もうすぐ完成?制作開始ふくべ開園式二荒山神社ガイドさんの説明日光東照宮お弁当日光だいや川公園1学期 終業の日
平成28年度1学期が終わりました。子どもたちは大掃除をして、立派に終業式を終えました。4時間めには、すべてのクラスで、担任の先生と一人一人の子どもが通知表を一緒に見ながら、1学期の生活を振り返っていました。先生方のまなざしは優しく温かいものでした。明日から夏休みです。みんな元気で、楽しいお休みを過ごしてください。
7/16 子どもまつり受付でパスポートをもらってから、模擬店やゲームなどのコーナーを回ります。会場には、次のようなたくさんの楽しいコーナーがありました。 わたあめ、やきそば、ポップコーン・ソースせんべい、お遊びコーナー(こま、ベーゴマ、お手玉)、ヨーヨー釣り、ジャンボひも選び、ジャンボあみだくじ、輪投げ、的当てコーナー、すいか割り、かき氷。 浴衣を着た子どもも参加して、夏祭り気分が盛り上がりました。子どもまつりが終了しても、名残惜しいようにニコニコした子どもたちが校庭を走り回っていました。 上北沢町会の皆様、八幡山町会の皆様、保護司会の皆様、福音寮の皆様、遊び場開放運営委員会の皆様、上北沢小PTAの皆様、おやじの会の皆様、八幡山小PTAの皆様、緑ヶ丘中PTAの皆様、警察の方、その他関係の皆様、楽しい夏のひとときをありがとうございました。 学校保健委員会
本日、14時30分より「学校保健委員会」を開催しました。日頃より、上北沢小学校の子供たちの健やかな成長を考えてくださっている学校医・学校薬剤師の先生方が、ご多用の中、全員お揃いくださり、大変充実した会になりました。「子供たちをとりまく健康課題」というテーマで、それぞれの先生方から貴重なお話をお聞きし、勉強になりました。保護者の方も多数参加され、熱心に耳を傾けられていました。学校医・学校薬剤師の先生方、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
トウモロコシの皮むき
2年生の子供たちが、トウモロコシの皮むきをしました。160本のトウモロコシの皮を1枚ずつ、2年生全員で丁寧にむいていました。細かなひげも取っていました。生のトウモロコシの色を観察したり、匂いをかいだりしながら、楽しそうに活動していました。2年生が皮をむいてくれたトウモロコシは、給食室へ届けられ、今日の給食470人分になりました。2年生のみなさん、どうもありがとう。
国際理解集会
今年度第1回「国際理解集会」が行われました。今回は「日本の書道のことを知ってみよう」というテーマで、書道家の日守菜穂子さんと書道パフォーマンスチームのもったいないガールズの方々をお招きしました。書道の道具や日本の文字の歴史を学んだ後、書道パフォーマンスを見せていただきました。書道を身近に感じる貴重な機会となりました。
ネットリテラシー醸成講座
5・6年生を対象に「ネットリテラシー醸成講座」を行いました。インターネットで送った写真の秘密は守られるのか、取り消すことはできるのか等々、小学生のうちに、インターネット利用に関する正しい知識を学ぶことが目的です。子供たちへの講座に続いて、保護者対象の啓発講座も開催しました。
委員会発表
8日の委員会発表では、保健委員会と国際委員会の子供たちが、正しい手の洗い方や古切手収集について発表しました。手を洗う時は水で流すだけでなく、石鹸で順番に丁寧に洗うよう伝えたので、その日の給食前には、熱心に手を洗う子供たちの様子が見られました。
7/7 2年生 出張おはなし会今回は、『ふたりはともだち「手紙」 アーノルド=ローベル 作』 というお話を使い、アニマシオン(楽しく遊びながら、本の世界へ導く読書指導の手法)を通して、文字替え遊びをするなど、活動を楽しみました。 がまくんとかえるくんのお話は、2年生の国語の教材でもあり、お話を聞いたり創作したりしながら、みんなで楽しい本の世界を味わいました。 6/24 音楽集会音楽に合わせて体を動かそう!声の重なるひびきを感じて歌おう!というテーマで、「にじ」を歌いました。 6年生が前奏をリコーダーで演奏し、4・5年生各クラス3名ずつの手話ダンス隊が、音楽に合わせて手話の振り付けの見本を見せました。 全校児童の元気な歌声で、体育館にいた全員が、雨があがって空に虹がかかり、気持ちが晴れやかになって、「きっと明日はいい天気」と、前向きに思えるようになりました! 6/24 なかよしタイム上級生のリーダーシップと下級生のフォロワーシップ、それに協調性や思いやりの心が育つことをめあてにしています。 今日は、教室、校庭、体育館などの割り当ての場所で、「だるまさんが転んだ」、「鬼ごっこ」、「リーダー探し」など、いろいろな遊びを楽しんでいました。 6年生はリーダーとして、毎回遊びの計画を立てたり準備をしたりするなど、下級生のために一生懸命に活動しています。 セーフティ教室
アルソックALSOk(綜合警備保障)の方を講師にお招きして「セーフティ教室」を開催しました。低学年は「安心して登下校」中学年は「安心してお留守番」高学年は「人の命を助けるって何だろう」というテーマでした。低学年は危機回避の心構えである[いかのおすし]を、中学年は留守番の心構えである[いいゆだな]と[電話対応]を、高学年は[119番通報・AEDの使い方]を学びました。
|
|