水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

中学生職場体験最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船橋希望中学生の職場体験最終日です。子どもたちとすっかり仲良くなって学習のお手伝いをしてくれています。放課後は毎日子どもたちが帰ったあと、教室の掃除もしてくれました。

歌えバンバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽集会は2年生の発表でした。
『歌えバンバン』を振り付きで元気に楽しそうに歌ってくれました。
そのあと、全校児童で『歌えバンバン』の大合唱。
2年生とっても上手でしたよ。素晴らしい1日のスタートです。

6年生水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週雨天で延期になっていた水泳記録会。今日も空模様はあやしい感じでしたが、6年生の願いが通じたのでしょう。無事に開催することができました。どの子も本当によく頑張りました。これで、6年生は、母校のプールともお別れです。少しさびしい気持ちと、そして次に向かう気持ちが入り混じった記録会。どの人にも覚えがあることと思います。

新しい先生が来てくれましたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から三日間という短い間ですが2-2と2-3に新しい先生が来てくれましたよ。
船橋希望中学生の職場体験で中2の生徒さんが3人来てくれました。
あっという間に仲良くなって楽しく給食タイムです。

13日 バリバリ

画像1 画像1
本日の献立は子供たちに人気のじゃがいもの
バリバリサラダでした。

子供たちに今日の献立どれが一番おいしかっ
た?と聞くと

「バリバリサラダ!!」

と大きな声で答えてくれました。

ジャガイモのバリバリサラダは、シャキシャ
キかんを大事にしました。
ゆでたキャベツとにんじんときゅうりの上に
じゃがいもの千切りを油で揚げたものを和え
たサラダです。
ドレッシングはもちろん手作りです。

ご家庭でも簡単に作れると思うので子供たち
と一緒に作ってみてください!!
(レシピは過去のHPにも載っていますが、
新たに知りたいという方はいつでもお声かけ
ください)

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の輝く千歳台っ子は、世田谷区民体育大会水泳大会男子50メートル平泳ぎで優勝した6年生です。
目指せ東京オリンピック。夢が膨らみますね。

千歳台漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスも真剣にがんばってます。

千歳台漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日から千歳台漢字検定が始まりました。学校と家庭とが共に協力し、漢字の学習を通して、学習意欲の向上、学習習慣の定着を目指すものです。

9月12日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チャイムが鳴る前に全員揃って朝会の始まりを待てる千歳台小学校の子供たちは立派です。
今日は6年生のスピーチ。
『中学生になるまでに頑張りたいこと』『自分がすごいと思う友達のこと』『趣味の釣りについて』『千歳台小学校に転入して』『写真について』
今日もいろいろなお話が聞けました。みんなの前で自分の意見を堂々と述べる6年生はかっこいいです。
朝会の最後に体育委員が今週の外遊びの案内もしてくれました。

12日 笑顔で始まる1週間

画像1 画像1
今日のこだわりは肉じゃがです!
水を使わずに野菜から出る水分の
みで煮込みました。
みんなからは、多くの
「おいしかった」
という声が聞けました。
笑顔で伝えに来てくれたこと、と
ても嬉しかったです。

わかめご飯は、白飯より人気があ
り、多くのクラスがいつもより残
さず食べてくれました。

子どもたちの笑顔を見て
今週もがんばろうと元気をもらい
ました。

口を大きく開けまして

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会に向けた学年練習を始めました!

2年生の発表曲は「歌えバンバン」です。
9月15日の本番までに振り付けも練習します。

お楽しみに!

夏休みが終わって…

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、子どもたちのにぎやかな声が教室に響いています。
2年生では、クラスを越えてお互いの自由研究・工作を見合う時間をつくりました。

別のクラスにも、自分と似たような物をつくっている人がいて嬉しくなったり。
ほかのクラスの作品や調べたことに驚いたり。

みんな、充実した夏が過ごせたようです。

プール検定

画像1 画像1
このところの天候不順でプールに入れない日が続きました。検定も行いたいので本日土曜日に実施。沢山の子どもが合格できました。応援の声もとても良かったですね。

9日 給食委員献立第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は5年2組のみんなが考えてくれた
献立です。
ポイントはみんなが笑顔で食べてくれるように
ということ。そして、それぞれ食べても美味し
いビスキュイパンとコーンシチューを一緒にた
べてなお一層おいしさを楽しんで欲しいという
ことでした。

ランチルームでは4年生が大喜びでビスキュイ
パンを食べてくれました。

「コーンシチューとたべると美味しいって5年
生がいってたよ〜。」

と伝えると、

「ほんとだ〜!これもいける!!」

とにこにこしながら食べてくれました。
5年2組の給食委員のみんなもとても満足そう
な顔をしていたので、良かったなと感じました。

次は5年3組の献立です。日にちはいつかな?
献立表に載っているので、ぜひお楽しみに★

7日 給食委員献立第一弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年2組の給食委員会が考えた献立
です。
2組のみんなは1か月以上前から一生懸命
考え、みんなが喜ぶようにと心を込めて考
えてくれました。
給食の時間には自分たちで書いたメモ書き
も添えて給食の時間をにぎやかにしてくれ
ました。

献立をたてた給食委員のみんなはもちろん
ですが、献立表をみたお友だちもみんな楽
しんで給食を食べてくれました!

8日 秋を感じよう♪

画像1 画像1
9月に入って1週間が過ぎましたが「秋」を
感じていますか?
こよみの上では「秋」というのにまだまだ
暑い日が続きますね。
この献立は、食事で「秋」を感じよう!!
ということで秋のしゅんの食材を使った献
立にしました。

魚のあんかけにしゅんの魚のカレイサラダ
には、「秋」の常連さんのさつまいも色彩
りもパプリカを赤と黄色を使って「秋」ら
しくしました。

子供たちに美味しいと言ってもらえた献立
でした。とてもうれしかったです。
さつまいものマスタードサラダは、低学年
にとっては大人な味なようでした。
旬の食材は栄養価が高いです。
ぜひご家庭でも「秋」のしゅんの食材を使
った食事をいっしょに作って季節を感じて
みてください。

6日 改良版☆キムチチャーハン

画像1 画像1
今回のキムチチャーハンは、いつもとひと味違
います!

前回、1年生から「辛くて食べきれない」とい
う意見があり、調理員の方々と必死に考えて…
1年生のチャーハンのみ、辛さにまろやかさが
増すような工夫をしました。

その思いが届き、1年生も「おいしい」と食べ
てくれました。

前回に比べて残飯が減ったことは、大きな喜び
です。
これからも、少しでも多くの児童に「おいしい
」と言ってもらえるような給食を提供したいと
改めて感じました。

漁食授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛媛県の愛南町から講師の先生3名をお招きし、水産業の授業をしていただきました。「獲る漁業」と「育てる漁業」について本物の真鯛を使って詳しく説明していただきました。

あいさつキャンペーン週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も船橋希望中学生が来てくれました。そして、今日の挨拶当番は3-1のみんなでした。おはようございますが元気に響きます。

5日 魚食授業〜まだい〜

画像1 画像1
今日は愛媛県の愛南町から漁協組合の方がき
て5年生の水産業の授業をしてくださいまし
た。
それもなんと真鯛の実物をもって!

本物の真鯛をみて子供たちはびっくり!!
大きな感動の声とともに、

「養殖と天然の違いがよくわかった!」

「獲るだけじゃなく、育てる(養殖)ことで、
魚を獲り過ぎないようにしているんだね!」

といった意見が挙がりました。また、

「働いている人が高齢者が多いなんて知らな
かった」

といった水産業の問題点も知ることができた
ようでした。

授業で登場した真鯛を食べたみんなは、

「美味しい〜!!」

と喜んでくれました。

普段魚が苦手だという人も、今日は食べられ
たと報告してくれました。

今回の授業(本物の魚や、本物の漁協組合の
方に触れること)を通して、魚や水産業のこ
とに益々興味をもってくれたら嬉しいなと感
じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/17
(金)
スパゲッティナポリタン
れんこんチップサラダ
フルーツ白玉
3/21
(火)
赤飯
魚のごまみそ焼き
菜の花サラダ
手まり麩の澄まし汁
果物

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより