9月12日 今日の献立

ホットツナサンド
牛乳
ブロッコリーとコーンのサラダ
ベーコンと野菜のスープ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
ブロッコリー・・・長野
キャベツ・・・群馬
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・長野
豚肉・・・神奈川

9/10 水泳記録会(6年)

 本日、6年生は水泳記録会を行いました。6年間の水泳学習の成果を見せるため、また、自己記録の更新をめざして一生懸命泳ぐ姿に感動しました。友達を応援する姿や、泳ぎ終わった友達に拍手を送る姿もあり、6年生がひとつにまとまったことを感じられる記録会となりました。保護者の皆様のご協力、ご参観に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究の見学

下級生が、上級生の自由研究を見学しています。すばらしい作品に、憧れを抱く下級生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 クラス読み聞かせ

 今日は金曜日。多くの学級で保護者の方による読み聞かせが行われていました。児童は話を聞きながら、どきどきしたり、笑ったり、予想外の結末につっこみを入れたり。保護者の方のすてきな読み聞かせを聞き、本の世界にひたりながら、楽しい時間を過ごすことができました。廊下には、今までに読んでいただいた本の書名を書いたものを貼り出しています。保護者の方のご来校の際には、それらもご覧ください。読み聞かせボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。(図書担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 水泳指導終わり(3年生)

画像1 画像1
 今日は3年生の「プールおさめ」の日でした。「仲間と一緒に泳ぐ」「自分で立てた目標に向かって頑張る」「検定進級の喜びをかみしめる」この水泳指導期間のさまざまなできごとやそのときの気持ちを思い出しながら、3年生最後のプールの時間を楽しんでいました。また、各学級の代表児童が「プールおさめの言葉」を堂々と発表していました。今日は、泳いだ後のシャワータイムも名残惜しく感じる時間でした。水泳指導は今日でおしまいですが、14日(水)には着衣泳の学習も行います。大切な学習になりますので、持ち物忘れのないように点検をお願いします。

9/9 水泳指導終わり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、本日が今年度最後の水泳指導でした。
今年身に付けた泳力を確かめた後は、ビート板をバトンとして使っての「壁ドン」リレーや、水中でボールを送っていく「ボール送りゲーム」などを楽しく学習しました。

9月9日 今日の献立

スタミナ丼
牛乳
卵スープ
即席漬け

<主な食材の産地>
米・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・青森
チンゲンツァイ・・・群馬
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎

深沢図書館出張お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 深沢図書館の方がお話会をしてくださいました。「ペーパーさん」や「くだもの」「どんぐりころころ」など5つのお話をしてくれました。どの児童も「楽しかった!」「また来てほしい!」と言って喜んでいました。

9/8 音楽朝会

9月 音楽朝会

 今日は、音楽朝会がありました。今月の歌は「世界に一つだけの花」です。
伴奏に、トランペット佐野先生 クラリネット鎌田先生が加わってくださいました。
4〜6年生の代表の人たちが歌をリードしてくれ、矢野先生・堀川先生がサビに振りをつけてくださったので、全校でのびのびと楽しく歌うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 明日はアルミ缶回収日

画像1 画像1
画像2 画像2
アルミ缶実行委員会よりお知らせ


明日は、アルミ缶回収日です。
ぜひ、皆さんアルミ缶を持ってきてください。
東京ディズニーリゾート使用済みチケット、古切手も同時に回収します。

9月8日 今日の献立

黒砂糖パン
牛乳
鮭のパン粉焼き
マカロニソテー
コンソメスープ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
パセリ・・・長野
鮭・・・北海道

9月7日 今日の献立

カレーライス
牛乳
フレンチサラダ
くだもの(梨)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・山形
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・長野
豚肉・・・神奈川
梨・・・熊本

9/6 洗濯体験(3年生)

3年生社会科「人びとのくらしのうつりかわり」の学習の1つとして、洗濯板でハンカチを洗濯する体験をしました。
 今日は1組と4組が実施しました。
「少しの水でしっかり洗えるからすごい。」
「低い姿勢で洗っているから腰が痛いよ。」
「ハンカチを干すときには、ピンと伸ばして。家でいつもお母さんのお手伝いをしているよ。」
「たくさんの洗濯物をゴシゴシしていたら疲れちゃうだろうなあ。」
「石けんのいい香りがする。」
 活動中には、児童からのよいつぶやきがたくさんありました。
 今後も、「昔の道具調べ」の発表や体験、古民家の見学などを通して、学習を深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 今日の献立

スパゲッティピザ風ソース
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(巨峰)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
豚肉・・・神奈川
巨峰・・・長野

9/5 あいさつ運動

今日は二学期初めてのあいさつ運動がありました。日射しが強く暑い中でしたが、地域の皆様や保護者の皆様が、登校して来る児童一人ひとりに「お早うございます。」と声をかけてくださっていました。
ありがとうございます。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 今日の献立

五目ごはん
牛乳
じゃがいもと油揚げのみそ汁
枝豆

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
枝豆・・・群馬
わかめ・・・徳島

9月2日 今日の献立

チキンライス
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
くだもの(冷凍みかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・神奈川
冷凍みかん・・・和歌山

9/1 始業式(1)

今日から2学期が始まり、児童の元気な声が学校に戻ってきました。始業式で校長先生から、リオオリンピックで銀メダルをとった男子4×100メートルリレーのバトンパスを通して、力を合わせることの大切さを児童に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 始業式(2)

代表児童から、今学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。一人一人が自分のめあてをもって、明日からも元気に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31