2月17日(金)放課後の学童・BOPの子どもたち

放課後の図書室では、学童クラブ・BOPの子どもたちが集まり、図書司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。本が大好きな子どもたち。楽しい絵本にくぎづけになって、本の世界に浸っていました。
画像1 画像1

2月17日(金)5・6年生 お別れスポーツ大会(4)

画像1 画像1
けがもなく、全ての競技が無事終了しました。活動を通して、5年生はしっかり6年生の勇姿を目に焼き付けたことと思います。そして、6年生からのバトンもしっかり手渡されました。6年生にとっても、小学校生活の思い出に残る、楽しいイベントになったと思います。卒業まで残り1か月余りです。これからも、仲間との絆や友情をしっかり深めていってほしいです。企画してくれた5年生の皆さん、本当にご苦労様でした。

2月17日(金)5・6年生 お別れスポーツ大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、各クラス対抗のリレー競走です。校庭に全員集結し、大歓声の中でレースは始まりました。さすが6年生は負けるわけにいきません。必死の形相で走る姿が、とても印象的でした。

2月17日(金)5・6年生 お別れスポーツ大会(2)

今回も、各クラス5・6年対抗での競技でしたが、綱引きあり、玉入れありの、「ミニ運動会」の様相を呈していました。10月の運動会の時のように、校庭は大盛り上がりとなり、どの競技も白熱した熱戦を繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)5・6年生 お別れスポーツ大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
春一番が吹く校庭で、5・6年生は、午後の2時間を使ってのお別れスポーツ大会を行いました。卒業を控える6年生との親睦を深めようと、5年生が中心になって企画しました。まずは、それぞれ4年生の時に踊った「ソーラン節」で準備運動です。

2月17日(金)オリパラクイズに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、3年生はちょっと寄り道。2階フロアのオリパラコーナーに立ち寄っていました。展示してある本を眺めたり、オリパラクイズに挑戦したり、友達との楽しい放課後のひと時を過ごしていました。

2月17日(金)5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から3年生までは、今日は5時間授業です。春一番が吹く中、子どもたちが下校していきます。帰り道に気をつけて、また来週元気に登校してきてくださいね。

2月17日(金)4年生 社会科の授業

4年生は、社会科の授業で「島の自然を生かした人々のくらし」の単元で、八丈島のガイドマップづくりに取り組んでいました。資料を見ながら、島の地図に人々の生活の様子の説明を書き込み、上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)2年生 算数の授業

2年生の算数の授業は、「はこのかたち」の学習です。箱型の積木の面を工作用紙に写して、箱を作っていました。ていねいになぞった工作用紙をハサミで切り取り、つなぎ合わせて完成させます。計算の練習とは違って、子どもたちが夢中になる課題で、どの子も楽しそうに作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)1年生 午後の授業

5時間授業の1年生、午後はテストと読書の時間です。課題が終わった子から、図書館の一括貸し出しで借りた本から選んで読書をします。どの本にしようか迷っていましたが、みんな本が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、白身魚の味噌マヨネーズ焼き、和風サラダ、里芋の甘辛煮、牛乳」です。

 今日は、魚料理の中でも人気のある「味噌マヨネーズ焼き」です。淡泊な白身魚にマヨネーズ、味噌、みりん、酒、三温糖を合わせたたれをのせて焼きます。副菜は、わかめの入ったサラダや、鶏挽肉でコクを出した里芋の煮物と、どれもごはんを美味しく食べることのできる組み合わせです。「よく食べてくれたわ〜」と担任の先生も言っていました。

 *食材産地***

 米      山形
 メルルーサ  アルゼンチン
 キャベツ   愛知
 きゅうり   群馬
 大根     神奈川
 人参     千葉
 鶏肉     岩手
 里芋     埼玉
 干しいたけ  九州
 さやいんげん 沖縄

2月17日(金)春一番

画像1 画像1
今日は朝から気温がぐんぐん上がると同時に、校庭の砂が舞い上がるほどの暖かい南風が吹き荒れました。午後の校庭での活動に備えて、スプリンクラーで散水しました。季節は一歩一歩春に向かっています。

2月16日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「中華おこわ、中華風コーンスープ、きゅうりと大根のごま風味、牛乳」です。

 「おこわ」は、強飯(こわいい)から変化した言葉です。米でも、餅米でも蒸して炊いたものを強飯と言います。硬く、歯ごたえのあるイメージです。対して、水を加えて炊飯したものは姫飯(ひめいい)と言います。

 *食材産地***

 米    山形
 長葱   千葉
 豚肉   鹿児島
 筍    福岡
 鶏肉   岩手
 人参   千葉
 鶏卵   群馬
 小松菜  埼玉
 大根   神奈川
 もやし  栃木
 きゅうり 群馬

2月16日(木)6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時に6年生は、松沢病院内の東京都医学総合研究所依存性薬物プロジェクト参事研究員で、日本精神薬理学会副理事長の池田和隆先生をゲストティーチャーにお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。依存症についての基礎知識を中心に、実際の薬物標本も持参していただき、正しい薬物の知識を学びました。各種メディアでも活躍している先生の分かりやすいお話に、子どもたちも関心をもって講義を聞いていました。

2月15日(水) 学び舎の日〜みどりの学び舎合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からお隣の上北沢小学校で、今年度最後となる、みどりの学び舎合同研修会が行われました。今回は、特別の教科「道徳」の研究授業が全学級で公開されました。参観した授業に関する研究協議は、低中高の各分科会で分かれて行われ、それぞれで講師の先生のお話をいただきました。最後に経堂小学校坂本校長先生より、この1年間の総括をしていただきました。
各校の先生方、この1年間本当にご苦労様でした。そして、また来年もみどりの学び舎で学ぶ子どもたちのために、よりよい授業や取り組みを行っていきましょう。

2月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「二色サンド、ビーンズシチュー、牛蒡チップサラダ、牛乳」です。
 
 今日のビーンズシチューの豆は「白いんげん豆」です。隠元和尚さんが中国から伝えたと言われています。下ゆでをしてからコトコト煮たので、とても柔らかく仕上がっていました。5年生の教室からは「あ〜!この豆、この間、理科の実験に使った豆だぁ〜」という声が聞こえてきました。食材について、もっともっと興味を持ってほしいと思います。
 牛蒡のささがきを素揚げしたチップをのせたサラダもとても好評でした。

 *食材産地***

 鶏肉   岩手
 玉葱   北海道
 人参   千葉
 じゃが芋 鹿児島
 パセリ  静岡
 キャベツ 愛知
 きゅうり 群馬
 牛蒡   青森

2月15日(水)なかよし学級 「ありがとうの会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全員感謝のメッセージカードを書いてパートナーに渡します。どのグループでも、今年1年間楽しく過ごせたようで、みんな笑顔でとてもなごやかな1時間になりました。来年度の活動も楽しみですね。

2月15日(水)なかよし学級 「ありがとうの会」(1)

3校時、今年度最後のなかよし学級の活動が各教室で行われました。1年間お世話になったパートナーにメッセージを書き、「ありがとう」の感謝の気持ちを伝え合います。まずは、リーダーや副リーダーが企画した遊びで、みんないっしょに楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)南門の梅の木

画像1 画像1
南門の梅の木がきれいに色づいていました。白や薄紅色など色とりどりの花が、太陽の光で輝いて見えます。「梅一輪一輪ほどの暖かさ」という俳句にもあるように、寒さの中にも、一歩一歩着実に春は近づいてきているようです。
画像2 画像2

2月15日(水)3年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間に、八幡山今昔物語のまとめの学習を学年で行っていました。ゲストティーチャーからうかがったお話をもとに、新聞やカルタなどにしてまとめ、紹介していました。1・2組混じり、グループで協力して取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31