1月17日 新春遊び週間

 今週は新春遊び週間です。
おはじきやだるま落としなど、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
準備は代表委員会が行っています。

                       6年担任 岡崎
画像1 画像1
画像2 画像2

東京ベルディによるサッカーの授業(5年生)

東京ベルディの方がいらして、5年生にサッカーを教えてくださいました。

ボールと触れ合う様々な工夫で、とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手玉の授業(1年生)

東京お手玉の会のみなさんがいらして、1年生にお手玉を教えてくださいました。
世界のお手玉の紹介のあと、一人一人に手作りのお手玉が渡されました。

子供たちにとっては、お手玉の遊び方を教えていただいたことと同じくらい、
このお手玉は、宝物になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 学校関係者評価委員会

本日、学校関係者評価委員会が行われました。
次年度に向けての提言の検討を行っていただきました。

遅くまでありがとうございました。
画像1 画像1

1月16日 新春遊び週間

 今週は新春遊び週間です。
子どもたちがそれぞれ遊びたいところに行き、竹馬や羽子板などの遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 全校朝会

画像1 画像1
 今日の校長講話は星野富弘さんの詩の紹介でした。

 星野さんは、中学校の体育の先生でしたが、体育を教えていた時に事故にあって、手も足も動かなくなってしまいました。口に筆をくわえて絵や詩をかいています。

星野さんの、詩を紹介しました。

鏡に映る顔を見ながら思った
もう悪口を言うのはやめよう
私の口から出た言葉を一番近くで聞くのは
私の耳なのだから

 誰でも気に入らないことがあると、ついつい人の悪口を言ってしまいます。でも、その悪口を最初に聞くのは自分自身だということに星野さんは気づいたのです。悪口を言ったら、まるで自分が言われているように感じたのかもしれません。人を傷つけると自分も傷つくのです。

 あと50日で3学期が終わります。自分自身のためにも、友達に対して、明るくなる言葉、楽しくなる言葉をかけあいましょう。

書き初め展

今日から、1月27日まで、書き初め展が行われます。

各教室の前に、掲示してあります。

どうぞ、見にいらしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(予告なし)

朝会終了直後に、地震を想定した避難訓練を行いました。
今日は、予告をしないで行いました。
地震はいつ来るかわかりません。

「落ちてこない」「倒れてこない」ところに身を寄せ
頭を守ることが大切です。
画像1 画像1

新春子どももちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年上馬地区委員会主催の餅つき大会が、本校校庭で行われました。

この冬一番の寒さの中ではありましたが、日差しが暖かかったです。

校庭には、餅つきコーナーのほかに、遊びのコーナーもあり、子供たちは
好きなコーナーで、楽しく体験していました。


10000までの数(2年生)

2年生の教室に行くと、グループでお米の数を数えていました。

10の固まりをつくり、50になったらまとめているグループや、
5の固まりで数えているグループなど、子どもなりに既習事項を活用して
課題を解決しようと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の演奏練習(5年)

3月の卒業式に、5年生は在校生代表として参加し、入退場曲を演奏します。

音楽の授業を覗くと、5年生が各パートに分かれて、自分の楽器の練習をしていました。
まだ、練習は始まったばかりのようです。
これから、練習を重ねて、素敵な演奏に完成することを楽しみにしています。

5年生のみなさん、頑張ってください。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科「日本語」百人一首

中学年は、教科「日本語」で、百人一首の学習をします。

やりながら覚えるのが、楽しくおぼるこつです。

上の句をよんだだけで、札をとれる子もいて、驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期が始まりました

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

今日から3学期が始まります。

各学級では、めあてを決めたり、係を決めたりしていました。

6年生は、残りの日数を大切に過ごそうと、担任の先生から「カウントダウンカレンダー」についての説明が行われていました。

一つ一つのことを、確実に行って、次の学年につなげる学期にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KSCC 大掃除

こまざわスポーツ・文化クラブの皆さんが、日頃使用している体育館や研修室の大掃除をしてくださいました。

すす払いをして、きれいに整理整頓された体育館倉庫は用具がとても取り出しやすくなりました。

JVCの子どもたちは掃除の後ご褒美におやつをいただいていました。

これで気持ちよく新年が迎えられます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終了

今日で2学期が終わります。
例年よりも、少し長い冬休みです。
各教室では、担任の先生から「あゆみ」が渡されました。
オープンで向かい合って渡す先生や、教室の教卓の横に呼んで並んで話す先生など、渡し方は様々ですが、子供と1対1で話す時間を大切にしながら渡していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日 全校朝会

全校朝会の校長講話は冬至についてでした。

12月21日は冬至です。
1年間の中で夜が最も長く、昼が短い日です。
寒いし、夜が長く、暗い気持ちになりそうですが、昔の人はこの日を境に運がどんどん良くなると考えました。

冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。

かぼちゃは風邪の予防に良く、ゆず湯は体を温めたり、肌がきれいになったり、リラックス効果もあります。

今日の給食にはかぼちゃとゆずを使った料理が出ます。しっかり食べて、寒い冬を乗り越えましょう。

今日の給食は冬至メニューでした。写真を紹介します。
かぼちゃは「いとこ煮」、ゆずは「かぶのゆず漬け」にして出しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ボロ市見学

400年以上も続いているボロ市の初日。
9時過ぎに到着したら、もうたくさんの人で賑わっていました。
代官屋敷にも立ち寄りました。
「今日帰ったら、また来よう!」と、目当てのお店を決めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 4年生 ボロ市見学

画像1 画像1
9時ちょうどに「ボンボン」とボロ市スタートの合図がありました。

4年生がボロ市見学に出発しました。

保護者の方々も、安全に見学できるように付き添ってくださっています。

絵かきさんみたいに(1年生)

1年生の図工の授業です。
絵の具の使い方がとても上手になっていることにおどろきました。
パレットを片手に、色を混ぜている姿は、絵描きさんみたいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

きのこのへやクリスマス会

読み聞かせグループ「きのこのへや」のクリスマス会が行われました。

絵本の読みきかせや、歌のコーナーで楽しみました。

先生方のゲームコーナーやサンタさんからのプレゼントコーナーもありました。

少し早いですが、クリスマスの気分にひたったひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31