ようこそ、若林小学校ホームページへ。

学校保健委員会がありました

画像1画像2画像3
年に一度、校医の先生方をお招きしての学校保健委員会がありました。
保健、給食、体育の先生たちから、発育や体力に関する最新データや傾向、昨年度との比較などの説明があった後、校医の先生方からお話がありました。
多くの保護者の皆様にもご参加をいただき、有意義な会にすることができました。
ご参加ありがとうございました!

【4年生】ユニバーサルデザインを考える

画像1画像2画像3
4年生は総合的な学習の時間に、ユニバーサルデザインについての学習をしています。
今日は前回までに考えたアイディアを、具体的なモックアップにしてみました。
紙に絵や言葉でかくのとはまた違った難しさがありながらも、工作用紙や紙粘土をつかって形にしていきます。
途中でまた新しいアイディアを思いついた子もいました!

【5年生】英語でクイズ!

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動の時間に英語で形や色についての表現方法を学習しています。
今日はカードを使って、形や名前を英語で言い当てるクイズをしました。
始めは不安げな5年生でしたが、最後には自信をもって答えを言えるようになりました。

【3年生】球の形を

画像1画像2画像3
3年生は算数の時間に球の形についての学習をしています。
どこから見ても円。
どこで切っても円。
模型を見ながら球の性質が理解できたようでした。

【4年生】ローマ字筆談

画像1画像2画像3
4年生は国語の時間にローマ字表記についての学習をしました。
今日はローマ字を使った筆談です。
なるべくコンパクトに相手と会話をします。
ローマ字表を片手に苦戦している子もいますが、一生懸命にコミュニケーションをとる姿がたくさん見られました。いつも使っている「日本語」ですが、ちょっと違って見えているようでした。

またまた登場!デイニー先生

画像1画像2画像3
今日もALTのデイニー先生が若小にやってきました。
2、3、4年生の教室で授業をしてくれました。
どのクラスからも子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
楽しく英語によるコミュニケーションが取れていました。

【図書委員会】読書集会

画像1画像2画像3
読書旬間が始まっています。
それに合わせて今朝は図書委員会の担当児童が図書集会を開いてくれました。
本に関する三択クイズです。
知っている子は自信をもって、知らない子は一か八かで手を挙げてクイズに参加しました。
楽しいクイズになりましたね!
読書旬間は来週末までです。
たくさん本を読んで心を耕してください。

図書委員会の皆さん、ありがとうございました!

H28年10月27日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 27 日分)
【献立】ひよこ豆のカレーライ・わかめサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ひよこ豆 アメリカ
チーズ ニュージーランド
にんじん 新潟県
ピーマン 茨城県
トマト缶詰 愛知・和歌山・岐阜県
たまねぎ 北海道
セロリ 長野県
キャベツ 群馬県
きゅうり 埼玉県
だいこん 岩手県
わかめ 岩手・宮城県
にんにく・しょうが にんにく…青森県、しょうが…高知県
すりごま パラグアイ
ごま パラグアイ
りんご(シナノスィート) 長野県


【1年生】相談しよう

画像1画像2
1年生の国語では、班でお話作りをしています。
みんなで相談していると、どんどんとアイディアがうかんできます!
すてきなお話になりそうです。

H28年10月26日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 26 日分)
【献立】フレンチトースト・ボルシチ・柿・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚肉 埼玉県
たまご 群馬県
にんじん 新潟県
セロリー 長野県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
にんにく 青森県
じゃがいも 北海道
柿 和歌山県


【5年生】校内研究授業がありました 2

画像1画像2画像3
担任の先生もやる気満々です!
今日はどうぶつたちに言葉があるのか否かを、本文から読み取るところまで学習できました。
あっという間の45分間でしたね!!

【5年生】校内研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
5年生を会場に、校内研究授業がありました。
国語の教科書にある「動物の言葉、人間の言葉」についてです。
やる気満々の5年生。
たくさんの先生たちが見に来ていてもいつも通りの学習をしました。

久しぶり!ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は久しぶりにふれあいウェンズデーがありました。
地域の方がいらっしゃるBOP室目がけて子どもたちがやってきます。
上履きをきれいに揃えてしっかりとあいさつ。
楽しい時間を過ごしていました。

【4年生】青空鉄棒

画像1画像2
4年生は鉄棒の練習をしています。
足掛け回り、連続技と、さすがに難しい技の数々ですが、
練習を重ねてできるようになってきています。
目標のために努力を重ねる子どもたちに感心させられます。

【息を揃えて!】若小朗誦の朝

画像1画像2画像3
今日は水曜日、朝の時間に各学級で若小朗誦を行う日です。
もうすっかり2学期の言葉に慣れた子どもたち。
各教室から元気のよい声が聞こえてきました。
若小の文化としてすっかり定着した朗誦です。

【児童会】みどりの募金活動3日目!

画像1画像2画像3
児童会主催のみどりの募金活動も3日目に突入しました。
今朝もたくさんの子達が募金に協力してくれています。
役員さんや代表委員さんの声もますますボリュームが大きくなってきました!
募金活動は金曜日まで行われます。
ご協力を頂けます方はぜひよろしくお願いいたします。

【3年生】行ってきました、スーパーマーケット見学! 2

画像1画像2画像3
多くの工夫と配慮で、おいしく安全な食品が届けられることがわかりました。
しっかり学習し、私たちの生活を支えてくれている人たちについて学習できました。
これからはお店を見る目が変わるかも!?

【3年生】行ってきました、スーパーマーケット見学! 1

画像1画像2画像3
3年生は社会科の学習の一環で、地域のスーパーマーケットの見学に行きました。
いつも利用している子も多いスーパーですが、裏側は初めて見るものばかり!
様々な工夫をしていることを教えてもらいました。

H28年10月25日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 25 日分)
【献立】ちゃんこうどん・野菜のごまみそかけ・スィートポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
豚肉 埼玉県
ちくわ たら・さんま…北海道、
いとより・きんめ・エソ…タイ
いか(冷凍) ペルー
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
たまご 群馬県
にんじん 新潟県
こまつな 埼玉県
ねぎ 秋田県
だいこん 岩手県
はくさい 長野県
もやし 栃木県
さつまいも 茨城県
干し椎茸 九州
ごま・すりごま パラグアイ
ねりごま メキシコ


【1年生】ノートをきれいに

画像1画像2画像3
1年生が算数の学習をしています。
既に学習をしたたし算のおさらいです。
丁寧にノートをとって、学習の振り返りができていました。
様子を見に来ていた校長先生も感心していたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13
(月)
全校朝会
3/14
(火)
朝読書
3/16
(木)
朝読書
3/17
(金)
朝読書

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価