11/12(土) 交流制作&遊び その1(4年・けやき)

 展覧会に出品する立体作品の「ビー玉ゴーゴー!」を4年生とけやき学級の児童が一緒に制作し、出来上がった作品で遊びました。
 約1ヶ月前から制作し、お互いのアイデアや意見を出し合い、相談して作業をすすめていました。声をかけ合って、上手に分担したり協力していて感心しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 体育朝会(全校)

 体育朝会で「短縄」をしました。
まず、担当の先生から持ち方や安全面の注意事項などを全校で共通確認しました。
その後、縄を使って準備運動をしたり短縄で跳んだりしました。
入学して初めて短縄学習をする1年生の隣には6年生が並んでいて、困っていたり違っていたりすると優しく教えている姿が微笑ましかったです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 算数の授業(けやき1年生)

 けやき学級1年生の授業風景です。
 ひき算の文章問題「どちらがすくない」を学習しているところです。
きちんと椅子に座って、先生の話を一生懸命に聞き、手もしっかり挙げて、全員が指されて答えていて感心しました。
 後半の練習プリントに取り組む場面では、「がんばれるように応援団が登場!」と先生が言うと、皆の意欲が急に高まりました。「応援団」とは全員の顔のイラストで、それが黒板の貼られると、皆、張り切って問題を時解き始めました。クラスの友達が応援団というのが素敵だなと思いました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(水) 調理実習(6年)

 展覧会の作品づくりも終え、久しぶりに調理実習をしました。メニューは粉ふきいもとリンゴです。
 まず先生から今日のめあてと学習の流れ、安全面・衛生面の確認の聞きました。
その後、ピーラーでジャガイモの皮をむいたり、包丁でジャガイモの芽を取り除いたりリンゴの皮をむいたりしました。皆で協力して分担して楽しそうに実習していました。1年前に比べると、包丁の扱いがとても上手になったと担当の先生が子どもたちの成長ぶりを話してくれました。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 委員会活動(5・6年)

 6時間目に委員会活動をしました。委員会の全員が集まり、活動の振り返りをしたり今後の計画を立てたりしました。担当の先生のアドバイスを受けながら、どの委員会も委員長、副委員長を中心に自分たちで話し合いを進めたりグループの仲間と協力して活動したりしていました。
 今日の委員会では、6年生の卒業アルバムの撮影もあり、そろそろ5年生への引き継ぎを意識した活動にもなってきています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(火) さといも掘り(けやき学級)

 秋晴れのもと、けやき学級の1〜6年生は秋山農園に「さといも掘り」に行きました。
「じゃがいも掘り」「さつまいも掘り」に続く3度目のいもの収穫体験です。
見送りに出ると、みんな笑顔満面で、
「沢山ほって来るから待っててね。」
「僕たちは頑張って掘ってくるから、先生はお仕事を頑張ってください。」
と元気いっぱいに出かけていきました。
 お昼前に戻ってきた子どもたちは、泥付きのさといもを両手に抱えきれないくらい持って来ました。往復約6キロの道のりを自分で収穫したさといもを持って帰って来た子どもたちの表情は、とても満足気でした。じゃがいもは粉ふきいもに、さつまいもは蒸しケーキに調理しました。さといもは、どんな料理になるのか子どもたちに聞くのが楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(木) PTAバレー ブロック優勝!

 尾山台中学校の体育館で、近隣小学校8校のPTAが集い、バレーボール親善大会を開催しました。本校は3試合行い、どの試合も手に汗握る接戦の末、チームワークと粘り強いプレーで見事に勝ち進み、ついに優勝しました。選手の皆さんの勇姿は、応援している私たちに大きな感動をくれました。12月3日には各ブロックの優勝チームが集まって、世田谷区全体の試合が行われます。その試合でも、私たちの代表として頑張ってほしいです。みんなで応援したいです!(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 避難訓練(起震車体験)

 11月の避難訓練を実施しました。全校児童の校庭への避難は、皆とても真剣に取り組めていて、迅速に3分57秒で完了しました。
 今月は地震の訓練で、区の防災課から起震車が来ました。今年着任した4名の教員が体験する様子を全校で見学したあと、4年生全員が震度7の揺れを体験しました。
 大切なことは「揺れを感じたら、躊躇せずに自分の身を守る行動をとること」という話も伺いました。いざという時に備え、学校以外の場所での避難についても考え、子どもたちが自分で対応できるようにしておかなくてはいけないと感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)地域環境連絡協議会

玉川区民会館ホールに、玉川警察署管内の学校関係者が集まり、尾山台小学校の地域環境連絡協議会が発表を行いました。「自分を守ろう みんなを守ろう 〜意識を高めて危険を回避〜」をテーマに、1年間取り組んできたことの成果が発表されました。内容は、交通安全活動についてと地域防犯についてでした。年間活動と地域の方々との連携活動の一覧表や129件に及ぶ「こどもを守ろう110番の登録」を地図にしたことで、尾山台地区が、地域の温かい目で見守られていることが分かりました。地域の方々の思いがVTRを通して、子どもたちの幸せな環境が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) たてわり班活動(全校)

 1時間目に本年度5回目のたてわり班活動をしました。
校庭で遊びを計画していた班は、あいにくの雨のために室内での実施になりましたが、それぞれに工夫をして遊んでいて感心しました。
「いす取りゲーム」や「フルーツバスケット」を先生も一緒になって楽しんでいたり
音楽をかけて縁日の雰囲気を出しながら手作りおもちゃの店をしていたり
廊下を使って紙飛行機飛ばしをしたりしていました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 校内ハロウインパレード(4年)

 朝会の後、4年生が仮装して校内を巡りました。一人一人が思い思いの仮装をして、とても楽しそうでした。その子らしさがあふれているもの、苦労のうかがえる手作りのもの、誰かな?と首をかしげる意外なもの・・・。中には、先生や主事さんも紛れていました。低学年の子どもたちは驚いてあっけにとられ、中学年の子どもたちは拍手喝采。高学年の教室では真剣に授業が行われていたので、子どもたちは中に入らず静かに廊下を通っていました。学年の発達段階に応じた反応や対応が微笑ましかったです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 全校朝会

 今日の全校朝会では、校長先生が「国際理解」の話をしました。1学期に話した
「飲む水が簡単には手に入らない国」や「平均寿命が30歳代の国」のことを覚えていた子がたくさんいて驚きました。今回は「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として実施する「世界ともだちプロジェクト」の学習・交流対象である5つの国「ベルギー王国・リトアニア共和国・グレナダ・マダガスカル共和国・クウエート国」や学校代表としてオーストリアに派遣される友達の紹介をしました。その後、代表委員から展覧会のスローガンと取り組みについての話がありました。
 朝会後、廊下に掲示した国名やスローガンの前を通りかかった子どもたちが足を止め、口々に話題にしているのが聞こえてきます。どちらも自分からすすんで取り組んでほしいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(日) ハロウインパレード(地域行事)

 町会や商店街の皆様が、地域の子どもたちのために楽しいハロウインの行事を企画・実行してくださいました。本校の子どもたちや地域の未就学児が130人参加しました。
 まず体育館に集まって、チームごとに分かれ開会式、ウオーミングアップのダンス、写真撮影をしました。そして、お菓子をもらえるブースを通って、地域へ繰り出していきました。子どもたちは地域のお店やお宅を訪問し「トリック オア トリート」と言ってお菓子をいただきました。仮装した子どもたちはとても楽しそうでした。
 各チームや数カ所の交差点には、おやじの会や町会そして保護者の皆様が子どもたちの安全を見守ってくださっていました。いつもながら本当にありがたいことです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木) 児童集会

 集会委員会の児童が企画した「この人は誰でしょう」というクイズ集会を行いました。
 
 体育館の舞台は、幕が閉まっていますが中央だけ少し開いていました。そこを集会委員から依頼を受けた先生方や主事さんが通り、誰が通ったかを当てるゲームでした。幕の開いているところにはホワイトボードが置かれているので、子どもたちには足下しか見えないように工夫されていました。子どもたちは日頃の服装や靴から推理しようとしますが、服装や歩き方を普段と変えて簡単に当たらないようにしていたので、大盛り上がりでした。朝から全校児童が一同に集まり、とても楽しい時間を過ごしました。

 集会委員は、何回も始業前や休み時間に集まって準備をしていました。準備の甲斐あっての大成功です。達成感に満ちた表情が素敵でした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)探鳥会3年

二子玉川の兵庫島へ探鳥会にでかけました。ボランティアガイドの方についていただき、野川付近と多摩川付近を散策しました。歩いているとモズやハクセキレイ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウなど、各グループで10種類以上の野鳥を見つけました。少し足を延ばすだけで、こんなに多くの野鳥に出会うことができ、子どもたちも野鳥への関心が高まりました。野鳥同士も共生していることや川の水を汚さないことの大切さなど、環境にまつわる話も聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木) 就学時健診

 来年度に入学する未就学児の健康診断を行いました。
受付から面談前まで、5年生が1人に1人ずつ付き添って校内を案内したり健診の補助をしたりしました。5年生の優しい心配りが随所に見られ、とても温かい気持ちになりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水) たてわり集会(全校)

 今年度4回目のたてわり集会でした。
朝、8:25から約30分間、全校児童が縦割り班に分かれて一緒に遊びました。
6年生は、昨日が連合運動会であったにもかかららず、準備をしっかりして臨んでいて感心しました。「田んぼの田」という遊びやオバケ屋敷、ミニ縁日など、今までにない遊びをする班もありました。どの班も低学年のことを考えてルールを工夫していました。最後の振り返りの時間には、低学年から楽しかったことや嬉しかったこと、次にやりたいことなど、たくさんの意見が出ていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)連合運動会 3

いよいよ練習を続けてきた長なわとびです。
今まで、友だちと心を合わせて頑張ってきました。その過程はとても価値あるものでした。

最後は、お揃いのTシャツを着て学年写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)連合運動会 2

100メール走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びと自分が出る種目はひとつですが、このたった一回に魂を込めて頑張っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)連合運動会 6年生

今日は、世田谷区立小学校連合運動会の日です。
昨日からの雨で心配しましたが、とてもよい天気に恵まれました。
日大の選手の模範の素晴らしさにまず驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
3/20
(月)
春分の日
3/22
(水)
給食終 卒業式予行
3/23
(木)
修了式
3/24
(金)
卒業式
3/26
(日)
春季休業日始

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会