学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

1年生の成長

ボーリングです。たくさんの景品を作ってプレゼント。みんな子供たちのアイディアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の成長

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。「わくわくパーティ」も終わりです。最後に1年生が大切に育てたアサガオの種をプレゼントしました。この種が次の1年生に引き継がれ、また芽を出し、花を咲かせます。1年生の思いがいっぱい詰まったプレゼントでした。この後、後片付けの時間になりました。最後まで一生懸命の1年生。友達と協力して、しっかり片付けができました。1年生の1年間の成長をうれしく感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵をかこう

3年生の図工の様子です。今日は「光で絵をかこう」という活動を行いました。子供たちが手にした光をカメラで映し出して作品づくりを楽しみました。グループで話し合って絵のイメージを相談しています。映し出されるまでどんな作品になるのかわかりません。わくわくドキドキする図工の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署を見学して

2月22日、3年生が警察署を見学しました。私たちの生活や大切な命を守ってくださる警察の人々の仕事を勉強するためです。交通安全、不審者対応、生活の様々な場で警察官の皆さんが見守ってくださっていることに改めて感謝の気持ちをもちました。3年生の子供たちは、質問をたくさんしてさらに学習を深めました。全体でのお話が終わると、中庭でパトカーの見学や白バイに乗る体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署を見学して

初めて白パイに乗る子供たち。みんな大はしゃぎです。友達が体験している様子を見て「かっこいい」「似合っているよ」と歓声と拍手が起こりました。貴重な経験になりました。最後にお礼を伝えました。警察官らしく敬礼です。この日、安全運転呼びかけ隊の取り組みがありました。見学でお世話になったおまわりさんに会うことができた3年生、うれしそうに警察署の訪問のお礼を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング記録会

4年生のペースランニング記録会の様子です。走るときは全員が体操着。走る心構えも大切にする4年生の意気込みが伝わってきました。もちろん応援もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング記録会

月曜日から3日間をかけて行ったペースランニング記録会。最後を6年生が締めくくりました。これで子供たちの努力がいっぱい見られたペースランニングの取り組みが終了します。しかし、走ることは体づくりの基盤です。これからも体育の授業などを通して、子供たちと体力向上に向けてがんばっていきます。この3日間たくさんの皆様に応援していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング記録会

5年生の様子です。5年生もまた友達を応援するふわふわ言葉がたくさんありました。「がんばれ!」「いいペースだよ!」「最後の1分間、力を振り絞ってがんばれ!」「周りは気にしなくていいよ。自分のペースでがんばっているよ」・・・短い言葉に込められた心の思いがすてきです。走っている子供たちの表情・・・苦しい瞬間を乗り越えようとして歯を食いしばる子、あきらめずに走り続けようとする子。その真剣さにゴールの瞬間は大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング記録会

2年生の様子です。準備体操やウォーミングアップもしっかり行いました。真剣に走り、真剣に応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からバトンを引き継ぐ5年生

2月のなかよし班活動が行われました。この時期、6年生のから様々なことを引き継いでいく5年生。今日も立派になかよし班活動のリーダーシップを発揮していました。6年生のよさをいっぱい引継ぎ、5年生が最高学年の階段を1段ずつ上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふわふわ言葉でいっぱいにしよう!

池之上小学校では、1月から3月に「言葉づかいを考えよう週間」を3回設けています。今日は、3年生が言葉づかいの大切さを詩の朗読と歌の発表で全校の子供たちに伝えました。最初に3年生から、全校のみんなが選んだふわふわ言葉の発表がありました。第1位は「ありがとう」です。この「ありがとう」をテーマに「呼びかけ」と「一つの言葉」の詩の朗読と「OMOIYARIの歌」の発表を行いました。3年生はみんなに呼びかけました。「相手の心をやさしく、あたたかくつつみ、とても幸せな気持ちにしてくれる言葉・・・それが『ふわふわ言葉』 みんなで言葉について考え、池之上小を『ふわふわ言葉』でいっぱいにしましょう。」3年生の真剣さと思いやりを大切にしようとする気持ちが、体育館いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ言葉でいっぱいにしよう!

3年生の歌には心が込められていました。
歌詞の世界を、心の思いを私たちに伝えてくれました。



もしも人々が「思いやり」を失くしたら
地球は一秒で 消えてしまうね
だって僕たちは「思いやり」に包まれて
生まれて来た 育てられた

水や空気が 必要なように
誰もがひとりで 生きてはゆけない

倒れそうな人には そっと手を差し伸べて
OMOIYARIは 心を温めるプレゼント

「ありがとう」って言われたら なぜか嬉しくなったよ
OMOIYARIは 世界を幸せにする魔法

もしも友達が 悲しい思いしてたら
知らないふりなんて したりしないで
だって僕たちは 希望を 握りしめて
生まれて来た 地球(ほし)の仲間

海や山や森や動物も
僕たちの「思いやり」で未来が変わってゆく

自分勝手はやめて みんな笑顔にしたい
OMOIYARIは 心を温めるプレゼント

難しそうだけれど ちゃんと心にあるよ
OMOIYARIは 世界を幸せにする魔法  ♪
画像1 画像1

ふわふわ言葉でいっぱいにしよう!

3年生の発表を6年生や保護者の皆様が支えてくださいました。子供たちが一番大切にしているふわふわ言葉「ありがとう」の気持ちを心を込めて伝える3年生。「ありがとう」の言葉の中に、子供たちの感謝の思いが輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな楽器の音を楽しみながら聴こう

2年生の音楽の様子です。今日は、「くるみわり人形」の行進曲を聴いて、いろいろな楽器の音を楽しみました。曲の中に登場するトランペットとバイオリンの響きに注目して、自分が演奏していることをイメージしながら聴きました。こうした活動を通して、反復されている旋律を感じ取ることもできました。「あなたにありがとう」の歌も美しい響きを意識して歌うことができました。みんな体いっぱい使って音楽を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング記録会

子供たちはペアをつくり、友達の走りを応援したり記録をとったりします。友達を応援する声が校庭に響きました。走り終わった後は「よくがんばったね」「いい走りだったよ」と声を掛け合う姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング記録会

1年生もがんばりました。走っている人も応援している人もみんな一生懸命です。保護者の皆様にもたくさん応援していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

2月の避難訓練が行われました。今日は、子供たちへ事前に知らせない訓練でした。しかも休み時間に地震が起きたという想定です。訓練のサイレンが鳴ると、校庭で遊んでいた子供たちが中央に集まりました。頭を守っている子供たちもたくさんいます。今までの訓練を生かして行動できた子供たちの判断力に感心しました。一つ課題に残ったのは、静かに黙って指示を聞くことでした。突然の訓練はどうしても友達と話してしまいがちになります。それでも、災害の時は話をしっかり聞くことが大切です。3月、最後の避難訓練の時に今日の課題を意識して行動できるよう、子供たちと振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

STOP the薬物! 〜断る勇気が未来をつくる〜

6年生が薬物乱用防止教室を受けました。薬学博士の先生がお忙しい中、学校まで来てくださりました。分かりやすくひきこまれるお話で薬物の怖さや脳の仕組みの不思議さ、自分や友達を大切にすることの大切さなど、たくさんの学びがありました。心に響くものがたくさんあったのでしょう、子供たちも真剣に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

STOP the薬物! 〜断る勇気が未来をつくる〜

薬物乱用防止の3つの柱をていねいに教えていただきました。第1は「薬物の危険性」です。脳に関する科学的なお話を分かりやすくしていただきました。1度、脳の中に入ってしまった薬物はずっと残り続けてしまうそうです。第2は「判断力の大切さ」、そして第3は「自己肯定感を育むことの大切さ」です。自分を大切にする、命を大切にする心や態度を醸成することは、子供たちが豊かに生き抜くうえでとても重要です。たくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で劇を 〜大きなかぶ〜

2月16日、朝の時間を利用して、6年生がこれまで学習してきた外国語活動の集大成として英語を使った劇「大きなかぶ」を演じました。発表の場は、1年生から5年生までの各学級です。グループごとに英語劇に挑戦した6年生。表現力豊かに、そして堂々と英語を使った見事な劇を披露してくれました。観客となった子供たちも大きな拍手で、6年生をたたえました。大きな拍手を受けた6年生は、やりきった達成感の笑顔がいっぱい。朝から子供たちの活躍をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31