水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

1400の瞳

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も朝会で6年生がスピーチをしてくれました。『絆を大切にしたい』『相手の気持ちを考えて言葉を大切にしたい』『運動会のリレー選手の経験や組体操から学んだことをこれからも頑張る』などのお話を1400の瞳の前で語る6年生は立派です。

自転車教室

画像1 画像1
あいにく小雨のため、体育館で行われました。基本的な自転車の交通ルールを学びました。晴れたら早速しっかりヘルメットをかぶり自転車に乗ってみましょう。

14日 何の魚かわかるかな?

画像1 画像1
今週のランチルーム給食は6−3。
給食の時間、ランチルームで魚に関するクイズを
出しました。

「今日の魚は何の魚でしょうか?」

1 あじ
2 ホキ
3 タラ

白身魚の日はなかなか見分けがつきにくいので、
当てられる人は少ないだろう…と思ってだした
のですが、ほぼすべての人が

「3のタラ!!!」

と声をそろえて答えてくれました!大正解です!

自分が何の魚を食べているのかを分かって食べて
くれていたことがうれしくて、正解!の声が少し
裏返ってしまいました。

バターと醤油の味が気に入ったのか、魚はすべて
完食!タレまでごはんにかけて食べてくれる姿も
みられました。

魚をおいしいといって食べて欲しい!

そう考えて出した献立を、今日はみんなが喜んで
食べてくれたのでよかったなと思いました。
また、続けて魚を美味しく食べてもらえるような
献立を考えていきたいと思います!

花の丘3回目

画像1 画像1
天候に恵まれて、本日は花の丘活動3回目です。コスモスの種は細かく、少し苦労しましたが、無事終了。開花が楽しみです。

10日 磯でとれるもの?

画像1 画像1
今日のメインは磯おこわ!
6年生のあるお友だちが磯おこわを食べな
がらいいました。

「磯おこわの磯って何だろう...」

頭の上のはてなが右へ左へと揺れていまし
た。


「磯はイソ(海)で獲れる食材を意味して
いるんだよ。この中の磯の食材はどれかわ
かるかな?」

すると、さすがは6年生!
箸ですき昆布とひじきをつかみ、

「これでしょ?これ!!俺天才!!」

と嬉しそうに磯の食材を見せてくれました。
献立の名前と食材がわかると食欲もわくの
かな?そのあとは箸を止めることなく、パ
クパクとおこわを食べてくれました。

今後も献立の名前と食材を紹介していきた
いと思います。

9日 給食試食会 第一弾

画像1 画像1
今日は給食試食会をさせていただきました。
今回は合計62名の方にご参加いただきまし
た。改めて、たくさんのご応募をいただきあ
りがとうございました。

今回給食を安全・安心に作るために千歳台小
学校が取り組んでいる内容から、食材や調理
方法で工夫していることを話させていただき
ました。

参加いただいた方から多くのアンケートをい
ただきましたので、近々まとめてみなさんに
お渡しさせていただきたいと思います。

また、第二回目は10月6日(木)、第三回
目は1月16日(木)となっております。
1回目はまだお席が若干ありましたので、ぜ
ひ次回の試食会にお越しください。
美味しい給食を用意してお待ちしております。

8日 かむって大切!?

画像1 画像1
6月は歯の強化月間!
かむことを大切にしてほしいと願いを込めて
つくねの中にごぼうを入れました。

でも、かむとどんないいことがあるの?
ランチルームで聞かれた素朴な疑問。

みなさんは噛むことがどれだけ体にいいかご
存じでしょうか?
たくさんいいことがありますが、ここでは3
つご紹介したいと思います。

1 頭にいい!
  噛むと頭に刺激がいきます。記憶力と関
  係があるともいわれていますよ。

2 歯にいい!
  噛むとあごが強くなり、歯が丈夫になり
  ます。

3 体にいい!
  噛むと消化酵素がたくさんでて、食べ物
  を細かく消化してくれます。

噛むといいことを説明すると、6年生のお友
だちはなるほど〜と頭を上下に動かしてから、
つくねを食べてくれました。
6月はぜひ引き続き噛む大切さをランチルー
ムでは伝えていきたいなと思います。

みんな元気に外遊びしようよ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に外遊びしようよと昨年度から体育委員会の皆さんが休み時間に様々な遊びを呼びかけてくれています。今日は残念ながら雨天のため明日に延期ですが、体力向上の基本は『元気に外遊び』ですね。

時間を守ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、代表委員会の発表です。
より良い学校にするために、みんなで『時間を守ろう』と呼びかけてくれました。
本校の教育目標『心を合わせ楽しい学校を作る子ども』まさしくその通りの代表委員会の活動です。

歯は大事ですよね

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会で、保健委員会の代表さんが『歯のクイズラリー』をやります。と発表していました。
6月には歯の衛生週間があるので本校でも何か取り組もうと保健委員会さんが工夫してくれました。
歯は大事ですよね。

いかのおすし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はセーフティ教室を行なっております。『いかのおすし』をご存知ですか?
ん?なんのことと思った方はお子さんに教わってください。
低学年は新作の楽しい映像で学びました。もしかしたら歌いながら教えてくれるかも。
身を守る大切な合言葉ですよ。

6月もランランラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝運動の日です。
先月は縄跳び月間でしたが今月はマラソン月間です。
暑くなりましたので、いきなり走らずまずはウォーキングからスタート。6月も元気にランランランです。

わたしのいいところキラキラ〜

画像1 画像1
3-2の朝の会の様子です。
当番の子が、スピーチをしていました。みんな、自分のいいところを発表します。みんなキラキラです。

あなたは大丈夫ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では全ての学校で『インターネット利用に関する啓発講座』を行なっております。子どもたちがインターネット利用のさいに巻き込まれやすいトラブルについて教えてもらいました。子どもたちを守るために大切な学びですね。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

タイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は世田谷文化財団の出前授業でした。本物の土器を実際に触らせてもらってドキドキ。やっぱり本物はちがうなぁ。

ごちそうさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食試食会です。
昨年度は年に1回でしたが、今年度は年に3回行います。
今日のメニューは揚げパンにバリバリサラダ、そしてビーンズシチューです。楽しく美味しくいただいきました。

エコ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はエコロジー委員会の皆さんが準備したエコ集会です。
学校で一カ月に使う電気代や水道代をクイズ形式で発表してみんなに節電、節水を呼びかけたり、リサイクルの仕方を説明してくれました。
限りある資源を大切にする気持ちを教えてくてありがとう。
エコロジー委員会の皆さんありがとうございました。

校内学習確認会議

画像1 画像1
今日は5.6年の学習習得確認調査の結果をもとに先生たちが集まって千歳台の子どもたちが何が苦手でどうすれば得意になるかの話し合いをしています。

はじめまして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、縦割り班の顔合わせです。前に立っているのは6年生。
6年生がリーダーになって、1年生から5年生をまとめながら仲良く遊びます。はじめまして、これから1年間よろしくお願いします。

リコーダー講習会

画像1 画像1
三年生から習うリコーダー、今日はプロの先生がいらしての講習会でした。上達のための4つのヒント、日々練習出来るといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/16
(木)
ご飯
稲荷の肉詰め
わかめサラダ
けんちん汁
3/17
(金)
スパゲッティナポリタン
れんこんチップサラダ
フルーツ白玉
3/21
(火)
赤飯
魚のごまみそ焼き
菜の花サラダ
手まり麩の澄まし汁
果物

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより