ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若林・三軒茶屋地域交流音楽祭 1

画像1
画像2
画像3
三軒茶屋小学校を会場に、若林・三軒茶屋地域交流音楽祭が行われました。
若小PTAコーラスは今年も参加!
素敵な歌声を響かせていました。
2曲目は金管バンドの子たちも飛び入り参加で、親子コーラスとなりました。
素晴らしい歌声をありがとうございました!!

【PTAコーラス】地域交流音楽祭へ!

画像1画像2画像3
若小PTAが誇るコーラスが、今年も地域交流音楽会に登場します!
今日の放課後、コーラスの皆さんが集結して最終調整をしていました。
今年もレベルが高い!
楽しいステージが期待できそうです。
PTAコーラスの皆さん、がんばってくださいね!!

【5年生】音楽会に向けて

画像1
写真は音楽会に向けた5年生の練習の様子です。
今日は合唱を多めに練習した後、合奏の練習に取り組みました。
楽器によっては、学年全体で行う練習以外にも時間を取り、子ども同士で教え合う姿も見られました。

かみかみ給食 最終日

画像1
画像2
 「きんぴら」というと、ごぼうが思いうかびますが、くきわかめもまた歯ごたえがあり、ごぼうとはまた違った食感を味わうことができます。本日は、くきわかめを一時間ほど水につけて塩出しをしてから使いました。くきわかめ、ごぼう、糸こんにゃく、さやいんげんなどが入り、とても噛みごたえのある「きんぴら」でした。

【4年生】めざせ!百科事典マスター

画像1画像2画像3
4年生は国語の時間に百科事典を使ってクイズの答えを見つけました。
百科事典を区立図書館から借りてきたので、すぐに調べられます。
若林ゆかりの北原白秋さんの生まれた場所、
皇居のある区の名前、
カレイとヒラメのちがい、
明治の前の元号・・・
なかなかに難しいクイズでしたが、百科事典を使って調べたら全て答えが見つかりました。
百科事典の偉大さを改めて知った4年生たちでした。

金曜の朝、朝読書の朝

画像1
毎週金曜日の朝は、全校で朝読書をしています。
音楽が鳴るとみんな静かに朝読書を始めます。
若小らしい素晴らしい習慣です。
学級によっては保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
楽しい朝の時間を過ごせましたね。

足元の悪い中のご来校、ありがとうございました!

【4年生】面積を考えよう

画像1画像2画像3
4年生は算数で面積についての学習をしています。
1センチの直線で囲まれた正方形の広さが1平方センチメートルです。
そのことを確認した後で、教科書の表紙が何平方センチメートルあるかを調べていました。
80?100?
意外に広いことに驚きつつ、答えを見つけた4年生たちでした。

【4年生】チョー楽しい!音楽会練習

画像1画像2画像3
体育館で4年生が音楽会に向けた練習をしていました。
寒い日ではありましたが、元気いっぱい、熱い演奏を聴かせてくれました。
本番まで一週間。
楽しみながら練習を重ねる4年生でした。

雨の中でもあいさつ運動!

画像1画像2画像3
若小班あいさつ運動が始まって初めての雨の朝となりました。
雨の日でも若小班あいさつ運動は続いています。
若小班3班の子たちが中央昇降口付近に整列。
登校してきた子たちに元気なあいさつをしていました。
3班の皆さん、雨の中ご苦労様でした。
月曜日からは4班の登場です!

H28年11月11日(金)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 11 日分)
【献立】ごはん・さんまの塩焼き・おろし(煮)・くきわかめのきんぴら・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 埼玉県
さんま 北海道
さつまあげ たら…アメリカ・日本
ほっけ…日本
にんじん 栃木県
さやいんげん(冷凍) 北海道
だいこん 千葉県
ごぼう 青森県
糸こんにゃく 群馬県
くきわかめ 三陸
ごま 鹿児島県(喜界島)




かみかみ給食 4日目

画像1
画像2
 「かみかみサラダ」命名の由来は、するめとごぼうが入っているからです。するめは、水で戻してから、15分ほど蒸してサラダにいれました。よく噛まないと、するめのおいしさがわからず、噛めば噛むほどおいしく感じられるサラダでした。区のホームページでレシピを紹介しています。「せたがや食育メニュー」をご覧ください。

【5年生】Tシャツをデザイン!

画像1画像2画像3
英語活動の時間でTシャツのデザインをしました。
なぜ?
実は…自分の好きな色や図形、絵などを英語で説明するためです。
子どもたちは配られた紙にTシャツの絵を描き、その中に自分の好きな色を塗ったり、好きな動物などを描いたりして活動を楽しみました。
来週の英語の時間に発表をする予定です。
どんなTシャツが登場するのでしょうか。楽しみですね!

【4年生】広さを数字で表す

画像1画像2画像3
4年生は面積についての学習を始めました。
何気なく感じている場所ごとの広さですが、正確に比較するためにはどうすればよいのでしょう。
そんなことを考えながら、ブロックを使って広さを表し、比べてみました。
4年生らしい創意工夫がみられた45分間でした。

【若小名物!】金管バンドも順調です

画像1画像2画像3
今週の土曜日に行われる若林地域交流音楽会にも出演予定の金管バンド。
今日の放課後の体育館で、熱心な練習が行われていました。
先月の敬老会でも完成度の高い演奏を聴かせてくれた金管バンドですが、更に上のレベルを目指して頑張っています!

【4年生】音楽会に向けて!

画像1画像2画像3
4年生は学級活動の時間に、音楽会に向けた準備をしました。
子ども伴奏による歌の練習、そしてソリストのオーディション等、意欲的な4年生ならではのパフォーマンスとなりました。
元気いっぱいの歌声を音楽会で聴いていただくのが楽しみです!

【集会委員会】若小名物若小ビンゴ!

画像1
画像2
画像3
集会委員会の子たちが企画をするゲーム集会。
月に一度のお楽しみですが、今日は若小ビンゴでした。
集会委員さんが引くくじに書かれた数字がスクリーン上に投影されます。
リーチの声は多くかかりましたが、ビンゴがなかなか出ません。
上位10人の子たちが、全校児童から拍手を贈られました。
集会委員さん、楽しい企画をありがとうございました!

若小班あいさつ運動 5日目!

画像1画像2画像3
若小班あいさつ運動も5日目に入りました。
今日から3班の子たちの登場です。
1年生から6年生までがずらっと揃って、正門に立っています。
子どもたちの元気な声が朝らか響いていました。

H28年11月10日(木)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 10 日分)
【献立】カレーうどん・かみかみサラダ・りんご入り蒸しパン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(蒸しパン) 青森県
豚肉 埼玉県
油揚げ 大豆…国産
するめ 青森県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
こまつな(江戸菜) 千葉県
たまねぎ 北海道
ねぎ 茨城県
ごぼう・りんご 青森県
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【1年生】真剣な学級会

画像1画像2
学級会では、子どもたちが司会から書記まですべてを務めます。
もっとよいクラスにするために、もっと学習をがんばるために、自分たちができることを考えます。
全員が話し合いに集中して、意見を出し合うことができました。

【クラブ活動】楽しい時間をすごしました

画像1画像2画像3
4年生以上の学年でクラブ活動がありました。
6年生を中心にして、色々なクラブで活動があります。
運動系クラブの子たちは暖かい日差しの中で楽しく運動ができたようです。
室内でも楽しそうな活動が展開していました。
どのクラブもほのぼのとして、温かい雰囲気なのも若小らしさですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13
(月)
全校朝会
3/14
(火)
朝読書
3/16
(木)
朝読書
3/17
(金)
朝読書

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価