コミュニケーションって?〜5年生
5年生はスクールカウンセラーの坂野先生と一緒に、心について、コミュニケーションについて学びました。同じ1枚の絵(だまし絵)を見ても、人によって見え方が異なること、同じ言葉でも人によってそとらえ方が異なることなどを知りました。また、一緒に遊びぼうというときの誘い方の言葉かけ一つでも違うといったことも学びました。友達とどのように関わっていけばよいか、自分の立場で考えるよい機会となりました。
【職員室の窓から】 2017-03-18 12:22 up!
奉仕活動〜6年生
卒業まであと残り1週間となりました。6年生はお世話になった山崎小学校のために奉仕活動を行ってくれています。まず、昨日17日に1回目を行いました。廊下の壁をきれいにしたり、新しい跳び箱に積むときの目印になるラインを引く準備をしたりしてくれました。
【職員室の窓から】 2017-03-18 12:18 up!
音楽を楽しみました〜2年生
今日、エバリーという音楽ユニットの方2人をお招きして、2年生は音楽を楽しみました。ピアノとヴァイオリンの演奏でした。トルコ行進曲、テキーラ、ディズニーの様々な曲、オリジナルの曲などを演奏していただきました。ヴァイオリンをさわらせてもらったり、踊ったりもしました。子どもたちは大喜び。満面の笑顔でした。最後は校歌も演奏してもらい、みんなで歌いました。
【職員室の窓から】 2017-03-17 13:09 up!
小中交流会がありました〜6年生
本日、世田谷中学校の3年生の代表の人が来て、世田谷中学校のことについて、お話してもらいました。事前に6年生の子どもたちが中学校生活について質問をしていたので、その質問に答える形でお話してもらいました。みんな、興味津々でした。世田谷中学校以外の中学校に進学する人にとっても、中学校のことを知る良い機会となりました。
世田谷中学校の皆さん、どうもありがとうございました。
【職員室の窓から】 2017-03-16 14:39 up!
朝読書〜1年間ありがとうございました
毎週木曜日の朝、1、2年生のために、今年度も絵本の読み聞かせをしていただきました。学校運営委員、保護者、地域のボランティアの皆様に心より御礼申し上げます。今年度最後の今日、各クラスのリクエストで選ばれた絵本を読んでいただきました。みんなお話の世界に引き込まれ、とても楽しい時間となりました。
【職員室の窓から】 2017-03-16 14:35 up!
感謝状をいただきました〜山崎太鼓
羽根木公園で行われているせたがや梅まつりは今年で40周年となるそうです。先月、その40周年記念式典が開催され、その中で、本校の山崎太鼓の取組に対して感謝状をいただきました。子どもたちの太鼓、メンズクラブの男太鼓に対していただいたものです。今年も先月、梅まつりで演奏をしてきました。
【職員室の窓から】 2017-03-09 12:07 up!
交流給食
6年生を送る会のあと、それぞれのなかよし班ごとに集まって給食を食べました。ここでも6年生への感謝の気持ちを伝えました。
【職員室の窓から】 2017-03-01 20:03 up!
6年生を送る会 バトンタッチ
6年生を送る会の中で山崎太鼓のバトンタッチを行いました。6年生の山崎太鼓の演奏の後、6年生が5年生に太鼓のばちを渡しました。その後、5年生が「祝いの太鼓」を演奏しました。5年生、6年生から学んだことを生かし、はりきって太鼓をたたくことができました。
【職員室の窓から】 2017-03-01 20:02 up!
6年生を送る会 その2
写真は3年生と4年生。最後にみんなからのメッセージカードを渡しました。
【職員室の窓から】 2017-03-01 19:58 up!
6年生を送る会 その1
6年生への感謝の気持ちをこめた6年生を送る会を行いました。花のアーチで6年生を、迎えた後、それぞれの学年からのプレゼントの出し物をしました。写真は1年生と2年生です。
【職員室の窓から】 2017-03-01 19:56 up!