6年生 水泳記録会6

一人ひとりが懸命に泳ぎ、リレーし結果を残しました。全員がゴールした後も、勝利を喜ぶ姿、互いの健闘をたたえあう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会5

最後は代表選手によるリレーです。50m×4人と25m×8人の男女4チームによる、200mリレーを一緒に行いました。さすが代表、スタートは横一線です。リレーがすすむにつれて、少しずつ差が開いていきます。チームの仲間が懸命に応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会4

保護者の方もプールにかけつけて、子どもたちの奮闘を見守り応援してくださいました。子どもたちも友達に声援をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会3

一人一人の6年間の集大成として、水泳が得意な子も苦手な子もチャレンジして、自分のタイムを記録として残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会2

競技途中で激しい雨が降ってきて、屋根の下に避難するという場面が2度もありましたが、通り雨だったため、予定通り全種目行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会1

8日(木)3・4校時に、6年生が水泳記録会を行いました。これはこの時期に区内63校すべての小学校で実施されており、タイムは区全体で集計されます。本校児童も見えない相手とタイムを競い合いました。勢力がおとろえ低気圧になった台風13号の影響が残る中で、コンディションはあまりよくなかったのですが、個々が選んだ種目にエントリーして、ベストをつくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み運動タイム

8日(木)、今日は絶対にできないかと思っていた運動タイムでしたが、中休みまでは雨が降らず、予定通り行うことができました。蒸し暑い中でしたが、子どもたちは元気に校庭を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日、本日通常通り

8日、台風13号が温帯低気圧に変わり、強風の心配がなくなりましたので、本日は通常通りで、学校公開が行われます。3年生の「水辺ガサガサ」の延期は、昨日決定したとおりです。6年生の水泳記録会は、今後の天候次第で直前に決定します。その他、学校公開で予定していた時間割に変更が生じますがご容赦ください。
現在、関東地方の大気の状態が不安定で、引き続き大雨への警戒は続いていますので、雨支度などの用意をお願いします。校長:千葉

台風13号接近 明日の対応

台風13号が、今夜半から明日にかけて関東地方に接近しています。予報では明日の朝から昼にかけて風雨が強まることが予想されます。対応については、本日文書を配布しました。お知らせの内容は以下の通りです。(防災・防犯のページにも文書が掲載してあります。)
尚、3年生が予定しておりました校外学習「水辺ガサガサ」は、延期が決定しました。
 
明日から学校公開ですが、児童の安全を最優先し,8日(木)について,下記のようにいたします。内容をご確認の上,各ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。
1 登校についての決定
(1)午前7時に世田谷区(23区西部)に「暴風警報」(注意報ではありません)が発令されている場合
→「世田谷区立学校における台風接近・通過に伴う臨時休業等に関するガイドライン」に従い,学校は臨時休業日になります。
(2)午前7時に世田谷区(23区西部)に「暴風警報」が発令されていない場合,または解除されているが,通常の登校時刻に風雨が激しくなることが予想される場合
 →登校時刻を遅らせる場合があります。
(3)午前7時に世田谷区(23区西部)に「暴風警報」が発令されていない場合,または解除され,安全に登校できると確認できた場合
  →通常授業です。

2 学校からの連絡について 
当日の学校対応
(2)の場合について緊急メールによる連絡と学校ホームページへの掲載でお知らせ致します。
(1)と(3)の場合は,学校ホームページでお知らせいたします。

尚,どうしても上記2つの方法で情報が得られない場合は,学校へ電話で問い合わせてください。





9月7日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
あげパン(きな粉)
牛乳
春雨スープ
キャベツサラダ

【食材・産地】
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知県
長ねぎ・・・・青森県
こまつな・・・埼玉県
きゃべつ・・・群馬県
玉ねぎ・・・・北海道
ぶた肉・・・・群馬県

授業紹介 6年家庭科 ゴミ調べ2

各班が調べたものの一部で紹介します。こんなものまで・・・落ちているのですね。もっと気をつけて、ごみのない校舎を目指したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 2年生活科 風で走る車

7日(水)体育館で、2年生が今度行われる研究授業に備えて生活科の事前授業をしました。牛乳パックとペットボトルのふたで手作りした車を風で動かすというおもちゃ作りです。各自が工夫した努力がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 3年理科 植物観察1

7日(水)、3年が校庭で理科の学習、野外観察をしていました。1学期から観察している植物の学習です。主にヒマワリとホウセンカを観察しています。夏休みがすぎてすっかり様子が変わった植物を見て、興味深そうにスケッチしていました。ひまわりの根元は、バッタ類を集めようと思い、雑草を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム2

運動タイム、高学年はなわ跳びです。クラスによって長なわ跳びや短なわ跳びに取り組みました。蒸し暑かったのですががんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム1

7日(水)中休み後半は今学期初めての「運動タイム」です。低学年は校庭で持久走、高学年はなわ跳びです。放送に合わせて準備体操をしてから元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

7日(水)、台風13号の影響か、朝から雨が降ったりやんだりの天気でしたが、中休みには雨があがったので「校庭で遊べます」の放送をすると。各教室から歓声があがりました。雨の合間にも元気に遊ぶ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
青菜とウインナーのピラフ
牛乳
キャベツのスープ
もやしのカレーソテー

【食材・産地】
こまつな・・・群馬県
にんじん・・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
きゃべつ・・・群馬県
パセリ・・・・長野県
ピーマン・・・岩手県
もやし・・・・群馬県
とり肉・・・・岩手県
ウインナー・・群馬県
ベーコン・・・群馬県
米・・・・・・福井県

1年生 水泳指導2

水泳は、事前にスイミングスクールなどで習っている子と、そうでない子で差がつきやすい種目です。シーズン初めはおっかなびっくりだった子もたくさんいました。写真は「蹴(け)のび」の練習のようすですが、どの子もしっかりと水に顔をつけてリラックスできていて、体が水に浮いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳指導1

6日、今日は朝から気温、湿度とも高く残暑が厳しい一日になりましたが、水泳指導にはうってつけです。特に体の小さな1年生にとっては、肌寒いのは大敵ですから、今日はとても楽しそうに余裕をもって活動していました。1年生は水に慣れ親しむことを目標にしています。シーズン初めより、一人一人が水になじんで、ゆとりをもって水に入ることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 4年総合的な学習の時間

6日、4年生がタブレットを使って、来週出かける社会科見学の下調べをしていました。3年生の時にパソコンルームでパソコンを使った経験はあるものの、4年生としてタブレットを本格的に使って、教室の無線ランルーターを使ってインターネットに接続して使うのは初めてです。使い方に戸惑いながらも一生懸命学習していました。習うより慣れろで、とにかく使ってみることが大切ですね。ちなみに、学校からインターネットにつなぐときは、かなり限定的なフィルターがかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校