瀬田小学校のホームページにようこそ!

10/6(木) 兄弟学級遊び

 今日の昼休みは兄弟学級遊びです。

 上学年が下学年の子どもたちの面倒をよくみています。
 
 いっしょに遊ぶことで身に付く力があります。

 秋晴れの空のもと、子どもたちの笑い声が響く校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木) お話カメさん

 語り聞かせボランティア「お話カメさん」の方々が来てくださいました。

 語り聞かせ、口伝えというのは、遠く昔から行われてきたのでしょう。

 言葉で語られる物語に、子どもたちは聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(木) 今日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 ぶどうゼリー

☆ジャンバラヤはアメリカのケイジャン料理の1つ。そのふるさとは、アメリカ南部の都市、ルイジアナ州。ルイジアナは、先住民の文化と移民文化の影響、そしてフランスの植民地だったこともあり、色々な文化が混ざって、食文化も独特です。ケイジャン料理は『玉ねぎ、セロリ、ピーマン』の3種の野菜を炒めたものを料理の基本とした、素朴な料理が特徴です。

10/6(木) 書写 6年生

 書道家の方にゲストティーチャーに来ていただきました。

 みな、真剣に話を聞き、集中して取り組んでいました。

 「感謝」と書きます。

 筆遣い、字のバランスに気を付けて、気持ちを込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木) 生活科 1年生

 今日から学校公開期間です。

 朝から地域の方、保護者の方が参観に来校されています。

 1年生の生活科「あきとともだちになろう」です。

 子どもたちは夏から秋への移り変わりを考え、秋の公園でどんな遊びができるかを話し合いました。
 楽しいアイデアがたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/6

10/5(水) 世田谷区小学校教育研究会授業 5年生

世田谷区小学校教育研究会社会科部会の研究授業です。
5年生社会科「自動車をつくる工業」の学習です。
完全自動運転の研究開発に取り組む理由を考えます。
自動車会社が社会のニーズに応えようとしていること等を学び、自分の意見をしっかりもって、それを発表しました。
世田谷区の小学校の教員がたくさん参観に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火) 今日の給食

画像1 画像1
さばそぼろ丼 牛乳 切干大根の沢煮椀 煮びたし

☆沢煮椀に入れる豚肉は、千切りの豚肉に片栗粉をまぶし、下茹でしてから入れます。そのため、食感がぷりぷりして、余分な脂や臭みが抑えられます。ご家庭でも、和食のお吸い物のときにぜひお試しください。

10/6(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/6

10/4(火) 生活科1年生

「きれいにさいてね、わたしのはな」の単元です。
自分たちが世話をしたアサガオの成長を振り返りました。
たくさんできた種をどうしようか話し合いました。
今度の1年生にあげたいと、みな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(火) 社会科6年生

「新しい時代の幕あけ」の単元です。
明治政府が目指した国づくりとそれによる社会の変化について学びました。
江戸時代から明治時代へ、近代的な国家を目指すためにどんなことをしたのか。
みな、よく考え、資料をもとに調べていました。
凛とした時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 いわしのチーズパン粉焼き プチトマト 高野豆腐入り味噌ドレサラダ  もずくのスープ

☆今日10月4日はいわしの日です。いわしの旬は秋。いわしはそのまま食べるだけでなく、煮干し、オイルサーデ―ディン、つみれなど、色々な加工品にもなります。今日はせたがや食育メニューを参考にしました。

10/4(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/4

10/3(月) 生活科 1年生

 「なかよくなろうね ちいさなともだち」の単元です。

 飼いたい小さな生き物のすみかをみんなで考えました。

 「よろこぶすみか」にするためには何が必要なのか、観察したことを思い出しながら、みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月) 今日の給食

画像1 画像1
2色サンド(ブルーベリージャム、チーズ) 牛乳 ポークシチュー りんご

☆10月は目の愛護月間です。目の健康に欠かせない栄養素はビタミンA。人参など緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンは、体内で必要な分だけ、ビタミンAに変わります。

10/3(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
10/3

3年生社会科見学午後の見学

世田谷市場です。先ずは、花卉市場で、セリの仕組みを聞き、クイズに挑戦しました。ナデシコのお土産もいただきました。
次に、野菜のセリ体験もしました。指の合図を練習して、松茸の値段を、セリました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

今日は、世田谷区の学習です。事前に、社会科授業で、今日の目当てを、確認しています。新たな発見が、たくさんあったようです。午前中は、代官屋敷、郷土資料館、等々力渓谷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/30

9/28(水) 校内研究授業

 4年生理科、「電気のはたらき」です。

 実験を通して、どんな回路、乾電池のつなぎ方だとモーターがよく回るかを学んでいきます。

 みんな真剣です。

 瀬田中学校・二子玉川小学校からも教員が参加しています。

 多摩川の学び舎の研究として取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31