9/24 「学校でキャンプ」夕食準備中

画像1 画像1
体育館でクラフト飛行機大会が行われているころ、外では夕食の準備が着々と進んでいます。

9/24「 学校でキャンプ」クラフト飛行機を飛ばそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したクラフト飛行機を飛ばします。
班別に男女に分かれて、飛距離を競いました。

9/24 おやじの会 学校でキャンプ

今日、明日はおやじの会 学校キャンプです。
イベント1 はクラフト飛行機作りです。少し難しかったけど一生懸命つくりました。色もしっかりぬって、さあ、飛ばそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 「学校でキャンプ」クラフト飛行機づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラフト飛行機を作っています。
型紙を使い、ていねいに切り取って組み立てていきます。

9/24 第16回「学校でキャンプ」はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会による第16回「学校でキャンプ」が始まりました。
あいにくの雨のため、体育館で初日のプログラムがスタートしました。

9月23日 今日の献立

さつまいもごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
野菜のからしじょうゆあえ
ぶどう豆

<主な食材の産地>
米・・・北海道
さつまいも・・・千葉
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
さば・・・ノルウェー

9/21 連合運動会に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合運動会に向け、学年合同体育を行いました。


ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの練習を行い、エントリーする種目を選んでいきます。

9/21 ヘチマ、天をめざす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンカーテンのヘチマを見に行ったところ、屋上のフェンスまで伸びていました。
さらに、フェンスから国旗掲揚ポールまでつるを巻きつけ、ポールの一番上まで伸びていました。


先日まで、5年生がグリーンカーテンのヘチマを使って理科の勉強をしました。来月にはグリーンカーテンが撤去されます。
撤去前に、掲揚ポールに巻きついたヘチマをぜひ見てください。校庭からも見ることができます。

9月21日 今日の献立

セサミトースト
牛乳
ミネストローネ
フルーツのヨーグルトかけ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
かぶ・・・千葉
豚肉・・・神奈川

9月20日 今日の献立

豚肉と昆布のごはん
牛乳
さつま汁
くだもの(冷凍みかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎
ごぼう・・・群馬
にんじん・・・北海道
だいこん・・・北海道
さつまいも・・・千葉
ねぎ・・・青森
冷凍みかん・・・長崎

9月16日 今日の献立

豆ごはん
牛乳
肉じゃがうま煮
もやしのごま風味

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
もやし・・・栃木
にら・・・北海道
米・・・北海道
豚肉・・・神奈川

9/15 松下祐樹選手のスパイク 絶賛展示中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピアンによる陸上教室でお世話になった松下祐樹選手(ミズノトラッククラブ)より、8月のリオデジャネイロオリンピックで実際に履いたスパイクをお借りしています。
期間限定で昇降口に展示をしています。
一流選手が世界の舞台で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、最新技術によって開発された超軽量(片足分の重さは140g!)の陸上競技スパイクです。

本物を見る機会はめったにありません。
この機会にぜひご覧ください。
来週の火曜日まで展示をします。
なお、大変貴重なスパイクのため、放課後及び土日祝日は展示を行いません。

9/15 職場体験学習(東深沢中学校2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
東深沢中学校2年生の2名が、職場体験学習として主事室で1日働きました。
呑川緑道での落ち葉掃きから始まり、印刷物の仕分け作業などに取り組みました。
大変まじめに働き、最後は清々しい顔で感想を語ってくれました。
お疲れ様でした!

9/15 4年センター移動教室

世田谷区立教育センターに行きました。郷土学習室では、自分の調べたい課題を世田谷の地勢・生活・生物・交通・公共施設・文化の6コーナーでDVDやパネル、パンフレットを使って調べました。プラネタリウムでは、東深沢小学校から見える太陽や月の動き、星座について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 今日の献立

ちゃんこうどん
牛乳
野菜のごまだれかけ
みたらしだんご

<主な食材の産地>
豚肉・・・神奈川
だいこん・・・青森
にんじん・・・北海道
はくさい・・・長野
ねぎ・・・秋田
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木

9月14日 今日の献立

さんまのかば焼きごはん
牛乳
のっぺい汁
かぶの甘酢かけ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
さといも・・・千葉
だいこん・・・青森
ねぎ・・・青森
こまつな・・・東京
かぶ・・・埼玉
鶏肉・・・宮崎
さんま・・・北海道

9/13 3年社会科見学2

世田谷市場でお土産ももらい、喜んで帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3年社会科見学1

社会科見学として、等々力渓谷、次大夫堀公園、世田谷市場に行きました。
あいにくの空模様でしたが、世田谷の地形、昔の道具や生活について、実際に見たり、手にしたりして学びを深めました。
世田谷市場では、競りをする席に座ってみました。また、手を使っての競りを体験することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 今日の献立

卵チャーハン
牛乳
ワンタンスープ
ミルクゼリー

<主な食材の産地>
米・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
もやし・・・栃木
チンゲンツァイ・・・茨城
鶏卵・・・青森
豚肉・・・神奈川

9月12日 松下祐樹選手

リオデジャネイロオリンピック陸上競技男子400mハードルに出場された松下祐樹選手をお招きし、全校児童を対象としたデモンストレーションと6年生に陸上教室を行開催しました。
「音がない走り、高いハードルをぎりぎりに跳ぶ姿がすごかったです。」「歩幅が私たちと全然違って、びっくりしました。」「迫力があって感動しました。」「実際に見せていただき嬉しかったです。」と皆、興奮して話をしていました。
松下祐樹選手、世田谷スポーツ振興財団の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31