3月10日(金)3年生 そろばんの授業 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も3年生は、珠算教育連盟の先生によるそろばんの授業です。今日は、実際にそろばんを使って計算をしました。珠の置き方や払い方を確認して、まずは一桁のたし算から行います。簡単な計算でも、自分のそろばんで計算ができると、とてもうれしいようです。いよいよ明日は最終回。さらにそろばんのスキルを身につけたいですね。

3月10日(金)オリパラQ 第5段

久しぶりの「オリパラクイズ」第5段が登場しました。今年度最後の問題は、オリンピック・パラリンピックイヤーの今年1年で、一番心に残ったことを書きます。今回はクイズではなかったですが、早速子どもたちが課題に向かっていました。来年も八幡山小学校では、オリパラ教育に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)6年生 ジャンプアップスクール

今日で6年生は最後のジャンプアップスクール。参加した子どもたちは、今日も最後まで課題をやりきることができたようです。6時間目の後の補習で、なかなか集中力が持続しない中、先生に励まされながらの1年間だったでしょう。でも、続けてやってきたことは自信にしてよいと思います。中学校に進学しても、粘り強くやり抜くことを忘れずに、勉強に励んでほしいです。
画像1 画像1

3月9日(木)2年生 まとめのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の5時間目は、国語のまとめのテストです。この1年間の学習の総まとめになります。テストを受ける際の注意事項を聞き、答案用紙に名前を書いて始めます。取り組み始めると、物音ひとつたてず、すごい集中力にはびっくりです。さすがもうすぐ3年生となると、取り組む姿勢ひとつとっても成長が感じられました。がんばったテストですので、きっといい結果だと思います。

3月9日 きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「豚キムチ丼、わかめスープ、でこぽん、牛乳」です。

 お箸week4日目です。3年生はクラスの人数が一番多いので、給食の配膳や片付けに他のクラスよりは時間がかかります。また、スプーンやフォークは思い思いに入れると蓋が閉まらないほどですが、担任の指導により、ひとりひとりがスプーンやフォークを伏せるように籠に入れることですっきり、きれいに収まるようになりました。食具や食器を大切にする心も育っています。

 *食材産地***

 米    山形
 にんにく 青森
 豚肉   青森
 玉葱   北海道
 長葱   千葉
 キムチ  国産
 にら   栃木
 万能葱  宮城
 生姜   高知
 鶏肉   青森
 わかめ  岩手
 でこぽん 愛媛

3月9日(木)2年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室には、図工の「形のかくれんぼ」の作品が展示されています。いろいろ形が隠された作品は、見ているだけでも楽しくなります。選んだ形をどう生かして作品にしようかと、いろいろ試行錯誤しながら描いた努力のあとがうかがえる作品になっていました。

3月9日(木)3年生 そろばんの授業

3年生は、算数のそろばんの授業で、東京都珠算教育連盟の先生にご来校いただき、指導していただきました。そろばんの各部位の名称の説明から入り、扱い方など基本的なことから丁寧に教えていただきました。実際にそろばんを使っての指導では、指を使っての珠の弾き方を分かりやすく教えていただき、子どもたちも楽しく学べたようです。明日は、そろばんを使っての計算の仕方を教わります。土曜日までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)卒業式に向けて

放課後先生方は、卒業式の会場の確認と準備を行いました。座席の数や位置を確認して並べたり、不要な物を片付けたりするなど、それぞれが担当する役割の確認もしました。6年生の練習も始まっています。いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)地区班こども会集団下校(4)

移動は上の階の教室の班から順番に行いました。校庭に全員が集合し、班長は再度班の人数を確認します。報告が終わった班から順番に下校します。みんなで歩きながら、正しい通学路、危険箇所の確認をしながら安全に気をつけて歩きます。14時45分、引率した先生方からの報告が全て完了し、無事に集団下校を終えることができました。     この1年間、PTA校外委員の皆さんには大変お世話になりました。そして、班長・副班長・書記などで活躍した6年生の皆さんもご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)地区班こども会集団下校(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室での活動が終わり、いよいよ下校開始です。まずは、学童クラブに行く児童が移動します。最後の仕事として、6年生が1年生を送り出してくれました。1年生もあわてずに、順番に名前を伝えてから集合場所に並びます。

3月8日(水)地区班こども会集団下校(2)

そもそも地区班による集団下校は、大型台風や大雪などの影響などの非常時に際して、個別での下校が困難と思われる場合を想定し、同じ地域に住む子どもたちが集団で安全に下校できるようにすることがねらいです。今回も各班の教室では、地区班の校外委員さんが中心となって、それぞれの地域の危険箇所を子どもたちに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)地区班こども会集団下校(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後の5校時、今年度最後の地区班こども会と集団下校が、PTA校外部の保護者の皆さんのご協力のもと行われました。こども会の集まりでは、1年間班長としてがんばった6年生が、一言ずつふり返りのあいさつをして、同じ地区の後輩たちに後を託しました。6年生の皆さん、1年間ご苦労様でした。

3月8日(水)校長先生との会食

今日は、6年2組の子どもたちが校長先生と会食しました。元気な笑い声が職員室にも聞こえてきて、楽しいそうな雰囲気が伝わってきました。栄養士の先生からおかわりも届き、さらに盛り上がっていました。
画像1 画像1

3月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鰆の梅肉焼き、野菜のおかかかけ、じゃが芋のそぼろ煮、牛乳」です。

 温かく、爽やかな日です。今日の主菜は「鰆の梅肉焼き」です。練り梅とみりん、醤油、砂糖を合わせ、出汁を加えたタレを焼いた鰆にかけます。さっぱりとして、ごはんのすすむおかずです。

 *食材産地***

 米      秋田
 鰆      韓国
 生姜     高知
 白菜     群馬
 小松菜    埼玉
 人参     千葉
 豚肉     青森
 じゃが芋   北海道
 玉葱     北海道
 さやいんげん 沖縄

おやじの会のカレーの日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(土)に、八幡山小のおやじの会が企画する「カレーを食べよう会」が行われます。ピロティーや校内には、案内の掲示がされています。土曜授業日の午後です。たくさんの子どもたちの参加を待っています。

3月8日(水)休み時間も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れた中休み。校庭では、どの学年も楽しく遊んでいて、元気な八幡山小の子どもたちです。1年生は一輪車も上手に乗りこなせるようになりました。6年生は1年生の面倒をよく見てくれています。ドッジボールも盛んです。にぎやかな休み時間の校庭は、とても活気があふれていました。

3月8日(水)1年生 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の音楽の時間は、合奏の練習です。いろいろな楽器をみんなで分担して、「キラキラ星」を演奏していました。リズムを感じながら、みんなで合わせようとする一生懸命な姿に感動しました。

3月8日(水)2年生 学習のふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、生活科でまとめた小さい頃からの自分の記録を見ながら、学習のふり返りをしていました。自分の成長を感じながら、できるようになったことに自信をもち、3年生に向かっていってほしいです。

3月8日(水)体育朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回チャレンジして、今日はとてもいい汗をかきました。みんなとてもいい表情をしていました。中休みに各クラスの記録が発表され、子どもたちはこの1年間の成果と実感できたことと思います。引き続き運動に親しみながら、身体を動かすことのよさを味わえるように、八幡山小では指導を続けていきたいと思います。

3月8日(水)体育朝会(2)

3年生と4年生は、みんなで元気に声をかけ合って、クラス一丸となっている様子がうかがえました。2年生は先生が励ましながら、苦手な子も必死に輪に入ってがんばっていました。5年生は先生もいっしょになって跳んでいました。記録も大事ですが、それ以上に、どのクラスもこの1年間のクラスの結束が生まれたことが、一番の成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31