ようこそ、若林小学校ホームページへ。

幕末維新祭り初日! その4

画像1画像2画像3
松陰神社の境内では、若小の子たちの図工作品と、山口県萩市の小学生の図工作品が展示されています。
すてきな作品がいっぱい!
ぜひご覧ください。
若小の5、6年生による鼓笛パレードは23日の予定です。
ぜひご参観ください。
がんばれ、若小5、6年生!!

幕末維新祭り初日! その3

画像1画像2画像3
お神輿も山車も、松陰神社に入りました。
会場は多くの客さんでごった返しています。
最後に神社の境内ではっぴを返し、おみやげをもらいました。
今年の子ども神輿も大盛況でした。
安全のためのご協力をいただきました皆様、ありがとうございました!

幕末維新祭り初日! その2

画像1画像2画像3
集合場所の公園には、粋なはっぴ姿の子どもたちが大勢終結!
おおきな子はお神輿、小さな子は山車を担当して、商店街を歩きました。
PTAの皆様が全面的にバックアップ!

幕末維新祭り初日! その1

画像1画像2画像3
恒例の幕末維新祭りが開催!
大勢の人が松陰神社周辺に集まっています。
若小おやじの会の方がフリーマーケットを出店中。
保護者の方たちも素敵なお店を開いていました。

お弁当作りの様子

画像1
画像2
画像3
若小班交流給食では、給食室で作ったお弁当を食べました。お弁当を作っている様子をご紹介します。

H28年10月21日(金)の給食

画像1
画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 21 日分)
【献立】わかめごはん・とりのから揚げ・ウィンナー・ブロッコリー
ミニトマト・切干大根の煮付け・みかんオレンジジュース
【主な食材と産地】    【お弁当給食】
食・ 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
ウィンナー 豚肉…茨城・群馬・千葉県
油揚げ 大豆…国産
にんじん 新潟県
ブロッコリー 埼玉県
ミニトマト 青森県
白滝 群馬県
切干大根 宮崎県
干し椎茸 九州
わかめごはんの素 韓国
みかんオレンジジュース みかん……日本
オレンジ…ブラジル


若小班活動がありました 2

画像1画像2画像3
お掃除時間と昼休みは、班ごとに楽しく遊びます。
6年生の下級生への配慮のおかげで、とても楽しい時間になったようです。
最後にリーダーの6年生にみんなでお礼を言いました。
上級生が頼りになる、若小らしい時間になりました。

若小班活動がありました 1

画像1画像2画像3
今日のお弁当は若小班活動でいただきました。
1班から12班まである若小班。
かわいい1年生も、大きな6年生も一緒になってお弁当給食をいただきます。
リーダーの6年生を中心に、いつもと違う新鮮な気持ちでの食事時間となりました。
校長先生も興味深げに見ています。

わくわく!お弁当給食!!

画像1画像2画像3
今日は若小班活動でお弁当給食をいただきます!
各学級でお弁当とお箸、ジュースとそれを入れる袋をもらいます。
コンビニエンスストアのようですね。
子どもたちも新鮮な感覚に、とても喜んでいました。

【6年生】校舎への愛!

画像1画像2画像3
若小生活残りのカレンダーが半年を切っている6年生。
図工の時間にはすっかりなじんだ若小の校舎の写生をしています。
みんな本当に上手に描けています。
描写力に加え、若小への愛情も感じられる作品でした。

【2年生】みんなで読もう!きつねのおきゃくさま

画像1画像2画像3
2年生は国語の時間に「きつねのおきゃくさま」という物語を読んでいます。
楽しくも切ない、とても素敵な物語です。
初めて読んだ子は興味深くもったようです。

【4年生】秋になると

画像1画像2
前回の学習で秋になると生き物の数が減ることを確認した4年生。
今日はビデオクリップで様々な生き物の秋について学習をしました。
おなじみになっている昆虫や植物の秋の様子が紹介されています。
自分たちで育てたヘチマにも興味津々の様子でした。

【金曜恒例!】朝の読書時間です

画像1画像2画像3
今日は金曜日、若小朝読書の時間がありました。
音楽が鳴ると子どもたちは自然に読書に取り組めるようになっています。
高学年になればなるほど、内容も高度になってきますね。
読み聞かせをして頂いた学級もありました。
みんなで静かに楽しいお話を伺うことができました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

H28年10月20日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 20 日分)
【献立】チリビーンズライス・ごぼうチップサラダ・ホワイトゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
麦(押し麦) 福岡県
豚ひき肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
大豆 北海道
粉チーズ ニュージーランド
にんじん 新潟県
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 茨城県
ごぼう 青森県
にんにく 青森県
じゃがいも 北海道



幕末維新祭りに向けて

画像1画像2画像3
体育館で高学年生が鼓笛の練習を重ねています。
今週日曜日に迫った幕末維新祭り鼓笛パレードに向けた練習です。
既に運動会で素晴らしい演奏を披露してくれた高学年。
松陰神社の境内までしっかりとした若小サウンドを響かせてくれそうです。
がんばれ、鼓笛隊!

就学時検診へのご参加ありがとうございました!

画像1画像2画像3
本日の就学時健康診断には、例年になく大変多くの皆様にご参加をいただきました。
ご来校ありがとうございました。
可愛い子どもたちをみて、お手伝い役を務めた5年生たちもとてもよく頑張っていました。
また4月のお目にかかるのを楽しみにしております。

【5年生】形や色を英語で

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動で、色や形を英語で表現する方法について学習をしました。
普段、何となく知っている英単語でも、講師の先生の発音を聞くと意外に違うことがわかりました。
三角形に正方形などの表現方法もばっちり!
次の授業も楽しみですね。

5年生大活躍!

画像1画像2画像3
5年生たちが、今日の就学時検診のお手伝いをしてくれました。
就学予定児の皆さんの手を引く姿は、とても頼もしかったです。
準備、運営、後片付けと大活躍の5年生たち。
また4月にかわいい子たちと会うのを楽しみにしているようです。

就学時検診がありました

画像1画像2画像3
今日の放課後、就学時健康診断がありました。
とてもかわいい子たちがたくさんやってきてくれました。
それぞれの検査を終えて若小を去っていきました。
また4月、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました!

緊急地震速報!

画像1
今日の4時間目に緊急地震速報がなりました。
日頃の訓練の経験をいかして、みんなすぐに机の下に隠れます。
幸い大きな揺れはありませんでしたが、さすがは若小の子たち。
立派な対応でした。
本当に大きな地震が来ても安心な子どもたちです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13
(月)
全校朝会
3/14
(火)
朝読書
3/16
(木)
朝読書
3/17
(金)
朝読書

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価