内していただき、世田谷区の立体地図を見ています。代沢小見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 センター移動教室

4年生は世田谷区教育センターに世田谷区について学びに来ています。まずは郷土学習室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読書週間』〜10月11日(火)から10月17日(月)まで〜

 10月11日(火)から10月17日(月)まで、『読書週間』があります。
 図書委員会のみなさんは学校図書館前掲示板に『読書週間「図書館クイズ」』を掲示し、この期間を盛り上げるべく活動をしています。
 低学年用、中学年用、高学年用に、図書委員のみなさんはクイズを考えてくれました。
 ぜひ、本を手にとってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さんとの給食会 〜食育『給食をより身近に感じて』〜

 10月7日(金)の給食の時間、ふだん給食を作っていただいている調理員さんとの給食会を、2年2組で行いました。
 2-2のみんなは、ふだんなかなか聞くことができない話で盛り上がることができました。
 また、給食のメニューを直接リクエストしている児童もいました。
 この給食会は、10月のはじめから11月の中旬までの間、全クラスで実施していきます。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会 〜後期発足〜

 10月7日(金)の児童集会では、「各委員会の委員長」及び「代表委員の紹介」がありました。
 みんな、代沢小学校をより良くしようという、意欲に満ち溢れた自己紹介をすることができました。
 これからの活躍ぶりが楽しみです。後期も、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花見堂小学校との交流会 〜3年〜

 10月5日(水)の2,3時間目、花見堂小学校の3年生と本校の3年生との交流会活動がありました。
 花見堂小学校は今年度で閉校となります。それに伴って、花見堂小の子供たちは代沢小学校に来ることになります。
 と同時に、代沢小学校は改築となり、改築期間閉校した花見堂小の校舎をお借りします。それらに備えて、今のうちから子供たち同士がお互いにしっかりと知り合って、心の準備をしていくための交流活動であります。
 今回は『せたがやカルタ』『歌「ビリーブ」』『ヒッチ』そして最後に『ハイタッチ』をしました。
 他の学年の交流も、引き続きホームページ等で紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月7日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ガーリックトースト 牛乳 さつまいもシチュー
キャベツサラダ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) たまねぎ(北海道) 鶏肉(宮城)
にんじん(北海道) さつまいも(千葉) しめじ(長野)
キャベツ(群馬) かき(宮城)

*さつまいもシチューはさつまいも、しめじなど旬の食材が
 たくさんはいったホワイトシチューです。

第2回「たてわり班遊び」〜『たてわり遠足』に向けて〜

 10月6日(木)の中休み、「たてわり班遊び」がありました。
 今回の「たてわり班遊び」のめあては『たてわり班メンバーが仲良くなれるようにしよう。』でした。
 活動場所は校庭、体育館、視聴覚室、屋上で行いました。
 今回の活動遊びには「ハンカチ落とし」「バナナおに」「ドッジボール」「だるまさんの1日」「線おに」「おにごっこ」「こおりおに」がありました。
 10月27日(木)には『たてわり遠足』があります。
 今から遠足が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月6日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 家常豆腐 野菜の中華かけ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) しょうが(高知)
豚肉(埼玉) にんじん(北海道) ねぎ(秋田)
キャベツ(群馬) きゅうり(長野)

*家常豆腐という名前には、家庭で良く食べられる豆腐
 という意味があります。

花を生ける日 〜10月〜

 10月5日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「カボチャ(ウリ科カボチャ属)」「キク(キク科キク属)」「ダスティーミラー(キク科セネシオ属)」「トウガラシ(ナス科トウガラシ属)」です。
 今回は『ハロウィン』にちなんで、カボチャも登場しました。カボチャにはシールをはり、児童のみんなは思い思いに顔の表情をつくりました。
 教室がより一層華やいでみえて、とても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝マラソン」も後期スタート 〜心身ともに「健やか」であるために〜

 10月4日(火)から、毎週火、木曜日に実施していた「朝マラソン」が再開されました。
 6月30日(木)を最後に夏のお休み期間に入っていた「朝マラソン」。7,8,9月は暑さ対策のため実施しませんでした。
 代沢小学校の教育目標に「健やかな身体」づくりがあります。みんなは自分のめあてをもって、元気いっぱいに取り組んでいます。
 “さあ後半のはじまりです。楽しんで取り組みましょう。”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月5日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

カレーうどん 牛乳 かみかみサラダ りんごケーキ

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(埼玉) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ねぎ(秋田) こまつな(埼玉) ごぼう(青森)
きゅうり(長野) たまご(青森) レモン(愛媛)

*カレーうどんの汁は、かつおだしです。カレーライスの
 鶏がらのだしとはちがい和風になっています。


5年社会科見学 森永見学2

機械化にびっくり。でも、2回の試食のほうが盛り上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9
(木)
PTA実行委員会
3/10
(金)
音楽朝会
3/11
(土)
安全指導
3/13
(月)
児童朝会
クラブ活動
給食
3/9
(木)
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
くだもの
3/10
(金)
三色丼
牛乳
みそ汁
キャベツの塩こんぶかけ
3/13
(月)
キャベツとツナのスパゲティー
牛乳
ピクルス
フライドポテト
ぶどうゼリー
【6年生卒業記念バイキング給食】
3/14
(火)
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
野菜の中華かけ
3/15
(水)
胚芽パン
牛乳
コロッケ
ゆでキャベツ
ミネストローネ

学校だより

給食献立表

学年通信

指導計画

いじめ防止基本方針