水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

7日 ごまのパスタにチャレンジ

画像1 画像1
今日の給食はごまのクリームパスタ!
ホワイトソースの中に練りごまを溶か
して混ぜたソースです。
ゴマの栄養素を食べてほしいことはも
ちろんですが、風味とごまの味もたの
しんでほしいと思って献立を作りまし
た。

調理の段階では練りごまを丁寧に混ぜ
ることができたので、試作と同じよう
な味をだすことができましたが、子供
たちの反応はどうかな??

ランチルームは今週6年2組。
いただきますの合図で一斉に口に運ば
れるパスタを見てドキドキ。

食べ終わった男の子が
「うまい、これ俺おかわり絶対する!」
といった言葉に安心しました。

おいしいといってくれてよかった。

ただ、子供たちはおいしいといって食べ
てくれましたが、練りごまの食感が少し
気になるので、次は少しサラッとしたパ
スタも作ってみたいなと思います!

たまごにいちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書ボランティアの皆さんによる『お話し会』でした。
大きな絵本を使って楽しいお話を聞かせていただきました。

救命救急法研修中

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま、体育館にて、救命救急法の研修中です。これから水泳のシーズンですから、万が一にしっかり備えます。人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの研修をしています。

第二回花の丘活動

画像1 画像1
今日はヒマワリの種蒔きです。小雨に負けず、蒔いて行きます。どの位育つか、楽しみですね。





6日 だしをきかせましょう!

画像1 画像1
今日は醤油がたくさん入ったジャガイモの煮物
に醤油を使ったかつおでんぶ、そして味噌を使
った豚汁がでているため塩分が少し高め。
調理員と塩分が少しでも少なくてすむようにと
日々献立や調理方法で工夫しているのですが、
今回は頭を悩ませていました。

そんな時、ある調理員が朝提案してくれた言葉。
それが

「先生、今日は塩分が少し高めなので、だしを
いつもよりも利かせて塩分控えめにしましょう
!」

この言葉はどれほどうれしかったかわかりませ
ん。
なぜなら、栄養士が減塩にこだわった献立をた
てる場合、薄味になって調理員が塩を足したく
なるケースが多いからです。(うちでも時々お
こります。。。反省)

しかし、今回は塩を足さずに、だしを利かせる
という技術で美味しい味をだそうと提案してく
れたからです。

結果、だしをいつもよりも少し長めに煮込み、
余計な塩分を足すことなくおいしい豚汁を作る
ことができました。

栄養士と調理員が同じ方向を向いて料理をする
厨房はおいしい給食をつくることができる!
自分はそう信じています。

今回かなり私事になってしまいましたが、これ
からも調理チームで力を合わせて益々おいしい
給食を作ることができるよう頑張ります!

3日 サバは○○の王様

画像1 画像1
ランチルームでの出来事。

いつものように給食クイズをしました。

「サバは何の王様でしょうか?」

するとすぐに帰ってきた言葉は

「裸の王様!!」

笑顔満点で答える様に思わず

正解!!

といってしまいそうでした。。。が
もちろん違います。

正解は「青魚」の王様ですね。

イワシやあじなど、上から見ると青く
見える魚を総称して青魚といいますが、
青魚に含まれる栄養素(DHAやEPAなど)
が一番含まれているのがサバなのです。
今日はそのサバを味噌で1時間以上煮
込んだサバの味噌煮。
味がしっかりとしみ込んでごはんが進
む仕上がりとなりました。

食べてくれる姿がとても満足そうだっ
たのでうれしく思いました。
魚嫌いな子がやや多い6年生。
今日は食べてくれましたが、引き続き
苦手な魚でも食べられるように研究し
て行きたいと思います。

あおばまつり大盛況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スーパーボールすくいは大人気。みんな真剣です。係の保護者の皆様楽しい出店ありがとうございました。

あおばまつり始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は船橋会主催のあおばまつりです。めばえの会からも出店中。
雨も上がってお祭り日和になりました。

緑のカーテン成長中

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も緑のカーテンの季節になりました。ヘチマ、ゴーヤ、朝顔、きゅうり。大きくなーれ。

美味いラーメン食べるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(金)の献立は『ラーメン屋コラボ給食こだわりつけめん』
です。
そのコラボしてくださるラーメン屋さんが昨日本校の給食室で試作してくださいました。
校長先生と握手しているのが社長さん、栄養士さんと並んでいるのがスタッフの皆さん。
なんと麺屋武蔵さんの社長さんとそのスタッフです。
麺屋武蔵さんは
『ラーメンのステータスを一段上げたまさにラーメンブームの火付け役』なんて紹介されるような有名店です。
30日は麺屋武蔵千歳台店が1日限りのオープンです。お楽しみに。

本番用パラソル

画像1 画像1
いよいよ今週末に迫った運動会。今日はパラソルの模様付けをおこないました。それぞれ個性的なデザインで完成しました。お楽しみにどうぞ。




運動会新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、五年生のお子さんが、職員室に届けに来てくれました。なんと、自分で『運動会新聞』を作ったそうです。同じ五年生のお友達にインタビューしたり、写真を貼り付けたり。素敵な新聞をありがとうございます。
ところで、運動会の落し物『脚立』『カメラカバーとバッテリー』などまだ学校でお預かりしております。お心当たりの方は学校にお問い合わせくださいませ。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の輝く千歳台っ子は、CFCの五年生チーム。北風大会優勝だそうです。これからの活躍が楽しみですね。

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は開校記念集会でした。集会委員のみんなが千歳台小学校にかんす様々なクイズを出してくれました。
素晴らしかったのが、集会委員のみんなが『校歌のすきなところ』を発表して、校歌の意味を考えて、みんなで歌えたことです。
開校記念集会にふさわしい校歌が体育館に響き渡りました。

31日 調理員おすすめ献立

画像1 画像1
今日の給食はいつもと少し違います!
なぜなら今日は調理員が献立の段階か
ら作った給食だからです。

ポイントはニョッキ!

今まで給食で出したことがなかったこ
ともあって、もちもち感を楽しんで食
べてほしいと考えました。

今日から始まったランチルーム給食で
はニョッキにみんな夢中!!

「先生、ニョッキって何ですか?」

「先生、ニョッキって何から作られて
いるんですか?」

と質問がやみませんでした。
もちもちしていておいし〜!と笑顔い
っぱいに食べてくれたので、こちらも
とてもうれしく思いました。
今年度、給食ではプロの味企画を行っ
ていて、第一弾は本日、給食のプロで
ある調理員の給食をやらせていただき
ました。
次回は6月30日のラーメン屋さんの
コラボ給食です。
今ラーメン屋さんと試作をしています
が、とてもいい感じに仕上がってきて
います。
どんなラーメンがでてくるかぜひご期
待ください。

米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)。講師の先生をお招きしました。社会科と総合の学習「米作り」の第一回目の活動として「田植え」を体験しました。

最終リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前日の金曜日。
今日はロック花笠の最終リハーサルを一年生に観てもらいました。

観てもらうとやっぱり気合いが入ります。
とてもいい声がでて、迫力ばっちりでした。

その後は、一年生のダンスも見学しました。
真剣な眼差しと自然にでた拍手が素敵でした。

27日 明日の勝利のために

画像1 画像1
毎年運動会の季節になると心がワク
ワクします。なぜなら、運動会が楽
しい行事の一つであることはもちろ
んですが、みんなが一致団結して、
一つのことをやり遂げる姿がとても
感動するからです。
今年も練習を頑張るみんなの姿を毎
日見させていただき、赤白どちらも
頑張ってほしいなと心から願います。
給食でも運動会にカツ!という願い
を込めてカレーライスの上にチキン
カツをトッピングしました。また、
普段は白玉しかないフルーツ白玉に
赤玉も入れて運動会を応援すること
にしました。
運動会前日の今日、もりもり食べて
くれる姿が目立ったので、明日もそ
の調子でぜひ頑張ってほしいと思い
ます!!

26日 潮風チャーハン

画像1 画像1
本日初めて作る潮風チャーハン。
ごはんの具にはじゃこやわかめ、えびな
ど、潮風を感じる食材が顔を並べます。
刻みネギを入れて、しょうゆや塩で味を
つけた後、炊き立てのご飯と混ぜれば、
海辺のさざ波が聞こえてくるような気持
ちになります。

潮風チャーハンを初めて口にする千歳台
のみんな。
いろんな学年のお友だちがおいしかった
!と職員室まで報告にきてくれました。
よかった!!
ごま油を入れたり、卵を入れたりして味
を変えてもおいしそうだなと感じたので、
次回は少しアレンジも加えて作ってみた
いと思います。

25日 サクサクのかば焼きを

画像1 画像1
今回は食感を楽しんでほしいと願って
かば焼きを作りました。
サクサクのかば焼きを作るためには温
度管理がとても大切!しかし、今回は
それだけではなく、片栗粉をどれだけ
まぶすかもサクサク感を出す重要なポ
イントになります。

納品されたさんま710枚にでんぷん
を両面丁寧につけていくことは2人で
1時間以上かかるとても大変な作業で
す。
一つ一つ丁寧につけて、油で5分弱揚
げた結果、見事パリッと仕上がりまし
た!
みんなの反応はどうかな?教室をのぞ
くと、普段魚が苦手だという人も今日
は骨まで食べられた!と嬉しそうにお
話してくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/17
(金)
スパゲッティナポリタン
れんこんチップサラダ
フルーツ白玉
3/21
(火)
赤飯
魚のごまみそ焼き
菜の花サラダ
手まり麩の澄まし汁
果物

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより