烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/1 3年生 算数科「三角形」の学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、算数科の学習では「三角形」の学習が始まりました。
3種類のストローを使っていろいろな組み合わせの三角形を考えるという学習で、みんな楽しんで学習に取り組んでいました。
次の時間の学習では、今日作った三角形を仲間分けし、二等辺三角形や正三角形について理解を深めていきます。

12/1 2年生 今日の生活の様子

 2組では1校時に国語科「なかま分けをしよう」の学習に取り組みました。昨日の5校時、研究授業として取り組んだ活動の第2時です。
 今日はタブレット端末を使って新たな仲間分けの考え方を発表したり、1対1でクイズをしたりしました。多様な考え方を学び合い、説明文にまとめる学習を進めていきます。
 給食の時間には、読書通帳10000ページ読書を達成した子へ、校長先生からの表彰がありました。学級のみんなも拍手を送り、お祝いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/1 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(木)

本日の給食
*ポークカレーライス
*牛乳
*福神漬
*ひとしお野菜

野菜をあえる前に野菜の温度を測り、冷却されているかをチェックしています。人気献立のポークカレーもできあがりました。ルーを入れてからじっくり煮込むので、コクがあるおいしいカレーになります。

【お知らせ】  「持久走大会」の延期について

 本日実施予定の「持久走大会」は、雨天のため「延期」といたします。
 なお、延期実施日は、12月6日(火)です。会場は学校の校庭となります。詳しくは学校からのお知らせ「持久走大会の実施について」でご確認ください。
 よろしくお願いいたします。


11/30 エコ委員会 清掃活動に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 エコ委員会では、学校周辺の清掃活動に取り組んでいます。
 いつも行っている、ペットボトルキャップや牛乳パックの回収に加え、11月から「学校周辺の清掃活動」を、水曜日の朝の時間を使って行っています。
 今日もたくさんのごみを回収しました。寒くなる季節ですが、協力して取り組んでいきます。

11/30 持久走旬間最終日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 持久走旬間最終日となった今日、多くの子どもたちが朝の自主練習に取り組みました。中休みにも、全校の子どもたちがそれぞれ、自分のペースを保ちながら走っていました。
 今日までの取組を振り返り、今後に生かすとともに自分の体力が高まっていることを実感してほしいと思います。
 保護者の皆様には、朝早くからのお子さんの送り出しをはじめ、様々な面でのご支援・ご配慮をいただきました。ご協力ありがとうございました。

11/30 つくし学級 図工の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目に図工をしました。ローラーで描いてみようという単元で「スチレン版画」に取組ました。自分の好きな物を考えて、画用紙に下絵を描いてから、スチレンボードに描き写しました。力の加減を考えながら鉛筆で描きました。でき上がった版にローラーでインクを付けて、版画用紙に印刷しました。色がきれいに出るように、バレンでしっかりと紙をこすり仕上げました。

11/30 2年生 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は2年2組で、国語科「なかま分けをしよう」の校内研究授業を実施しました。
 まず、子どもたちは8つのイラストから仲間分けのクイズを作りました。そして、タブレット端末を使って、友達と楽しくクイズの交流をしました。
 同じイラストからもいろいろな観点で仲間を作れることを、友達との交流を通して気付くことができました。

11/30 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)

本日の給食
*ミルクパン
*牛乳
*トマトシチュー
*フルーツポンチ

じっくり煮込んだシチューに別ゆでしたえび・いかを混ぜて本日のトマトシチューができあがりました。別ゆでしたえび・いかは柔らかく食べやすくなっています。本日のミルクパンは今朝焼きたてのパン、ふわふわの食感です。

11/29 3年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は英語活動を行いました。前回に引き続き、子どもたちが大好きなジョー先生が来てくださいました。今日は台所用品について、英語ではどのように言うのかを学習しました。前回も学習しましたので、上手に発音することができました。イラストを見ながら発音練習をした後、ゲームを行いました。みんな大いに盛り上がっていました。

11/29 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目に書写をしました。1月に予定している「書き初め」の練習として、1・2年生は、硬筆、4年生以上は、毛筆に取り組みました。4年生は「空」、6年生は「春」を練習しました。5年生は「豊」という字の脚の部分「豆」という字を書いてみました。一筆ずつよく見て、丁寧に書くことができました。
 学級で観察している「ソラマメ」が、芽を出しました。もう少し大きくなったら、学級園に植え替える予定です。「早く大きくなるといいね。」と子どもたちは、とても楽しみにしています。

11/29 2年生 今日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2校時、1組と2組が合同で体育の学習をしました。今取り組んでいるのはドッジボールです。学級対抗でのゲームを通して、内野・外野間のパスとポジショニングをめあてにして、よりよい動きを考えながら取り組みました。
 5・6校時には、2組が図画工作科「カッターナイフタワー」の学習に取り組みました。カッターの使い方や切り方の様々な工夫を試しながら、次回の制作に向け想像を広げていました。

11/29 持久走旬間の取組の様子

画像1 画像1
 今日も子どもたちは、持久走にすすんで取り組みました。朝の7時55分からの自主練習では、早めに登校した子どもたちがランドセルを置いて次々と校庭に向かい、持久走をしました。
 中休みには全校の子どもたちが取り組みました。肌寒くなりましたが、寒さに負けずよい汗をかきながら走っていました。
画像2 画像2

11/29 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)

本日の給食
*ごはん
*牛乳
*卵焼き
*野菜のごまだれ
*くだもの

1枚の鉄板に30個乗せて、オーブンで卵焼きを焼いています。豚ひき肉・みじん切りにした野菜を混ぜて甘辛い味付けにした卵焼きは、とても人気がある献立です。くだものは今が旬の蜜入りりんごです。

11/28 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日の朝は全校朝会を開いています。今朝は校庭が雨でぬかるんでいたため、体育館で行いました。
 校長先生からは、先週取り組んだ「美しい日本語週間」について、振り返りをしっかり行い、今後に生かしていきましょうというお話や、今週の木曜日に予定されている持久走大会へ向けて、最後まで走り切ることや走る心地よさを感じることなど、めあてについてのお話がありました。
 今週の生活目標は「自分かってな行動はやめよう。」です。植木先生から「人格の完成をめざして」の11月のテーマ「フェア」を交えたお話がありました。

11/28 2年生 ランチルーム給食の様子

画像1 画像1
 今日は2年3組がランチルーム給食を行いました。子どもたちは、給食調理員さんが丁寧に切り分けてくださった「うさぎりんご」をとても喜んで食べていました。
 栄養士の先生からは、お皿の並べ方と朝食についてのお話をしていただきました。みんなで楽しく給食を食べながら、食の大切さを学ぶランチルーム給食となりました。

11/28 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目は、算数・国語のグループ学習の時間でした。この時間は、1組・2組・3組・学習室と4つの教室に分かれて学習を進めています。(左と中央の写真は、算数の時間の様子です。計算練習や面積の求め方の学習をしました。)
 5時間目は、生活単元学習で「世界の国を知ろう」という学習をしました。今日は、テレビモニタに画像を映しながら「国旗」について、学習しました。始めに全員で「オーストラリア」の旗を学びました。見本を見ながら、国旗の絵に色を塗ってみました。次に、国旗カードという教材を使い、カルタ取りの要領で、様々な国の国旗を見付けていきました。「これかな?」「あ、この旗は、よく似ているよ。」「見付けた!」子どもたちは、世界にはたくさんの国があり、その国ごとに、国旗があるということを楽しく学ぶことができました。

11/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)

本日の献立
*チリビーンズライス
*牛乳
*わかめスープ
*きゃべつサラダ

本日は人気献立チリビーンズライスです。カレー風味のごはんにチリコンカンをかけていただきます。ぶた肉・野菜・大豆・トマト・少量のチリペッパーを炒め煮にし、小麦粉をふるい混ぜてとろみをつけるとチリコンカンのできあがりです。

11/26 図書館 土曜日開館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は授業のない土曜日なので、朝8時30分から12時30分まで図書館を開館しました。10時から「きょうは なんのひ」等の本の読み聞かせ、続いてクリスマスカード作りのイベントを行いました。読書通帳を持ってきて、書き込む姿も見られました。新BOPから来る子も含め、土曜日の来館者数が少しずつ増えてきました。イベントを楽しみにしている子も多いようです。本好きの子どもが増えてくるのを楽しみにしています

11/25 5年生  茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生方をお招きして、日本の伝統文化である「茶道」について教えていただきました。
まずは、茶道の歴史と茶器について。普段はなかなか見ることのできない道具をじっくり見ることができ、みんな興味津々でした。また、日本の民族衣装である「着物」についても教えていただきました。先生方のお点前を拝見し、優雅なしぐさと丁寧なおもてなしに驚きました。
続いて「茶道体験」では、美味しいお茶菓子に舌鼓をうち、子どもたち同士でたてたお茶をいただきました。亭主役もお客役も、どちらも経験したことで、もてなす側ともてなされる側のそれぞれに、相手への思いやりや礼儀があることを学ぶことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針