学芸会 4年リハーサル

プログラム5番目は4年生。演目は「孫悟空」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 2年リハーサル

プログラム4番目は2年生。演目は「11匹の猫」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 5年リハーサル

プログラム3番目は5年生。演目は「人間になりたがった猫」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 3年リハーサル

プログラム2番は、3年生。演目は「桃次郎の冒険」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 1年リハーサル

18日(金)、19日(土)は学芸会です。明日は児童鑑賞日で、今日17日は明日の本番に向けてリハーサルを行いました。本番と同じように衣装を身に着け、小道具をもって演技しました。それでは演技順に紹介します。まず最初は1年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 1年生生活科 アサガオリースづくり

17日(木)、1年生がアサガオの観察を終えて、育てたアサガオのツルを利用して、リースづくりをしました。支柱からツルをはずして、丸めていきます。この後、砧公園で拾ってきたドングリや木の葉で飾りつけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
根菜のカレーライス
牛乳
海藻サラダ
くだもの(りんご)


【食材・産地】
にんにく・・・青森県
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・・長野県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
じゃがいも・・北海道
ごぼう・・・・青森県
れんこん・・・茨城県
きゃべつ・・・愛知県
きゅうり・・・埼玉県
りんご・・・・長野県
ぶた肉・・・・群馬県
米・・・・・・福井県

2年生 学芸会練習

16日(水)、2年生の学芸会練習のようすです。2年生は、これまで世田谷パブリックシアターの表現に関する出前授業などを受け、今回も学芸会の劇の指導をしてもらいました。おかげで、とても表現力豊かな演技が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
もやしのスープ
おからジャンボぎょうざ
くだもの(みかん)

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
長ねぎ・・・・青森県
こまつな・・・埼玉県
きゃべつ・・・茨城県
にら・・・・・栃木県
もやし・・・・群馬県
みかん・・・・愛媛県
米・・・・・・福井県

学芸会練習 4年

4年生の劇は「孫悟空」です。舞台背景が完成し、衣装を着て、本番さながらの練習をしています。歌あり、踊りあり、仕掛けありの迫力のある舞台です。演技を盛り上げる効果的な音響は、子どもたちが担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
五目すし
牛乳
すまし汁
鶏肉の照り焼き
煮びたし

【食材・産地】
ごぼう・・・・・青森県
にんじん・・・・千葉県
さやえんどう・・愛知県
だいこん・・・・千葉県
みつば・・・・・埼玉県
にんにく・・・・青森県
しょうが・・・・高知県
こまつな・・・・埼玉県
はくさい・・・・茨城県
とり肉・・・・・岩手県
米・・・・・・・福井県

学芸会練習 5年生

5年生の練習風景です。一昨年の前回から、プロジェクターで背景画像を舞台の後ろの壁面に映し出すようにしました。今年度が2回目で、各学年とも前回より工夫して効果的に使っています。また、効果音や照明も各学年で工夫しています。学芸会には是非たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習 6年生

6年生の練習風景です。最高学年の6年生。自分たちの力で最高の演技をしようという目標をもって、場面ごとにみんなでアドバイスしあって練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習 1年生

学芸会の練習風景、写真は1年生です。グループごとに衣装や小道具が分かれていて、元気にセリフを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習 3年生

今週18日(金)と19日(土)は学芸会です。(金曜日は児童館賞日、土曜日は一般、保護者・家族鑑賞日)本番がせまってきて、練習に熱がはいっています。写真は3年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ミルクパン
牛乳
さつま芋のシチュー
コーン入りフレンチサラダ

【食材・産地】
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・千葉県
さつま芋・・・茨城県
しめじ・・・・福岡県
ブロッコリー・長野県
きゃべつ・・・愛知県
きゅうり・・・群馬県
ベーコン・・・群馬県
とり肉・・・・岩手県

朝会

14日(月)、朝会を校庭で行いました。校長講話では「スーパームーン」の話をしました。このことを知っている?という問いかけに、たくさんの子が「知っている」と答えました。残念ながらこの日は曇りのち雨の天気で実際に見ることはできませんでしたが、科学的なトピックスに関心のある子が多いのですね。続いて学芸会について、「よい演技をするためには、人の演技をよく見て聴くことが大事だ」と話しました。最後に、全国大会に軟式テニスで出場することになった4年生を表彰し、みんなが拍手で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 瀬田小で交流遊び

12日(土)1・2校時、3年生が瀬田小学校に出かけて交流遊びをしてきました。世田谷9年教育「多摩川の学び舎」の活動の一つで、同じ中学校に進学する小学生同士の交流を目的としています。暖かい日差しが降り注ぐ校庭で、ボール遊びや長なわ跳びで遊びました。写真はありませんが、3・4校時は4年生が同じく瀬田小学校に出かけて活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわ跳び

12日土曜授業日、1年生が校庭でなわ跳びの練習をしているところです。学年でそろえて購入し、各ご家庭で長さを調整してもらった真新しい跳び縄をもって、練習に励んでいます。今年度、本校では体力向上に力をいれています。家庭でも気軽にできるなわ跳び。家族そろってやってみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA7ブロック研修フェスタ

11月8日(火)、用賀小学校で「PTA 7ブロック研修フェスタ」が開催されました。これは、年1回、小学校7ブロック各校で行われているPTA研修会の成果を持ち寄り、掲示物などを展示し、互いに学ぼうという企画で、毎年行われています。本校では、「最高のクラスのつくりかた」と題して講師の先生をお呼びして行った研修会のようすやアンケート結果などを展示し、各校から高い評価を受けました。掲示物は新校舎の体育館側ガラス窓に掲示してあります。学芸会の折に、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校