2/6 5、6年百人一首大会
6時間目に5、6年合同で百人一首大会を行いました。6年生にとっては、今までの成果を見せる最後の大会で、気合いが入っていました。5年生は、6年生に挑む気持ちで大会に臨みました。
静まり返った会場で、先生の詠む声だけが響きます。5、6年共に、上の句で取る姿が見られ、練習の成果が出たすばらしい大会になりました。 2月6日(月)の給食
【献立】 ごはん 牛乳
豚肉と大根のうま煮 即席づけ みかん 【主な食材と産地】 しょうが 高知 だいこん 神奈川 にんじん 千葉 里芋 新潟 はくさい 茨城 キャベツ 神奈川 きゅうり 群馬 みかん 徳島 豚肉 千葉 2/4 施設・設備の安全性2/4 3年生社会科昔のくらし体験
3年生は昔のくらしの学習で、洗濯板を使って洗濯の体験をしました。
たらいに水を汲んできて、洗濯板と石けんを使って、体育着を洗いました。 水が重かったり冷たかったり、しゃがんだ姿勢でしたり、力を入れて洗ったりしぼったり、1まいの洗濯だけでもずいぶん苦労しました。家族のものを洗うのはもっと時間と手間がかかったろうと昔のくらしを想像していました。 2/4 6年生立青式参加2/4 1年 絵本とピアノの会2/3 1.2年 節分の日の活動
今日は、節分の日なので5時間目の学活では、1.2年生で校庭に出て、豆まきをしました。
「鬼は外、福は内」と声を出しながら、豆に見立てた丸めた新聞紙をおもいっきり投げていました。 子どもたちは豆まきをしながら、心の中の自分の嫌な鬼を外に出すことが出来ました。 2月3日(金)の給食
【献立】 豆ごはん 牛乳
いわしのつみれ汁 ぎせい豆腐 【主な食材と産地】 しょうが 高知 ねぎ 千葉 にんじん 千葉 ごぼう 青森 だいこん 神奈川 はくさい 茨城 鶏肉 宮崎 たまご 青森 いわし 鳥取 2/2 6年 わくわく理科教室
熱環境計画研究室の深井先生をゲストティーチャーにお招きして、電気について学習しました。白熱球とけい光灯、LED電球の電気の使用量のちがいを電気メーターで見せていただいたり、単極モーターを使って、回転するオブジェを作ったり、骨伝動で音を聞いたり、もりだくさんの2時間でした。
今、子どもたちは、「電気と私たちの生活」という単元を学習中で、より深く学ぶことができました。子どもたちは自分の想像をこえた発見がたくさんあったようで、かがやいた顔がたくさん見れました。 最後に深井先生は、「ふだんの出来事の中で、疑問をたくさん見つけて、追究していってね。」と子どもたちにエールを送ってくださいました。 2/1 6年 どきどき理科教室
3、4時間目に副校長先生による特別授業を行いました。
5年生までの既習事項を生かして、「こい食塩水を見つけよう」という課題に取り組みました。自分たちで、実験方法を考え、仮説を立てて実験を行う子どもたちに感心しました。 安全に実験を行う子どもたちから、4年間の理科の学習の積み重ねを感じました。 2月2日(木)の給食
【献立】 中華おこわ 牛乳
中華風コーンスープ 大根ときゅうりのごま風味 【主な食材と産地】 ねぎ 千葉 にんじん 千葉 だいこん 神奈川 きゅうり 宮崎 鶏肉 岩手 豚肉 茨城 たまご 青森 こまつな 埼玉 2月1日(水)の給食
【献立】 スパゲティトマトクリームソース
牛乳 じゃが芋のハニーサラダ いよかん 【主な食材と産地】 にんにく 青森 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉 セロリ 愛知 しょうが 高知 パセリ 静岡 じゃが芋 鹿児島 キャベツ 愛知 いよかん 愛媛 鶏肉 岩手 1月31日(火)の給食
【献立】 セルフフィッシュサンド
牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 みかん 【主な食材と産地】 にんじん 千葉 たまねぎ 北海道 じゃがいも 鹿児島 キャベツ 愛知 もやし 栃木 みかん 和歌山 たまご 青森 こまつな 埼玉 豚肉 茨城 メルルーサ アルゼンチン 1月30日(火)の給食
【献立】 ごはん 牛乳
のりの佃煮 豆入り筑前煮 焼きししゃも 【主な食材と産地】 しょうが 高知 ごぼう 青森 にんじん 千葉 じゃがいも 長崎 たまねぎ 北海道 さやいんげん 沖縄 ししゃも 北欧 鶏肉 岩手 1/28 漢字検定1/27 図書委員会読み聞かせ
今朝の読書タイムは図書委員会の子どもたちが読み聞かせしました。その学年に合った本の中から、おすすめの本を選んで、読みました。どの学年の子も話をよく聞いてくれました。
1月27日(金)の給食
【献立】 あんかけチャーハン
牛乳 わかめスープ 中華サラダ 【主な食材と産地】 しょうが 高知 ねぎ 千葉 だいこん 神奈川 にんにく 青森 しょうが 高知 はくさい 群馬 もやし 栃木 きゅうり 栃木 にんじん 千葉 豚肉 千葉 鶏肉 山梨 えび インド たまご 青森 生わかめ 韓国 1/27 教えて九小3 2年生保護者の声3回目は2年生の保護者からです。 ボランティア活動で来校した2年生の保護者Dさんに声をかけ、校長室でお話をうかがいました。 Q: 今日はどんな用事で学校に来られたのですか。 A:LアンL(読み聞かせボランティア)のポスターを貼りに来ました。 Q:ボランティアをするきっかけはどんなことでしたか。 A:PTAの役員をしているときは学校のことがわかりましたが、役員が終わってしまったら、様子がわからなくなってしまいました。学校に来るチャンスがあればと思っていたところ、同じ幼稚園に通っていたお母さんからLアンLに誘われました。私は本をみんなの前で読むのが苦手ですが、絵は好きなので、ポスターづくりを担当しています。 Q:Dさんは、サマースクール(夏休みの体験講座)で工作教室も担当してくださっていますね。 A:私がポスターを貼りに来たときに、「絵が上手ですね。」と校長先生から声がかかり、工作教室を依頼されました。 Q:工作教室はどんなことをしていますか。 A:低学年の希望者を対象に、夏休みの1日を使い、1時間程度で作れる工作をします。昨年度は万華鏡、今年度は49名の子がパズルBOX(上の写真)に挑戦しました。1年生は落ち着いていて、予想以上に早く作れました。材料の準備は他の方も手伝ってくださり、楽しいです。 Q:九品仏小学校のサマースクールはどのように思いますか。 A:普段できないことが経験できて素晴らしいと思います。これからは英語が大切だと思っていました。サマースクールで「英語で遊ぼう」に申し込み、1日体験感覚で英語に触れさせることができました。 たたみ教室やおとうふ教室など、子どもたちを見守ってくださる商店街の方も講座を開いて親しみを感じます。また、学校でやっているので、子ども一人でも行かせられ、働いているお母さんにとって魅力的だと思います。参加費も材料代だけ(50〜300円)もよいところです。 1/26 3年生縦割り遊びリーダー
今日は縦割り班遊びがありました。3年生がリーダーになって、遊びを企画しました。前回の遊びの反省をもとに、ルールを簡単にしたり、分かりやすく説明するにはどうしたらいいかをよく考えて準備をしていました。
仲間たちに協力してもらって、前よりもうまく進められたようで、満足そうに教室に戻ってきました。 低学年のお手本になるような行動がとれる4年生になって欲しいです。 1/26 たてわり班あそび |
|