気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の卒業生で、都立西、都立豊多摩、日大桜丘に進学した高3生から、学習方法や受験について、中学と高校の違いなどの話を聞き、大変参考になりました。

学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回学校運営委員会を開催して、報告・協議を行いました。

夏休みの補充教室

画像1 画像1
夏休みの補充教室(数・理・英)の概略が決まりました。積極的に参加しましょう。

整美委員会の掲示

画像1 画像1
多分、学校でしか使わない「ほうき」の扱いを説明しています。

1年生 教科「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の自然の美について、学びました。

夏休みの保育ボランティア募集

画像1 画像1
本校一階の「おともだち保育園」で実施する、保育ボランティアを募集しています。貴重な経験になりますので、積極的に参加しましょう。

歌舞伎鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
一階席中央で見学しました。

3年生 歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
歌舞伎鑑賞教室で国立劇場へ 演目は「三十三間堂棟由来」です。

2年生 東京都学力調査の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生全員が、5教科のテスト「生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。個人の力を図るとともに、授業内容の改善にもつなげます。

学年目標

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の学年目標です。

教科「日本語」公開授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ学習、ロールプレイ、個人のプレゼンなどで、テーマを深く考えました。

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年「生きることについて考える」2年「人間関係を良くするための表現方法」3年「歌舞伎を楽しむ」をテーマに授業をしました。

1年生水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちよく、練習できました。

3年生「租税教室」の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
専門家をお呼びして、税金の意義や役割を正しく理解し、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持たせるために「租税教室」を実施しました。この知識をもとにして、「税についての作文」が夏休みの宿題になります。

掲示版の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
「東急電鉄」の「みど*リンク」事業の支援を受けて、正門に掲示版を設置しました。学校情報の提供や地域交流のために活用します。

水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導が始まりました。今日は、最高のコンディションでした。

7月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長講話、安全指導、生活指導主任の話、部活動の表彰をしました。野球部、卓球部、バドミントン部の活躍に対して表彰状・トロフィー・メダル等を渡しました。
 

教員のAED研修

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷消防署の方から、「AED」の研修を受けました。

期末テスト開始

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テスト1日目です。

3年生土曜講習会のお知らせ

画像1 画像1
3年生の希望者対象に、実際の高校入試問題に類似した問題を使用し、世田谷区教育委員会から派遣された講師の指導が受けられる講習会です。数学・英語 それぞれ90分授業、全12回です。配布プリントをよく読み、申し込んでください。HP内の「各種お知らせ」を参考にしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校経営

学校評価

年間予定

月予定表

新入生保護者説明会資料

駒留中ルール