ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】合唱隊形!

画像1画像2画像3
4年生は体育館で音楽会に向けた練習をしました。
今日からステージに並ぶ順を決め、本番の合唱隊形での練習がはじまりました。
緊張感の漂う体育館に、元気な歌声が響きます。

【4年生】ラケットベースで暖まろう!

画像1画像2画像3
今日は木枯らし一番が吹きましたが、寒さに負けない4年生は、元気にラケットベースをしました。
男女混合チームで試合形式の練習です。
もう試合ができるくらい、上手になりました。
女の子たちも上手い!

水曜名物!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は水曜日です。
地域の方をお招きしてのふれあいウェンズデーがありました。
こちらにお越しくださっている皆様はみんな若林にお住いの方ばかりです。
街で会うことも度々あるそうです。
地域の中の学校らしい若小の光景です。

持久走、がんばっています!

画像1画像2画像3
各学年の体育の時間、初めに持久走を行っています。
5分間で何周走れるか。
子どもたちも目安がついているようですが、新記録を更新する子がたくさん出ています。
これも一年間の成長ですね。
若小チャレンジをこれからも大切にしていきましょう!

【水曜名物!】若小朗誦がありました

画像1画像2画像3
今日は水曜日。
若小の水曜日は朗誦から始まります。
各学級の朝の会の中で、元気いっぱいの声が響いていました。
若小の名物としてすっかり定着している朗誦。
これからも大切にしていきます。

かみかみ給食 3日目

画像1
画像2
 今日は「がめ煮」に注目してください。
 福岡県博多あたりの方言で「がめくりこむ」という言葉があるり、「よせあつめる」という意味だそうです。「がめ煮」にはまさにいろいろな材料をよせあつめて作りました。れんこん、ごぼう、たけのこ、こんにゃくなど、かみごたえのあるものがたくさん入っていました。みなよくかんで食べてくれたでしょうか。

H28年11月9日(水)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 9 日分)
【献立】ごはん・がめ煮・キャベツとわかめのひたし・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
さつまあげ たら…アメリカ、えそ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
れんこん 茨城県
ごぼう 青森県
たけのこ 九州
キャベツ 茨城県
こんにゃく 群馬県
わかめ 岩手・宮城県
みかん 愛媛県


かみかみ給食 2日目

画像1
画像2
画像3
 きょうの給食は、どれもこれもよくかんで食べるものばかりでした。「切干大根の卵焼き」は普通の卵焼きよりもかなりかみごたえがありました。「大豆とじゃこの甘辛揚げ」は、固かったのですが、子どもたちにとても人気でした。

H28年11月8日(火)の給食

学校給食においてごはんついて
( 11 月 8 日分)
【献立】ごはん・大豆とじゃこの甘辛あげ・切干大根の卵焼き・牛乳
【主な食材と産地】      いい歯の日
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 埼玉県
たまご 群馬県
大豆 北海道
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 栃木県
こまつな(江戸菜) 千葉県
ねぎ 新潟県
キャベツ 茨城県
ごま 鹿児島県(喜界島)
切干大根 宮崎県
青のり 愛知県(三河湾)

本日よりお米は新米になりました。銘柄及び産地はこれまでと同じです。



【6年生】さすがは最上級生!

画像1
体育館から素敵な歌声が聞こえてきました。
6年生による合唱です。
さすがは若小最上級生。
迫力の2部合唱に仕上がっています。
どうぞお楽しみに!

【5年生】分数のかけ算

画像1画像2画像3
5年生の算数の時間におじゃましました。
5年生は今、分数のかけ算の学習をしています。
次から次への正確に計算を進めて行く5年生たち。
積極性が素晴らしいですね!

【若小チャレンジ】持久走を頑張る!

画像1画像2画像3
今日の中休みは全員が持久走に取り組みました。
音楽がなったら全校児童が校庭に出てきます。
そして音楽に合わせて5分間走を行いました。
15周以上走る強者もいて、若林駅伝が楽しみになってきました。

【4年生】軽〜くラケットベース

画像1画像2画像3
4年生がラケットベースをしました。
初めてラケットを手にする子もいて、緊張の面持ちでした。
でも意外に打ちやすいことが分かって、男女関わりなく楽しい時間を過ごしました。
次はもう少し少ない人数での試合になります。
がんばれ、4年生!

【1年生】超かわいい!よろこびの歌

画像1画像2画像3
1年生が体育館で合奏の練習をしています。
小さな手に楽器をもち、素敵なハーモニーが響いていました。
音楽会での活躍が楽しみですね!

【4年生】歯科指導後半!

画像1画像2画像3
1学期に校医の歯医者さんをお招きして歯科指導を受けた4年生。
今日は11月8日=いいはの日ということで、保健室の先生から改めて歯科指導がありました。
1学期に書いたカードと冊子を片手に、日々のブラッシングの大切さについて考えることができました。

読み聞かせありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は火曜日ですので、若小は朝読書を行いました。
多くの学級で保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
みんな静かにお話の世界を楽しんでいます。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

若小班あいさつ運動4日目!

画像1画像2画像3
若小班によるあいさつ運動も4日目に入りました。
今日も2班の子たちが元気いっぱいにあいさつ運動を展開しています。
季節が進み、ひんやりの正門でしたが、子ども達のあいさつで暖かくなった気がしました。
2班の皆さん、ご苦労様でした!

【杜の学び舎】学び舎合同研修会がありました

画像1画像2
各学級で5時間目の授業を見ていただいた後、杜の学び舎の先生方が全員集まって会議を行いました。
多くの先生方で意見を交換しながら、学び舎としての取り組みについての意見を交換します。
ますますよい学び舎になりそうです!

【5年生】上手いね!ミシンで返しぬい

画像1画像2画像3
5年生はミシンで返しぬいの練習をしました。
もうミシンの扱いに慣れてきた5年生ですが、さすがに慎重です。
世田谷中学校の先生にも手伝ってもらって、スキルアップができました。
これでもう、トートバッグに挑戦できますね!

PTAコーラスも準備中!

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目、保護者の皆様が音楽室に集まっていました。
音楽会でのPTAコーラスに出演してくださる皆様です。
綿密に打ち合わせをしつつ、練習スタートです。
初回から上手い!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13
(月)
全校朝会
3/14
(火)
朝読書
3/16
(木)
朝読書
3/17
(金)
朝読書

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価