3月11日(土)おやじの会「カレーを食べよう会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時過ぎ、早速子どもたちが大きな器を持って、学校に集まってきました。おやじの会のお父さんたちは気前よく、できたてのカレーを山盛りにしてよそってくれました。みんなで食べるお父さんのカレーの味はいかがでしたか?

3月11日(土)土曜授業終了

3時間の授業が終わり、ぞくぞくと子どもたちが嬉しそうに玄関から出てきました。ピロティからはカレーのいい香りが漂い、さらに笑顔があふれていました。早く家に帰って、準備して再登校し、おいしいカレーを食べに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(土)3年生 『3.11をわすれない』

2組では、道徳の時間に、『3.11をわすれない』を題材にした災害についての授業を行いました。当時まだ小さかった3年生にとっては記憶にないのも仕方ないことですが、今後いつ何時遭遇するかもしれない災害から自分の身を守るためにも、当時のことは忘れてはいけないこと、語り継がれながら思い返すことが大事です。先生の話に真剣に耳を傾けながら、自分なりの考えを述べる3年生の姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(土)おやじの会「カレーを食べよう会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の「カレーを食べよう会」の準備に、早朝からお父さんたちが集まって準備をしています。中休みが終わる頃には、カレーのいい香りが漂ってきました。放課後が楽しみです。

3月11日(土)シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年3月11日に発生した東日本大震災及び、平成28年4月14日に発生した熊本地震などの記憶の風化を防ぐとともに、震災時における区内の被害の軽減を図る目的として行う区内一斉の防災訓練を、本校では本日9時30分に予告なしに行いました。地震被害を想定した安全行動「ドロップ」・「カバー」・「ホールド・オン」を放送で指示した後、校長先生の号令で、東日本大震災等で亡くなられた方々へ1分間の黙祷を全校で捧げました。まさに今日は3月11日。当時のことを忘れずに、いつどんなときでも落ち着いて行動できるように、日頃から意識しておくことが大切ですので、今日の訓練のことをお家でもふり返っておいてほしいです。

★お知らせ:おやじの会のカレーの日

画像1 画像1
3月11日(土)は、3月の土曜授業日です。3時間授業の後、八幡山小学校おやじの会企画の「カレーを食べよう会」が開催されます。ぜひ、たくさんの方々の参加をお待ちしています。

3月10日(金)下校の様子

1年生から3年生は、今日は5時間授業で下校です。学期末で図工の作品など持ち帰る物もあって大変そうな子もいましたが、でも表情は笑顔いっぱいで、今日も1日楽しく過ごせたようです。明日は土曜授業日で登校です。今週はもう1日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「きな粉バタートースト、パリパリたっぷりサラダ、クリームスープ、牛乳」です。

 お箸week最終日ですので、普段はスプーンとフォークをつけるメニューのところ、スプーンと箸をつけました。サラダのやわらかい野菜やパリパリに揚げたワンタンの皮は、お箸でつまんで口に運んだ方が美しいのではないかと思います。

 *食材産地***

 キャベツ 愛知
 人参   千葉
 きゅうり 埼玉
 玉葱   北海道
 鶏肉   青森
 じゃが芋 北海道

3月10日(金)1年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間、1年生も自分たちでどんどん準備ができるようになりました。机をそろえて、手を洗って配膳を待ちます。当番の子どもたちも素早く盛りつけ、いただきますも早くできるようになりました。さらに、モリモリよく食べおかわりもしっかりしています。心も体もすくすく成長している1年生です。

3月10日(金)図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスでは、随時図書の時間で本の返却をしています。4年1組でも借りた本を返していました。しばらく貸し出しはありませんが、また4月になって進級してからもたくさん借りて読んでくださいね。

3月10日(金)金スポ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も青空の下、中休みは金スポです。クラスで長なわ跳びにチャレンジしました。1年生も自分たちで長なわを回してみたりと、新しいことに挑戦していました。残り10日あまりですが、お天気の日は外で身体を動かしましょう。

3月10日(金)6年生 最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業も最後です。今日はお楽しみ調理実習の時間でした。ホットケーキをグループで協力して焼き、上手にデコレーションして完成させていました。職員室の先生方にも食べてもらい、笑顔いっぱいでした。最後の調理実習は、仲間との絆を深め、小学校生活の思い出の1ページとなるよい活動になりました。

3月10日(金)3年生 そろばんの授業 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も3年生は、珠算教育連盟の先生によるそろばんの授業です。今日は、実際にそろばんを使って計算をしました。珠の置き方や払い方を確認して、まずは一桁のたし算から行います。簡単な計算でも、自分のそろばんで計算ができると、とてもうれしいようです。いよいよ明日は最終回。さらにそろばんのスキルを身につけたいですね。

3月10日(金)オリパラQ 第5段

久しぶりの「オリパラクイズ」第5段が登場しました。今年度最後の問題は、オリンピック・パラリンピックイヤーの今年1年で、一番心に残ったことを書きます。今回はクイズではなかったですが、早速子どもたちが課題に向かっていました。来年も八幡山小学校では、オリパラ教育に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)6年生 ジャンプアップスクール

今日で6年生は最後のジャンプアップスクール。参加した子どもたちは、今日も最後まで課題をやりきることができたようです。6時間目の後の補習で、なかなか集中力が持続しない中、先生に励まされながらの1年間だったでしょう。でも、続けてやってきたことは自信にしてよいと思います。中学校に進学しても、粘り強くやり抜くことを忘れずに、勉強に励んでほしいです。
画像1 画像1

3月9日(木)2年生 まとめのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の5時間目は、国語のまとめのテストです。この1年間の学習の総まとめになります。テストを受ける際の注意事項を聞き、答案用紙に名前を書いて始めます。取り組み始めると、物音ひとつたてず、すごい集中力にはびっくりです。さすがもうすぐ3年生となると、取り組む姿勢ひとつとっても成長が感じられました。がんばったテストですので、きっといい結果だと思います。

3月9日 きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「豚キムチ丼、わかめスープ、でこぽん、牛乳」です。

 お箸week4日目です。3年生はクラスの人数が一番多いので、給食の配膳や片付けに他のクラスよりは時間がかかります。また、スプーンやフォークは思い思いに入れると蓋が閉まらないほどですが、担任の指導により、ひとりひとりがスプーンやフォークを伏せるように籠に入れることですっきり、きれいに収まるようになりました。食具や食器を大切にする心も育っています。

 *食材産地***

 米    山形
 にんにく 青森
 豚肉   青森
 玉葱   北海道
 長葱   千葉
 キムチ  国産
 にら   栃木
 万能葱  宮城
 生姜   高知
 鶏肉   青森
 わかめ  岩手
 でこぽん 愛媛

3月9日(木)2年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室には、図工の「形のかくれんぼ」の作品が展示されています。いろいろ形が隠された作品は、見ているだけでも楽しくなります。選んだ形をどう生かして作品にしようかと、いろいろ試行錯誤しながら描いた努力のあとがうかがえる作品になっていました。

3月9日(木)3年生 そろばんの授業

3年生は、算数のそろばんの授業で、東京都珠算教育連盟の先生にご来校いただき、指導していただきました。そろばんの各部位の名称の説明から入り、扱い方など基本的なことから丁寧に教えていただきました。実際にそろばんを使っての指導では、指を使っての珠の弾き方を分かりやすく教えていただき、子どもたちも楽しく学べたようです。明日は、そろばんを使っての計算の仕方を教わります。土曜日までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)卒業式に向けて

放課後先生方は、卒業式の会場の確認と準備を行いました。座席の数や位置を確認して並べたり、不要な物を片付けたりするなど、それぞれが担当する役割の確認もしました。6年生の練習も始まっています。いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31